2025年3月16日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全598件
今日は一日雨模様。水飛沫を狙ってみましたが・・・。3月16日 1/2000 f/5.6 ISO-220 岐阜羽島~米原間通過前後は降っていたものの、この時はほぼ止んでしまいました。少々残念でしたが、ここからも撮っておきたかった...
平成4年3月に東武鉄道越生線の越生駅で発行されました、「越生から 東武線400円区間ゆき」の乗車券です。TRC/とぶてつ黄色地紋券となります。当時の越生駅の東武鉄道の出改札業務はJRに委託されており...
これもいつも通り蓮田-東大宮 8592レ EF210-152
この日は広島から福山を廻って大阪まで移動予定。その前にどうしても寄っておきたい場所がありました。それは広島機関区です。月刊誌の情報では、ここに2両の大窓ゴハチが留置されているというのです。すでに落ち...
2月10日 まもなく根室本線から引退するキハ40を求めて最後の撮影に臨みます・・・が、ここ! というポイントも分からないので、朝一番に撮りそこなった構図を狙います先ほどの国鉄色がすぐに富良野から折り返...
昨日から「本土最南端の旅」に出ています。と言っても今日は「西大山駅」で途中下車して、後続列車で帰ってくるだけ。達成感が一入では帰ってくるだけの予定スケジュールです。【3/16(日)】枕崎駅を6777704発の始...
かつて「コロナ禍」真っ只中でもありました令和2年5月まで、福岡発着の夜行高速路線バスには、運行曜日・季節限定の夜行高速路線バスが運行されておりまして、利用者が多くなる時には運行日を定めまして運行...
またまた春日部駅高架化工事関連の話題です。スカイツリーライン仮下りホームが、来るたびに完成に近づいているのがよくわかるのですが、今日はホームではなく、少し遠くをのぞいてみると、なんと線路が敷設され...
好きな団子の種類は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう串に刺さった白玉だんご、肉団子、魚のつみれなど。【記念日】万国赤十字加盟記念日、国立公園指定記念日【今日の誕生日】京塚昌子さ...
【2025.3.16投稿】昨日のダイヤ改正で、JR貨物のED76とEF81の定期運用が消滅するという、九州の鉄道マニア的に大転換点を迎えましたね。大事な被写体を失ったのですが、後継のEF510をあまり撮れてませんので、ち...
25/2/17 3054列車UT8A-5009 日本車輛製造 北海道乳業所有・使用北海道乳業(株)函館工場 煉乳専用
<日付:2023/5/31:20230531-15>名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています 名鉄刈谷駅改札前のようす 名鉄刈谷駅に直結する名鉄イン刈谷 JR側の自由通路は工事中で狭くなっている 名鉄イン刈...
(前回記事の続き)(阿武隈急行線 槻木駅)2025年(令和7年)3月8日(土)、第三セクター鉄道の阿武隈急行(福島県、宮城県)の8100系定期運行ラストラン阿武隈急行の全線電化開通時から活躍している8100系交流型電車が、...
海沿いに集落そして鉄道そんな海沿いの光景です
飯山駅から乗った越後川口行は、除雪作業のため森宮野原行に変更です。森宮野原か津南で途中下車と思っていましたが、津南まで行かないので温泉はまた次回の楽しみに。列車はキハ110の3両編成ですが、3両目は戸...
200系上越新幹線。この列車に乗って発車を待っている最中に地震が起き、列車が揺れたのを記憶している。翌年の秋に中越地震が発生し200系上越新幹線が脱線した。 2003年9月20日 東京駅にて続きをみる
2025.3.16伊勢治田から徒歩て阿下喜に帰りは北勢線に乗車して釣りかけサウンドを堪能したよ
2025年3月13日小樽市議会で、小樽市がJR小樽駅前と桂岡地区(銭函地区に隣接)を結ぶ北海道中央バス「小樽桂岡線」が2025年10月に廃止される事を表明(報道・外部リンク)。バス運転手不足と利用状況が原因です。中央...
2025.3.19近鉄富田三里〜丹生川 3711レ伊勢治田〜丹生川丹生川東藤原東藤原〜伊勢治田 3714レ伊勢治田 3713レ丹生川〜伊勢治田伊勢治田 502レ
3月6日の近鉄21000系「21108F」です。大阪線で試運転がおこなわれました。目的は不明です。
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |