2024年9月20日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全496件
野人INアメリカ!衝撃15キロ超ナマズを手づかみ捕獲!▽ナゼ!?開かずの金庫が大量にある町…難度MAXで衝撃結末▽天国の愛猫にもう一度&亡き父親との思い出家電9月20日 金曜 19:55 -21:54 テレ東続きをみる
今回は 2024年9月16日 早朝の見沼田んぼで はざかけの風景 と共に撮影した"E653系K70編成(国鉄色)特急 鎌倉号 鎌倉行"の写真を掲載します撮影デ-タ-電車名E653系勝田車7両 K70編...
JR西日本、奈良線を乗り鉄してきて、終点の京都駅に到着!京都駅の駅名標です。昨夜は神宮にて広島相手に東京ヤクルトスワローズが連勝です。山田の2打点、サンタナのスリーランが効きました。投げては吉村5回...
移住を通して新たな生き方に挑む人々をドキュメント!都内の大手鉄道会社から経営ピンチのローカル鉄道に再就職。初めて作ったイベント企画は採用され、成功するのか?!9月20日 金曜 12:00 -12:30 NHK BS...
9月は早くも下旬ですが、まだまだ残暑厳しいですね。一体秋は何処に!?そんな中ではありますが、大井川鐵道ではお馴染みのきかんしゃトーマスと仲間たちがフェアをしていました。 今年も新金谷構内での開催です...
よ~し、残り7箱!張り切っていきましょう。致し方ない分もありますが、客車が先に登場して専用機関車が後で登場するという流れも、多くなってしまっています。今日は「M13の箱」としました。10番台は最期ですね...
先頭側も。
こんにちは。オケタ模型です。今回は最近入線した、・D51北海道形・ヨ3500(北海道タイプ)・セキ3000せっかくですので、共演風景をアップします。固定ジオラマがあったら、もっといい写真が撮れると思うんですが・...
夏の雲をバックに百日紅とともに。撮影日: 2024年9月12日撮影地: 名古屋鉄道 豊川線 稲荷口~諏訪町
2024年6月9日(日)に、千葉県市原市にある小湊鉄道線上総三又駅に来ています。これまでこの駅は通りすぎるだけでしたが、今回はこの駅の駅舎について見てみます。駅舎に隣接して砂利敷きのスロープがあり...
2024年9月17日夜から20日頃にかけて、郡山総合車両センターの解体線へ入線して話題となっていた常磐線特急用のE657系カツK11編成の先頭車(クハE657-11)が、J-TREC横浜事業所へ陸送で搬出されている様子が確認され...
陽が落ちる直前、3000形が上っていきます。 このあと、GSEも上っていったのですが、あえなく太陽は雲に隠れてしまい、撃沈・・・。シャッターも押さずに撤収・帰宅しました。【 撮影データ;2024年9月11日 小田...
おはようございます黄金色の田園と百日紅車窓を見ながら東野駅へ。明知鉄道:東野~飯沼〝かきクン〝
本日(9月20日)は、以下の出来事があった日です。北朝の光明天皇が即位した日。再び南北朝分離へ。(1336年(延元元年/建武3年))日本海軍の軍艦「雲揚」が韓国漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦した日。(コチ...
この列車、『国鉄色DC只見散策秋風』という列車名の臨時列車でした。なんちゃって急行色の2連が黄金田を行く姿は何とも秋を感じさせる1枚になりました。この当時はこの急行色編成がそこら中へ出張運転したのをご...
9月15日の撮影になります。前日と同じく会津坂本付近から撮影スタートです。朝日がいい感じだったので、田んぼに残ってみました。川霧が残っていました。天気に恵まれた只見線もあちこちで雨が降った跡が…更に雨...
これも 予期せぬ 1000形イエローハッピートレイン特急 青砥行きが 来ました特急 青砥行きの為折り返しは 早いそして 特急 三崎口行きが来ましたその後 適当に撮ると1000形 普通 京急久里浜行き少し顔が違うので ...
cn27099/ln1031として製造、1994年5月19日に初飛行、同月31日...
引き続きタワーマンションの展望台からです。今回はE259系成田エクスプレスを撮ります。暑い日だったので陽炎で遠くの景色は望めないかな・・・?と思ったのですがこの日はかなり風があり夏場にも関わらず眺めは...
今回の【駅】シリーズは、千葉県鎌ケ谷市中央部の住宅街に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、2019年に高架化されましたが用地の関係で片側(東側)からしか出入りできない、初富駅 (はつとみえき。Hatsutomi Stati...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |