2024年12月2日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全493件
朝焼けを撮った後は、そのまま撮影続行で・・・。12月1日 1/1600 f/4 ISO-720 相生~岡山間大人しくてあまり目立ちませんが、万博ラッピングのN700系。12月1日 1/1600 f/5 ISO-720 相生~岡山間下り1本目のN700S...
十分でランタンを上げた後、貸し切りバスでまた大移動する。バスはまた山を登っていく。到着したのは九份。十分と九份は、名前は似てるが場所は全く違う。バスを降り、さらに階段を上る。疲れたらリタイヤしてバ...
今日(2024年12月02日)は休みだったんで1週間前と同じく竹下駅へ貨物列車見物に繰り出したがどれどれを見ると田主丸行と表示された謎の赤枠が接近中。おそらくは特急扱いの団体列車かなにかだろう。今のままだと...
32日目 急がば回れ・凍てつく琵琶湖へ※前回の記事はこちら徒歩旅行日:2021年12月19日(日)草津宿からゴールの京都・三条大橋までは残り30キロ弱。あと1回、1泊2日で歩ける距離なのだが、ゴールした日に帰る...
11/24に京阪 中書島駅で10000系の宇治直通列車 宇治・伏見もみじ号を撮りました。1枚目は、中書島駅で京阪本線の京都方面から宇治線に差し掛かる宇治・伏見もみじヘッドマークを掲出した10054...
2日目は岩国に行きました。広島駅からJRで岩国駅へ。9:12発の快速に乗車。宮...
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから新発売されました、JR北海道の14系500番台 SL冬の湿原号が入線です。 2021年から2年がかりでリニューアルが行われていたかと思います。 「S...
2024年12月2日に、811系PM5編成が更新工事を実施することなく検査を終え、小倉総合車両センターにて構内入換を実施している様子が確認されています。特徴的なクハ810-5のクリアテールは片方だけのままとなってい...
2024年12月2日に、秋田総合車両センターに入場中の秋田総合車両センター南秋田センター所属の701系N25編成が、秋田総合車両センターでの検査完了確認のため、構内試運転を実施しました。
往復乗車券の定番目的地、西明石に止まる103系。JR各社は2026年3月から、往復乗車券及び連続乗車券の発売を終了し、片道601キロ以上の時に適用される往復割引も廃止となると発表しました。(JR東日本のプレスリリ...
9/28(土)○ 金沢金沢駅に来たら必ず撮影(笑)ここも何気に開放感があって良きかな。○ 金沢| 12:58発(12番線)|はくたか564号[自由席]| 13:11着○ 新高岡新高岡駅 駅名標○ 新高岡| 13:33発|JR城端線 普通...
いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。12月1日日曜日第一回ポッポの丘祭りを開催致しましたところ、沢山の皆様にご来場頂き誠にありがとうございました。お陰様で加悦鉄道4号蒸気機関車の除幕式も無...
トランスート四季島を紅葉の鉄橋で撮影した時に四季島が通過するまで時間があったのでE353系も撮影してますので紹介紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではな...
2024年12月2日に、新鶴見機関区所属のEF210-135が広島車両所での全般検査を終えて、新塗装化されルーバー更新で白帯追加といういでたちになっていることが確認されています。スカートと車体裾が濃いグレー化され...
今日残業しての帰り、天王寺駅で今や貴重となっている201系が17番ホームにやってきました。 今のところ3編成が運用に残っているとのことです。このうちこの写真のクハ201-77の編成は一時期運用から...
「SL大樹」とすれ違わせられる今の東武特急が欲しくなったので、トミックスの500系リバティを買いました。夏休みの鬼怒川旅行で利用したスペーシアの模型はどこも売り切れだし、スペーシアXの方は値段を見てひる...
昭和40年代初め正月三が日の八ツ山踏切(品川第1踏切)です。 毎年、年始ダイヤで運転されていた大師線直通急行のデハ230形川崎大師行は、達磨の方向板がアクセントでした。 たしか終夜運転も行っていて、230形...
今日も朝から雲ひとつなく風も穏やか、12月らしからぬポカポカ陽気。その陽気に誘われ大物車(特大貨物車)の返却回送を撮りに出向いて来ました。本日もお越しいただきありがとうございます。2日ぶりの代走PFタキ...
11月23日。勤労感謝のデイ。去年は木曜が祝日になってくれましたが今年は土曜に吸収合併。何してくれてんねん。毎年この日は伊豆箱根鉄道でイベントございます。朝イチの西武線とメトロと東急と新幹線を乗り継い...
24/11/1 2089列車SUNU 211223[0] 22T6 日輪所有テイカポールNE1270-P コキ106・200形式貨車限定
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |