2024年8月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全454件
記念品収集癖発動、わかしお・さざなみ50周年記念ランピングのE257 500番代が在籍してる。祝・50周年この時期いつもなら255系で癒しを求めるのだが、...
大和鉄道まつり2024の南海電気鉄道にて販売ブースがあり購入しました。JRや近鉄、南海などの大手私鉄と第3セクターの鉄道会社や奈良交通のブースがありました。イベントで購入した鉄道コレクションで購入したのが...
-その1(№6224.)から続く-新幹線開業から満1年を経た昭和40(1965)年。この年の10月、国鉄はダイヤ改正を行い、東海道新幹線の所要時間を当初計画の「ひかり」3時間10分、「こだま」4時間としました。開業当初...
大井川鐵道 笹間渡~抜里大井川鐵道 笹間渡~抜里
大井川鐵道 mamiya RB67緑色のモミジも良いもんですね。
2ヶ月以上前に買うてたけど、なんやかんやで読めずに今回の山口線旅行に持参。著者は BOSI Factory 鉄道情景模型製作所 情景師 という肩書のプロ作家。今回は、Nゲージファインマニュアル3 所収 星ノ森鉄道比美津...
大津線(石山坂本線)で運行する新デザインのラッピング電車の撮影です。『響け!ユーフォニアム2024 新デザインラッピング電車 (山側ラッピング)ほか』びわ湖浜大津駅で、「響け!ユーフォニアム」のラッ...
2024年8月8日(木)に発生した宮崎県での震度6弱の地震をきっかけに、気象庁は南海トラフ地震の臨時情報を発表、関係地域では列車の運休や徐行運転が行われています。前回は新幹線の脱線・逸脱対策についてお話させ...
SL大樹1号の撮影後はそのまま残ってSL大樹3号を撮影しました。SL大樹3号はC11-207牽引で茶色客車の編成でした。暑い夏場なので煙もいまいちでした。鬼怒川なので首都圏よりも涼しいですが、日中は厳しい暑さもあ...
先月から目を付けていた百日紅が咲き揃ってきた。沿線の稲田はどこも黄金色に染まり、お盆明けた8月後半には農家さんの多くで稲刈りが始まりそう。にほんブログ村にほんブログ村
写真 : 網走駅 (Wikimedia Commons Nesnad)前面展望動画 (YouTube ato5kgyasetaito) 石北本線 普通 遠軽⇒網走出発地の地図 (Google Maps) 遠軽駅路線情報 (Wikipedia) 石北本線
2023年8月5日の夜、東海道本線大船駅構内(藤沢~大船間)で発生した電化柱との衝突を受け、車体に大きな損傷が生じたE231系S-14編成+E233系U621編成の接触事故から1年が経過しました。S-14編成の現状と共に今後...
何かと話題の能勢電さんの公式YouTubeチャンネルにて、新たに日生中央駅の第二弾が公開されました。昭和53年当時の貴重なお写真が多数出て来たり、神原さんと廣岡さんが延々と虫取りの話をしていたり、田中さんが...
かつてJR九州では、昭和62年のJR発足後から10数年ほどの間、上の画像にありますように「タウンシャトル」と呼ばれましたヘッドマークが近郊型の電車や気動車、さらには客車を牽引しますディーゼル機関...
案外撮影回数が少ない未更新の3500形。こうしてみると更新車とはまるで別形式ですね。前職では金町線によく乗っていたのでそこでよく見かけました。
今日もかなり酷暑だったので京王線だけに行きました・高尾山ビアマウントHM号の送り込みです。本運用の時間が分かっていたので、先回りしました。先で待っていると「7000系デビュー40周年記念HM」7702F+7807F似た...
KITTE大阪やイノゲート大阪を訪問した日の続きとなります。朝から阪神電車にKITTEにイノゲート、その足であべのキューズモールでヒロアカと欲張りながら、阪急にも立ち寄ります見たかったのは、これ運転開始から2...
紀州鉄道キハ600形気動車紀州鉄道 紀州鉄道線御坊駅-学門駅2007年12月08日街中っぽい(?)場所を走るキハ603。写真では分かりませんが、辺りにはディーゼルの排気ガスの匂いが。今の気動車は車内に煙筒を設け、...
いや〜今年のお盆、地震とかの影響もあるのか、京都は観光客が少なくガラガラのイメージです。おかげで美味しく天天有のラーメンも並ばず食べれて、夜の飲み会も滞りなく終了しました✨天気も良いし、夜は涼しくな...
夜の会津田島にて翌日の運用に備える。幸いにしてリバイバル重連でした。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |