2024年11月4日(振替休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
創業〇周年、開店〇周年等々おめでたい限り。 鉄道の開業〇周年も同様なのだが、110年、135年となると「そんなに刻まなくても」と思ったりもする。だって、イベント自体もそれほど盛り上がっているようで...
昨日はいいお天気の連休中日。隣町の図書館までぶらぶら散歩しました 雨の日はもちろん、曇りでも散歩の楽しさやうきうきした気分は 晴れの日よりちょっと減ります。 それに対して快晴の日和は、スキップしそうだ...
尾張一宮駅~木曽川駅間で、自動車が橋脚に衝突したとの情報があったため、名古屋~岐阜間で運転を見合わせています。運転再開までに時間を要する見込みです。
プラレール内装?でした。プラレールは偉大なおもちゃ。子供から大人まで楽しめる。東京モノレールのプラレールもあるんですけど、まだ孫は持ってないようです。実際に自分で乗車して魅力を感じたら欲しがってく...
赤い鉄橋での撮影後に、馬立駅へ移動し撮影です。キハ40 の交換が撮れました。森から出てくるキハ40 1 飯給駅 養老渓谷駅近くの有名撮影地にていすみ鉄道(運休中)の大多喜駅に寄ってキハ52を撮影しておきまし...
ケツ打ち
2024年度の製造予定について、「76両が生産される予定」との記載が鉄道車両工業にあったという。具体的には、小田急電鉄は5000形20両導入済・導入予定、京成電鉄は3200形6両導入済、京王電鉄は5000系20両増備予定...
JR西日本は、山陽新幹線が約65%オフになる「WESTERポイント超特典きっぷ」を11月1日に発売する。利用期間は12月1日~2025年3月10日(12月27日~31日、2025年1月2日~13日を除く)で、利用開始日1か月前の10時~...
西日が傾いた頃、辞去して駅へ向かいます。伊佐津川を渡り…朝来た商店街を戻り…若の湯の前
12連メルヘンが一時的に消滅9月下旬、205系武蔵野線M63+M64編成が暫定10連化されています。これはMM'403を横浜線H28編成に貸し出したことによるものです。9月中頃からこの手の差し替えが頻発しており、見ている方...
東急東横線自由が丘駅5番線に進入する西武40050系40153Fによる特急入間市行き06Mです。今年の東急東横線内の特急入間市行きは49S、06M、10M、28Mの4本設定されました。2016年のダイヤでは東急K運用も含め6本設定...
TOMIXの自動運転ユニットⅡを導入しました。機能面は変わらないですが、出力が倍増し、長編成にも対応できるようになりました。実家レイアウトで初代を運用しており、単線交換パターンでローカル線の列車交換をの...
土曜午後、今日のメインはこちらです。 先行で単1670ㇾ。安治川口からの返却単機回送です。 DD200牽引で近畿車両からやってきました。 地方私鉄の新型車両です。 両端はグルグル巻。以下つづく。
C62の塗装乾燥中に始めた、つぼみ堂EF60 4次型のレストアに戻りまして…足廻りの整備を行いましょう。超音波洗浄機に放り込んで…10分経ちました。モーターはピカールで磨きをかけます。そしてさっそくモーターの組...
かつて路面電車の標準軌と貨物線の狭軌が存在していた浜大津駅。大津電車軌道と京津電気軌道は京阪電鉄と合併して石山坂本線と京津線になったものの、駅は1981年に改築されるまで別々でした。また、向こうのビル...
おはようございます。今日はこれから雨となる我が地方です。午後からは雨足が強くなりそうです。さて、先月、JALとJR北海道のコラボで運転された「ひとめぐり号」がやってきました。今年から函館にも来るようにな...
こんばんは11月4日 くもり 気温7℃朝は雨が止んでましたが、雨は降ったり止んだりと雨模様の一日でした。スッキリしない天気が続きますね。2D 北斗2号 回送921D 出区921D 札幌駅へ向かって回送出発1921D 出...
乗車したソニックは883系ヘッドレストもなぜか耳(笑)車内では杵築の日本酒「知恵美人」を頂きました。私のお気に入りのお酒のひとつです。駅館川を渡ります。橋の向こうには周防灘が見えます。柳ヶ浦中津そして...
2024年11月2日、3日に行われた宮田村文化祭。 最終日の3日は快晴の下行われました。 特に午前中は体育センターの中にまで太陽光が差し込み暖かい一日になりまして、線路のメンテナンスの回数は初日に比べ大幅に...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |