2024年6月29日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全532件
肥薩線復旧…あと9年後!?2020年7月4日、発達した線状降水帯によって引き起こされた豪雨が熊本県南部を襲いました。後に気象庁によって「令和2年7月豪雨」と名付けられたこの豪雨により球磨川水系の計13か所で氾...
本日は、ふたたび静岡鉄道。「ヒロアカ×静鉄ラッピングトレイン」。[EOS-1DX, EF24-70mm F2.8L II USM, 2024/6/8, 静岡鉄道清水線 入江岡~新清水]A3007F「麗日お茶子 ウラビティVer.」ラッピングトレイン、新...
さて、前回の記事ではBe-02編成を見送って終了していたと思う。これ以降、定期運用で乗ることはありませんでした。改めてお世話になりました。 289M 普通安房鴨川 C424+4006番線のJRマークが気になったので一...
JR北海道は28日、国土交通省へ鉄道事業旅客運賃の上限変更許可申請を行ったと発表した。この申請が認可された場合の実施予定日は2025年4月1日。初乗り運賃が現行の200円から210円となるほか、おもな区間の運賃も...
“碓氷の天険” を行く特急「あさま」。あれからもうそろそろ30年が経とうとしていますが、今もなお、66.7‰の急勾配を喘いで行き来してた姿を思い出す方は多いのでは?・・・でもね。「何で?」って聞かれそ...
JR東日本管内で車内サービスを提供するJR東日本サービスクリエーションでは、中央線快速電車でのグリーン車営業開始に先駆ける形で「立川グリーンアテンダントセンター」を開設することが採用情報から明らかにな...
西へ200mのところに龍谷大学深草キャンパスがあります。 (2023年7月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post 京阪本線 龍谷大前深草駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
京都競馬場の最寄り駅で、臨時改札口から通路を介して直結しています。 (2023年7月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内(中央改札口) 駅舎内(北改札口) 駅構内 出町柳方 駅前The post 京阪本線 淀駅 first app...
ケツ打ち
こんにちは。最近発売されたkato20系さくら、買おうかどうか悩んでいるオケタ模型です。5月のkato、私には酷でしたねぇ~。個人的に興味そそられる車両がまとまって発売されましたので・・・全部買えない‼️。結果...
2024年 6月 8日(土)東武 野田線撮影記録です。185系 団臨「わんだフルTRAIN」を撮影した続きです。隣を走る、東武野田線を撮影していきます。185系 団臨「わんだフルTRAIN」が柏駅に停車中に、野田線60000系が...
道のりで800mのところにJR奈良線JR藤森駅、1kmのところに近鉄京都線伏見駅があります。 (2023年7月28日 訪問) 駅舎 駅名標 駅前The post 京阪本線 墨染駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
2024年6月29日(土) 日の出 am 4:405580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-502(富山)北斗星塗色 炭カルホキ14B am 6:36通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-12(岡)更新塗色 am 6:13通過ランキング...
TOMIXより分売パーツの再生産情報が各販売店様に配布されています。(;^_^A 【 2024年7月下旬 】発売予定 <0229・0251・0289・PH-100・JC6368>は発売延期されていたパーツです。     更新履歴&記事元...
関東も梅雨入りしておりますが、本日は雨の心配はなさそう!買い物に出かけたついでに、JR五日市線の前身である五日市鉄道の跡地を散策してきました。元々は1925年に拝島から五日市までが開通し、1930年には石灰...
昭和55年に阪急西宮車庫で写した6020です。
2024年6月15日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-164号機3074レ名古屋(タ)⇒札幌(タ)5:48◇定位置はまだ日陰◇EF210-164号機◇特徴的なコンテナも記録します久し...
っててか今こんな車が走っていたら思わず目がいっちゃいますね!!!自分はそう思っちょる。。。。バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA [USB3.1/USB3.0/USB2.0 外付けHDD PC用&TV録画用 静音&防振&放熱設計 日本製 4TB]
関東も梅雨入りしておりますが、本日は雨の心配はなさそう!買い物に出かけたついでに、JR五日市線の前身である五日市鉄道の跡地を散策してきました。元々は1925年に拝島から五日市までが開通し、1930年には石灰...
2024年6月29日、大宮総合車両センター所属のE257系オオOM-91編成が、東大宮(操)→西船橋→東京→姉ヶ崎→幕張の経路で幕張車両センターへ回送されました。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |