2024年11月20日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
「乗り物」をテーマに創作活動を展開する日本を代表するクリエイターが集うAAFオートモビル・アート連盟が主催する第11回作品展を開催いたします。会場は昨年と同じ目黒区美術館区民ギャラリーで、入場は無料。今...
JR山陰本線過去の記憶を刺激するような空間に出会えました。
こんばんは先々週末の磐越西線。この日は雪を被った飯豊山がキレイ~ということで飯豊山をバックに汽車が見えるところへ。遠くに大きな飯豊山が雪を被り飯豊山の手前には色づいた里山汽車は…画面左下端に小さな白...
先日発生した函館本線の貨物列車脱線事故について、JR北海道からレールの腐食による破断が脱線の一因である可能性があると見解がありました。詳細は以下の鉄道乗蔵さんの記事を参照ください。 JR北、レール検査で...
UR19A-15081 JOT日本石油輸送㈱所有2071レ(隅田川~金沢タ)に積載
6月9日恋のしらやまさんきっぷのメイン、白山比咩神社。あの…「クマ出没注意」と書いてあるんですけど意を決して、他の参拝客の後ろから参道を歩いて無事に参拝奉納恋文をしっかりしたためて奉納した。以前も見た...
今夜も11月2日の函館遠征から。暗くなってからは最近お気に入りの仁山駅へ。駅を発車して函館方面へ走り去るシーンを切り取ってみました。色々あって今回は縦構図にて。イメージしていたものとはかなり違う結果と...
2011年11月20日に写した浜川崎駅(南武線)です。都会の中の無人駅です。
同年(2018年)9月のシルバーウィークには、マイカーで北海道を巡る旅を企画した。夫婦で北海道を旅行するのは25年ぶりである。連れも楽しみにしているようだった。工程は新潟からフェリーで小樽に入り、苫小牧...
第一回前回2024年夏どうも、電車ナマズです。今回は室蘭駅です。室蘭本線の支線の終点!"室蘭"本線なのに室蘭駅が支線に存在します(^o^)1面2線のホーム~昔はもっと大規模な駅だった・・・はずです・・...
愛読書のダイヤモンドザイ2025年1月号が届きました。 今月号の見出しは「最強5万円株 93銘柄」です。 過去に何度も「5万円株」特集していますが、5万円株良いですよねぇ。(#^.^#) 100株5万円で買えて、しかも誰も...
こんばんは。今日はTOMIXから「のと鉄道NT200形」の製品化決定記念ということで、 NT200の撮影兼ねて能登をドライブ。TOMIXのHP よりのと鉄道 NT200形セット |製品情報|製品検索|鉄道模型 トミックス 公式サイト...
北海道南部・渡島桧山地方で路線バスを運行する函館バス(外部リンク)は長距離のバス路線があります。中でもJR函館本線と並走し、JRのライバルと言える路線の一つが函館長万部線・310系統。北海道新幹線が開業する...
海の中道海浜公園では、ちょうど桜とネモフィラが見ごろで、ピンクと青の花で癒されました。その後は「マリノアシティ福岡」でお買い物を満喫しました。 (ネモフィラと桜の競演)・福岡市営渡船で海の中道海浜公園...
2024年12月21日に実施する谷町線のダイヤ改正の概要が発表されました。今回の改正では2025年末までに予定されている谷町線全駅へのホームドア整備完了後をにらんでのものとなっており、一部の駅での停車時間を昨...
2024年11月20日 朝は雨で寒かった水曜日こんばんは!今日は出社日なので絶対寝坊とか出来ない。昨晩は、妻のトレーナーを手洗いし、脱水にかけましたが、1着で更に重たいので、ドラムのバランスが取れず、30分以...
松浦鉄道MR-600型620撮影には不向きな時間ですが佐々駅にて。日本車輌製造の気動車で、一般型には珍しく機関、排気併用の電気指令式ブレーキです。カラーリングも複数あり、この車の赤色のほか青や黒、ラッピング...
撮影日 2023/05/05えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅駅前広場構内線末端国鉄三国線時代の境界標右のコンクリート塊は三国線時代のホーム跡
2025年4月発売予定!グリーンマックス新製品の注目ポイントグリーンマックスから2025年4月以降に発売予定の新製品情報が公開されました。完成品としては以下の3つの商品です。京阪7200系(旧塗装)8両編成品番:3...
はい、今日の天気予報はどうだったでしょうか?昨日は寒かったですね、暑がりの自分でもさすがに寒いと思って厚着をして出かけたのです。続きをみる
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |