2024年4月26日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全533件
18きっぷ利用観光列車海里の旅、復路の見どころは何といっても日本海に沈む夕日が観れたら良いのだが…?!再び新潟県にもどり笹川流れのある桑川あたりに来ても未だ太陽は高めで夕日らしさはちょっと早めでした(^...
通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着4月26日帰りの通勤乗車6:45 住之江公園始発 普通西梅...
撮影日:2024/04/13撮影場所:崇城大学前-西里カメラ:SONY α7III 8057レでEF81 404号機が来ていたので、折り返しの8056レを狙うことに。日没の時間が遅くなり、このスジもシーズンインといったところ。土日は貨...
皆さんおはようございます今日の天気 曇り 昨日同様晴れ間を期待してましたが 曇り空雨が降らないだけましかな・・・・・今日は上りのドクター検測日ですが 畑の作業優先ですさて今回の丹鉄 乗り鉄もいよい...
おはようございます、お加減いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あまり邦画は観ませんね。 本日は引き続き、新しく開...
白鳥が飛来してきている間に白鳥と電車のコラボをなんとしても撮りたいお気に入りの場所は今は廃線となりもう電車は走らなくなっていて そこはこの時季に電車を撮ると嫌でも白鳥が絡む最高の場所だったのだが致...
今回は北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今回もデータ類はJTB刊「停車場変遷大辞典」を元にしておりますが...
大津 (滋賀県)発 05:58↓ JR 東海道本線 米原行き(米原 06:56着)草津 (滋賀県)着 06:11発 06:16↓ JR 草津線 柘植行き(貴生川06:47着)柘植 (三重県)着 07:07発 07:09↓ JR 関西本線 亀山行き亀山 (三重県...
奥羽本線 米沢駅「山菜栗おこわ」 購入した日2021/10/14購入した場所 京阪百貨店ひらかた店駅弁とうまいもの市にて製造・販売松川弁当店価格980円 ワラビの入った炊き込みごはんに、飾り人参と...
こんにちは今日は2024/03/のダイヤ改正で大幅に運用が削減されてしまったEF64の運用表を制作しましたのでよろしくお願いします なおこちらは中央西線及び中京エリアののEF64の運用に限り掲載しています 伯備線系...
櫻全線を通り過ぎてしまいました・・・ここの櫻も綺麗なのですが見頃はあと数日後でした由利高原鉄道 鮎川~黒沢撮影:2024年4月14日
4月25日、検査のため阪急電鉄正雀車庫に入場していた能勢電鉄5100系5138Fが検査を終えて正雀を出場回送している 能勢電5138F 正雀出場回送@上新庄にて同業者の方お疲れ様でした pic.twitter.com/S […]
秩父鉄道は蒸気機関車C58363の製造80周年を記念して、JR東日本高崎支社協力により同社の旧型客車4両を借用した『SLパレオエクスプレス旧型客車特別運行』を2024年(令和6年)4月13・14・20・21日に実施しました。旧型...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
空がいい色に染まる頃、さまざまな列車の離合シーンを撮影することが出来ました。トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ JR E6系秋田新幹線 こまち 基本セット 98500 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)KATO Nゲージ...
ジェイ・アール北海道バス新29番534-0962 若葉1丁目8:00→新札幌駅札幌市営地下鉄東西線17列車8226新さっぽろ8:35→大谷地
晴れの丸岡、そして金所臨2101にW14編成が充当されるという念願がようやく叶うと思われたこの日、早朝に発生したレール破断の影響でまさかの差し替え。W14編成の代わりにW12編成が充当され、北陸鉄一同は発狂した...
熱田駅での撮影の後は、並行する名鉄線を撮影します。駅を出て跨線橋を渡り、駅舎の反対側へ。名鉄の撮影は2019年以来、5年ぶり。前回はすぐ近くの神宮前駅で撮影していました。 さて今度は名鉄一般車両シリーズ...
本日も2月の富良野遠征の結果をアップしてみたいと思います。行程最終日の午前中には首都圏色が富良野まで来てくれたため捉えておりました。この時も撮ったことのないポイントで、ということで島ノ下信号場南側に...
まだモーターホルダーは作っていませんが、とりあえずギヤボックスを動輪に装着してみました。幅的には問題なしの様子。萎えるぅぅぅのポリアセタールウォームギヤの方も動輪に装着して微調整。ここから現物合わ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |