2025年1月31日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
ついに来た。400系今回初めて撮影・乗車した。そもそも中央線自体初めて乗りました。コスモスクエア方面カーブ奥側が海底トンネルの夢咲トンネルですね。ドクターイエロー撮影の新大阪出発時間を使って夢洲まで来...
この日、日の出を撮った後は風が弱かったので水鏡狙いで・・・。1月19日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-250 岐阜羽島~米原間まだ凍っているところもあったのでなるべく避けて・・・。1月19日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO...
目次 被爆電車651に乗車 西広島(己斐)で撮影 9号線の江波行に乗車 被爆電車651に乗車一泊二日の広島旅行1日目の18時すぎ、行き当たりばったりに電車に乗ってみて、お好み焼きでも食べに行こうかと、ビジネスホテ...
本日、1月31日は私立恵比寿中学のOBメンバーで出席番号6番:あぃあぃこと廣田あいかちゃんの誕生日。あぃあぃ誕生日おめでとう。それでは昨年の動画視聴実況をコピー&ペーストします。廣田あいか誕生祭|天秤座...
夕陽ギラリ東大宮-蓮田 8009レ EF510-510+E26系 2016年1月31日撮影
万博までいよいよ3ヶ月を切りまして、ついに会場最寄り駅である夢洲駅が1月19日(日)に開業しました。私の中で一番推しのパビリオンと言っても過言ではない夢洲駅!他のパビリオンはよく分かりませんが、夢洲駅は...
1/27に阪神 西九条駅で5001形旧西大阪線走行会の貸切列車として運用された青胴車のジェットカー5001形を撮りました。1枚目は、西九条駅の千鳥橋駅寄りに設けられた渡り線を進む青胴車5025の5...
たびたび話題になるみどりの窓口の混雑。その原因の1つが指定席券売機の使い勝手の悪さではないでしょうか。そんな指定席券売機の使い勝手について考えました。
24/12/4 8062列車 20E-49
中央東線の211系 6輌編成のクハ211-2019他です。本編成はロングシートで、元々は東海道線用として製造されました。製造は民営化後で、この頃は東海道線の混雑対策として、ロングシートの基本編成として製造されま...
それでは、先日の休みの夜に開けたワインの感想日記を。「Dom Azan AZAN Blanc 2022」(ドメーヌ・アザン AZAN ブラン)今回は葡萄屋さんで買った白。お値段は1923円。南仏のヴィオニエなんですが、造っているの...
一昨年GWに出かけてきた北東北の旅今は大雪の天候ですが…津軽線の駅を訪問~今回はこちらの駅です【津軽線の終点・三厩駅】令和4年の大雨で運休現在は代行バスで運行令和9年に蟹田~三厩間が廃止となります…1958(昭...
2025年1月31日に、踏切事故で一部破損し、臨時入場していた885系SM5編成(ピクミンラッピング)が小倉総合車両センターから出場しました。なお出場直後からの運用入りが確認されています。
1月16日の近鉄8A系「8A409F」(第9編成)です。大阪線で新製後導入前の試運転をおこないました。試運転は18日までおこなわれ一旦五位堂に入場した後、東花園に回送されたようです。
今日の一枚 豪華観光特急のしまかぜ 久しぶりに乗車を楽しみました 伊勢神宮初詣きっぷの帰りに追加料金でしまかぜ乗車です 今日は京都便はお休みなので2並びです(しまかぜポストとあわせて3並びか!?) ...
1月28日に 西武6000系6158編成を通勤準急で入ってたら撮りに行こうと思い朝と日中の上りが急行で 夕方快速に入る運用で その日以降運用に入らない所を見ると座席モケットを無地のに交換のために運用に入らない...
金沢検車区の最奥部は、八景駅から向かった方が近いので、散歩のお決まりコースは、八景駅で下車して文庫駅まで。この中に、現役はいません。二代目600形とデワ40形(元デハ400形)デト30形つづく
前パンタハロゲン幕車快速ってよくないですか?前パンタなんてあった方が数倍かっこいいし、LEDよりかはハロゲンの方が趣があるし、行先表示器が幕なのは言うまでもありません。私は最高だと思います。異論は認め...
先日、所用で付近を通りがかった際に山陽線岡山駅と北長瀬駅の間にある車両留置場で撮影した115系湘南色編成です。昨日エントリーの編成の反対側になります。2編成が縦に並んでいました。いよいよ湘南色編成とも...
私が日常生活の中で気になる日本語の誤用は「電車」だ。 「電車に乗ります」に対して「〇〇線は電車でなく気動車ですよ」と返答すると反応が冷ややかだ。一般的に「電車」は鉄道あるいは列車の意味で誤用されて...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |