2024年4月15日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全499件
4月13日 山陽線 56レ EF210-356+福山通運
こんにちは!今回は719系に関する記事を書いていきたいと思います。かつて東北地方の広域で活躍していた719系。現在では多くの車両が引退してしまいましたが、山形線などの一部で残り続けています。719系には狭軌...
阪急時代から踏襲されてきた注意書きがインターナショナルなものに順次交換されています。
続きをみる
都電荒川線でピーポくん号が臨時運行(2024.04.14) 春の全国交通安全運動に合わせて都電荒川線でピーポくん号を運転。荒川車庫前~町屋駅前間を1往復運転、ピーポくんも乗車しました。8500形8501編成にHMを付け...
今回は、富士見町駅の訪問記です。(訪問日:2024年3月28日)富士見町駅の概要富士見町駅は1987年に開業した鳥取県米子市にあるJR西日本 境線の駅です。境線は「ゲゲゲの鬼太郎」とコラボしており、富士見町駅にも「ざ...
しなの鉄道115系 初代長野色(S7)を撮影しました!!朝から夏の様に暑い日射しが照りつけました。大屋-田中
前回の記事の続きです。 西吾野から吾野に来ました。吾野のソメイヨシノはほぼ散っていましたが、しだれ桜がきれいに咲いていたので撮影しました。 吾野でラビューを撮影して、東吾野に向かいました。 次の記...
4月13日 南海萩ノ茶屋駅撮影の続きです。6553F各停難波行き2046F+2023F+2024F急行極楽橋行き1007F区間急行和歌山市行き7157F+10007F特急サザン難波行き9301F+9302F準急難波行き12001F特急泉北ライナー和泉中...
って土曜日真岡鉄道に行きましたが。。。ついでにレールバスも撮りました。。。てか着いていきなり来たので慌てて撮ったのが本音です!!!でもいかにも春ってカンジですね!!!自分はそう思っちょる。。。。 【...
13日の土曜はスマシオで74レを撮影後、急いで名古屋へ移動。そこから木曽川インカへ。この土日は銀ゴトーが赤ホキ、白ホキが入る。先ずは5780レを狙います。思えば銀釜を撮るのも、地元でカシぺを撮影して以...
続きになりますヤードに憩う489系「白山」白山色の先頭車両 こちらはJR西日本の273系特急{やくも」211系長野色↓↓583系寝台電車「きたぐに」↓反対側更に鉄橋を行く新幹線E7系?こちらはコンテナ列車もう...
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月28日名鉄のEL120が重連で回送されました犬山発車の動画です発車直前にSRが入線してきて焦りました(笑)今はなきSRなので、もう撮れないと考えるとおいしかったの...
マツダ2が我が家に来て、早一年。勤務地がぐっと近くなって、ディーゼルが苦手とする短距離走行の繰り返しをする羽目になった。こればかりは仕方がない。西城秀樹さんの歌のフレーズでもあったな。やめろと言われ...
JR東日本 京浜東北線(東北本線) E233系1000番台 105快速 磯子 行き(西日暮里駅)撮影地4/2024撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキン...
撮影時所属:石見交通 益田営業所車両型式:いすゞ PDG-LR234J2(中型 ノンステップ MT車)年式:2007年車番:606(島根200か・358)撮影:益田駅バス停付近(2018年5月1日)備考:
2023年12月29日金曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第8弾です。18時28分頃宝塚線1009F大阪・関西万博ラッピング車8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 18時29分頃神...
2024/4/7(日)(津山 →) 東津山 → 鳥取岡山からの津山線、姫路からの姫新線が交わる津山駅津山から鳥取方面に向かうのが因美線「因幡(いなば)」と「美作(みまさか)」の文字をとっているが素人にはピン...
本日2024/04/14 いよいよ引退が迫る元急行型車両から車体を乗せ替え四半世紀が経過した413系を利用した臨時快速列車が運転されました ちなみに北陸色地域色については知る人ぞ知る西戦隊6レンジャーのホクリ...
★<7008-K>DD51 0 暖地形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>幹線の無煙化を目的に、1962年に登場した国鉄DD51形。液体式ディーゼル機関車で、1978年までに649両が製造されました。寒地用・暖地用、旅客用・貨物...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |