2025年2月11日(建国記念の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全546件
今日は祝日だったので散策のために大阪市内へ。先月開業した夢洲駅へ行ってきました。言わずと知れた「大阪・関西万博」の開催地である夢洲に設置された大阪メトロの駅です。ちなみに表題にも書いていますが、夢...
僅かな可能性に賭けて今日は早朝から米原方面へ・・・。道中は雪が降って来たりと期待が高まりましたが、現着するとまさかの好天・・・。辛うじてまだ稼働していたので急いでスタンバイでした。2月11日 1/800 f/8 -0.3補...
昭和57年から季節列車・臨時列車として名古屋-白馬・南小谷間を運転していた特急しなの号の大糸線乗り入れが本日の特急しなの81号・84号で終了とのことで松本から白馬まで往復乗車してきました。車内は、乗り...
昭和55年11月に北上線の和賀仙人駅で発行されました、「和歌仙人→国鉄線 150円区間」の金額式乗車券です。仙台印刷調製の券となります。枠囲みの発駅が「和賀仙人」となるべきところ、「和歌仙人」と誤植されて...
大宮工場公開大宮工場 EF65-535 2012年2月11日撮影
2/11 4072列車・編成記録帳です。牽引機 EF210-155[新]1両目 107-402DOWA通運 UM12A-105397DOWA通運 UM12A-105521WHSU215632-3 22G12両目 106-187OOLU988484-6 45G13両目 106-995DFSU706992-8 45G14両...
『リカラーはなれで走行会』近鉄を走らせてきました…!そうしたら近鉄が増えました←ameblo.jp『リカラーはなれで走行会(9日)』9日にまたリカラーに行ってまいりましたwあまり走らせていない近鉄が出動ですwameblo...
毎度! おばんです!今日は世間一般「建国記念の日」で祝日ですが・・・今日もよろしくお願いします! と、普段と変わらない火曜日。今日の川崎車両は、年間休日数の調整で、正月休みの振替出勤日。だから、モーニ...
最近、思うこと。こちらの【Suicaのペンギン】ブログですが、「そろそろ潮時かなぁ」と。理由1Suica等交通系ICカードに「陰り」が伺えること。モバイルSuicaやクレカのタッチ決済などが勢いを増すなかで、新たな...
福岡~別府・大分線「とよのくに号」と言いますと、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、現在西鉄バスをはじめ、大分交通(画像3、大分200か・878、三菱2TG-MS06GP)・大分バス...
24/12/18 4073列車TRSU 224198[8] 22G1 日本トランスシティ所有TRANCY
名古屋市科学館では、特別企画「ニンジャアカデミー」が開催されている。それでは地下2階の会場へ。入場すると、1時間目のアカデミー入学式。これから一人前の忍者を目指していく。忍者は僧侶や旅芸人などに変...
普通は鉄道写真をブログで上げて記事にすると言ったら綺麗なもの、自慢のものを上げると思いますが、ひねくれた私が今回お送りするのは失敗談です(。∀゜)まあなんと言いますか、撮り鉄趣味ってともすると「こうし...
工9588レ DE10-1076+チキ5200形2B工9588レ DE10-1076+チキ5200形2B2月11日、DE10-1076がチキ5200形貨車2両を牽引する工事臨時列車が、東萩~益田~津和野~新山口間(山陰本線・山口線経由)で運転された。下関...
飛び石連休を利用して、京都に帰ってきました。もともとはサンライズ出雲で米子まで行き、山陰本線を上りながら京都に帰る予定でした。最近は連日満員御礼のサンライズ、今回は数日前にシングル(B寝台個室)のキ...
金沢検車区付近で見かけた、普通に見えるけどレアな編成です。1073編成と元非貫通初期車の6両編成です。 一見当たり前のように見えますが、1000形は普通運用では通常4両編成でした。また1000形は6両固定、6両+2...
■阿倍王子神社(大阪市阿倍野区) 熊野神社のシンボルの八咫烏(やたがらす)をかたどったおみくじ 京都から和歌山までの熊野詣での街道の途中にある神社を熊野九十九王子と呼ばれていました その中で阿倍王子...
今日の関東は爆風でしたね。こりゃ昔なら武蔵野線京葉線川越線が止まるレベルだと思いましたが、武蔵野線は倒木でストップ。また、川越線と宇都宮線が強風で徐行と直通運転中止。おかげで白岡行きを久々に見れま...
先の年末年始に所用で付近を通りがかった際に山陽線庭瀬-北長瀬で撮影した上り特急「やくも」です。多客期の車両不足を補うために定期運用を終了した381系が再登板しました。前回エントリーの列車の返しである下...
今月も車内風景動画です 2025年1月、大阪・関西万博に向けて待望のOsaka Metro中央線延伸が実現しました。この際、Osaka Metroは新型車両が用意されましたが、乗り入れる近鉄は東大阪線開業時から使用されて [...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |