2024年5月12日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全597件
2024.5.11 上越新幹線 高崎‐上毛高原 冷え込みに何度も眠りを遮られた夜が明けると快晴だった。”山笑う”朝。 400C定時ヨシ! 上りの一番電車、6時22分上毛高原発の「たにがわ400号」が清々しい眺めに飛...
5月4日(土)宇都宮は父親の生まれ故郷子どもの頃からじいちゃんばあちゃんに会いによく行ったものです親戚もいますので、宇都宮は自分にとって第二の故郷でもあります宇都宮といえば、やはりライトレールでし...
5/11(土)つづき柏の葉公園で、東関東一帯から集まった各校の吹奏楽パレードを見終えてバラ園をちょっと見物(無料)早足で、柏の葉キャンパス駅へ歩いた駅周辺は子育て世代が多く活気があり、同じ東京近郊でも...
JR西日本北陸本線南条駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき南条駅1番線ホームから出口への階段1番線ホームへの階段建物資産標上り渡り上家99-10011965年12月2番線ホームから地下道を通って出口への通路2番線...
2024年5月11日(土)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-173、コキが19両です。 EF210-173+コキ104-140...
広島電鉄の撮影に来ています。おるづるタワーでの撮影を切り上げ、市役所前方面にぶらぶら歩いて向かってみます。広島電鉄の魅力は車両の多さですが、その分路線も多岐に渡り1泊2日の滞在ではとても周りきれませ...
5月10日の朝練から、後半戦です。 4083レ、EH500-29 4072レ、EF210-114 キティちゃんが飛んで行く...(4059レ)61レ、EH500-7 8179レは単機なので割愛。 ...
駅舎とレールバスMT2000形を撮影水田の水鏡も撮影することが出来ました阿蘇白川駅を出発するレールバス水田の水鏡がきれいに映ることが出来ました
尼崎に向かう各駅停車を待っていると、やって来たのは5500系のオリジナルカラー車です。このカラーはもうこの1編成しかないそうです。阪神車両メンテナンスとALNAsharyoの銘鈑マスコンは4速なんですね。普通5500...
みなさん、こんにちわ。GW連休祭り2日目の5日の日記ですよー。さて、この日の朝。岡谷市のホテルをチェックアウトしたワタシは岡谷ICから長野道を走って岡谷JCTに。そこから中央道を走ったよ。そして、諏訪湖...
先日中古で購入したKATO DD51 後期耐寒型 北斗星(品番 7008-F)ですが、重連運転時に動力の個体差によってモーター等が破損するのを防止するために、トラクションタイヤ無しの台車パーツが別売りされています。...
一昨日の5月10日、西広島駅に何か止まってる••••••••と、覗いてみたらレール輸送車編成でした。2番ホームへ停車中の列車は、機関車がどっちに付いているんだろうと気になりつつ、下り側にある己斐本町踏切へ。...
羽田から海底トンネルを走るバス。上り坂の向こうは海上の海ほたる。羽田から木更津方面は近いです。久留里線の車両が見えました。このころは千葉方面が物珍しくて何度か千葉に出向いていました。さて、本日は5...
2017年のGWの撮影です。湯田中温泉に旅行に行くと、夜間瀬川沿いに満開の桜があり、長野電鉄に立ち寄りました。側面逆光なので、桜メインで。今は元東京メトロ03系に置き替えられましたが、須坂駅には数編成の350...
JR東日本は、2024年(令和6年)4月13・14日、5月3・4日、高尾~勝田間に臨時特急列車『絶景ネモフィラ高尾号』を運行しました。使用車両はE653系7両編成(かつての常磐線特急「フレッシュひたち」のカラーリングをベー...
今回のレイアウトの全貌(一部欠落)入り口側からコーナー1側から左回りに、コンビナートの有るモジュール続きコーナー2側からコーナーパネル2 詰所の有るモジュール一部仮設モジュールは省略宮廷ホームの有る...
50年アニーバーサリーケツ打ち
「上田に来たからには、」「上田城址でしょう。」「いや、ERWは鉄ですよ・・・上田丸子電鉄。」「名称古!・・・記憶止まっているのか!?」上田電鉄の乗り場は信越本線、もとい、しなの鉄道の上田駅に横付けされ...
こうべ未来都市機構が運営する摩耶ケーブル線が5月10日の始発から運休している。同社ロープウェー・ケーブル事業部によると車両の故障によるもので、再開日時は未定。摩耶ケーブルと連絡している摩耶ロープウェー...
特急「アルプス」は上市駅から富山に向かい4駅目の寺田駅で停車、スイッチバックして立山線に乗り入れします寺田駅は本線と立山線が分かれるV形のホームとなっていて宇奈月方面から立山線に入る場合はスイッチバッ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |