2025年3月15日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全643件
画像では降っていないように見えましたが、歩いても濡れない程度の雨が降ってました。外出しようとも思いましたが、この何回かで途中で雨が本降りといったケースで、また雨男になりたくないな。。。という事で、...
そして今年も、この日が来た。なんなら考えていることは、去年とそんなに変わっていない。きわめて淡々と、この日を迎えた感じだ。今回のダイヤ改正の一番の変化は…遂に半年に及ぶ“お試し期間”を終え、グリーン車...
毎年恒例JRグループ春のダイヤ改正2025年は3月13日に実施。改正というより改悪。抜海駅・南幌延駅・東根室駅・東滝川駅は3月14日をもって廃止。ついでにヨンマルの定期運用も殆ど無くなったそうな。抜海駅は2020...
人生初の湘南モノレール。大昔実家に湘南モノレールのプラレールがありましたが、実物は乗ったことどころか見たこともありませんでしたね。懸垂式モノレールに乗るのも千葉に住んでた時一回だけ乗って以来の9年ぶ...
昨日2025年3月14日の営業をもって、JR北海道の5つの駅が廃止となりました。日本最東端の駅として有名であった根室本線の東根室駅も、今回廃止されてしまいました。昭和62年9月に根室本線の根室駅で...
午後のひととき持ちが変わりました東大宮-蓮田 4091レ EF210-308 岡山⇒吹田同上 4093レ EF210-17 吹田⇒岡山
2025年3月15日に、タイでの整備を終えたラオス鉄道のDD51-1143(元JR北海道の車両)が、タナレーン駅で留置されている様子が目撃されています。ラオスではL002を名乗るようです。この車両はタイのランシットで整備...
本日からダイヤ改正。西線のEF64重連は終了になるが、昨夜の8081レは重連で運転だった。今日はどうなるかと南松本を覗くと、EF64 1049+EF64 1046が重連で発車準備していた。いつまで重連運転だ?
本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 9:21松 レ/準急|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・ U09 + Mi07 9:22松 レ/普通|大阪...
今日はショックなことがありました例によって荷物整理をしていたところ、物置に大切なものを発見しました昔の8ミリフィルムです未編集のリールが28巻その中身は私が生まれてから小学校卒業まで、そして1972~...
2025年3月15日のダイヤ改正より、安中貨物は臨時貨物列車としての運行となっています。14日までは、5094レ→5097レ、5098レ→5095レとなっていましたが、9000番台の列番となり臨時貨物列車となりました。(貨物時刻...
いよいよ2025/03/15に実施されたダイヤ改正、JR九州管内において警察による新種の取締り方法が始まっています 不適切な撮影は後日訪問不回避?絶対にやめましょう
大和路線で普通電車として見慣れていた緑色の国鉄型電車の201系の運用が昨日(3/14)で終わっていたとヤフーのニュースに出てました。通勤なりで乗ったりしていたので感慨深いです。大阪環状線の車両が普通で転属...
衣浦臨海鉄道向けに製造・甲種輸送されたKD58 1号機ですが、本日より運用を開始しました。早速KE65 1号機と連結している様子も見られたようです。ドミス写真だけどKD58-1初運用。新半田基準で15分弱早くなってるの...
ー 本日2025年3月15日南海電鉄千代田工場へ南海8300系8314Fを利用した株主専用の千代田ウォッチツアーが開催されました
京阪電鉄は3月13日、QRコードを活用した片道乗車券を3月17日から主要路線で発売すると発表した。同社によると、主要路線でのQRコード乗車券の全面導入は大手鉄道では初めてという。 QRコード片道乗車券を発売する...
2025年3月15日のダイヤ改正より、315系が大垣〜米原間のシャトル運用を開始し米原への乗り入れを開始しました。今まで営業運転には入ってなかった区間への導入で、今後の動向が注目されます。315系C114編成が運用...
(見出し写真)和歌山電鐵和歌山駅の車止め車両と一緒に車止めを写す。和歌山電鐵和歌山駅のりばは、JRの駅と一体になっていて、外から来るとまずはJRの改札口の駅係員に和歌山電鐵に乗る旨を申告すると、そのま...
25/2/18 4073列車CAIU 666462[6] 22G1 CAI International所有
この日のメインはやはり『ブル-インパルス』でした。3月2日 1/1000 f/8 ISO-100一気に緊張感が高まり、集中した瞬間・・・。3月2日 1/1000 f/8 ISO-100ほんの少しでしたが薄っすら青空も・・・。3月2日 1/1000 f/8...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |