2024年6月29日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全532件
東京さくらトラム(都営荒川線) SA07町屋二丁目停留所
ご覧くださりありがとうございます今回の乗車レポは四国まんなか千年ものがたりの乗車レポです四国まんなか千年ものがたりとは多度津〜大歩危間を走っている観光列車となっていますまずは多度津駅からスタート食...
撮影時所属:川崎市交通局 菅生営業所車両型式:日野 PKG-KV234L2(ノンステップ MT車)年式:2009年車番(局番):M-3420(川崎200か1136)撮影:溝口駅南口バス停(2019年4月19日)備考:鷲ヶ峰営業所へ吸収合併(W-3420)2009...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
産経新聞ニュースへのリンクです。名棋士・阪田三吉、朝ドラ「ふたりっ子」 ゆかりの大阪・新世界で最後の将棋クラブ閉店へ大阪市浪速区の繁華街・新世界で唯一残る老舗の将棋クラブ「三桂(さんけい)クラブ」...
『帰り道の話立野駅 →新山口駅』『立野橋梁で撮影』『南阿蘇鉄道の旅その5火口原から峡谷へ』『南阿蘇鉄道の旅その4午後の紅茶と菜の花と…』『南阿蘇鉄道の…ameblo.jpこの話↑の続きです。これは幻想的なライトア...
2024.6.9.真岡鐵道八木岡にて。ソバの花と田んぼとエノキ。そして煙出た!せっかく麦畑を見つけたのに車と並走(T0T)田んぼの緑が日に日に濃くなっています。つづく
お早うございます、お加減如何ですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。尾張地方、朝方曇天ですがお天気が回復して、午後は真夏日になる予報です。引き続き名鉄、瀬戸線、喜多山駅付近の立体交差工事の様子を...
ここからはSL大樹2号を追いかけます。先ずは鬼怒川温泉駅を発車した123号機を複線区間で撮影しました。緑プレートと緑のHMは相性抜群です。SLの前に500系リバティがやってきました。続いて砥川橋梁...
ここで一つ、スレッドを。だいぶ昔に新潟県の地にて「新潟交通電車線」という私鉄系線区が存在していた時代があり、四半世紀前の1999年4月に廃止となりました。この線区は何一つ近代化施策が施されないまま、廃...
やっと七箱目(7/54)に突入。実際中身が楽しみなんですよね。もう右の箱から開けているのは、気がつかれていると思います。その3箱になった時点で微妙に問題が発生。「M28」「M01」「M02」と箱が並んでいます。...
夏の午後には決まって関西空港へ行くようにしている。風向きから北向きに離陸するようになり、展望ホールから着陸が順光で撮れるようになる。 当時はまたワイドボディー機全盛で活気に満ちていた。今と比べると...
JR東日本、大糸線を乗り鉄して車窓から撮影した島高松駅の駅名標です。同じく、大糸線の車窓からの風景画像です。もうほんまに素晴らしい北アルプスの山々の幕開けです!同じく、大糸線の車窓からの風景画像です...
もう今週も終わりになりますが、先週末の西浜松からです。「快速」表示の211系とは反対側のいつもの様子からになります。 まだ火災を起こした車両も解体途中でありました。そして他社への譲渡が進む中でも解...
モンハンデザインの外観は、こちらから見ると違う印象になります。撮影日: 2024年6月16日撮影地: 豊橋鉄道 東田本線(市内線)/東田坂上~前畑
この日はお昼過ぎの出陣で西武池袋線へ。なんとなく保谷へ行きましたが、お目当ての2071編成の復刻塗装+清瀬100thは運用に入っていなかったのでどうしようかと考えていましたが、40000系のムーミ...
こちらは少し引き気味にして手前の樹木も取り込んでみました。 そのぶん、列車は小さくなってしまいますが、アップだと家屋でごちゃごちゃした感じになるのでこれはこれでいいのかもしれません。 こちらはGSEが...
この日、自宅を出るのが遅くなってしまい、効率を優先し宝積寺駅隣りの下野花岡駅で下車。雲の厚い冬枯れの下でキハ40を待ちました。(2014.1.25 烏山線 下野花岡〜仁井田)下野花岡と仁井田の中間地点、背後の樹...
皆さん、GWから長期出張で不在となり、その間は伯備線の381系やくもの写真を提供し、6月14日から通常運行の予定が、出張が長引き、やむを得ず手持ちの写真でしのぎましたが、それもきょうでおしまい、明日からは...
翌朝、やはり今回の旅で初めての朝食付きガッツリめ‼️海鮮丼には、山わさび‼️(1年2ヶ月前の札幌から帰ってから、食欲が戻る!)快速エアポートがすごーく混んでいたので…北広島で途中下車ラッセル車に癒される新千...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |