2025年3月24日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
鶴見線浜川崎駅です。来ました。ここで鶴見線の下り線から貨物側線へ転線します。安善発拝島行き臨時高速8079レ。牽引機はEF65 2097.所定では新鶴見区EF210の運用ですが、同じ新鶴見区EF65の代走でした。在日米軍...
週末は菜の花が咲いていることに期待して小湊鐵道へ出掛けておりました。有名な石神のポイントで花が咲いておらず苦戦しましたが、色々と悪あがきしてきました。この結果は後日。二日目には千葉の重鎮様にお会い...
こんにちは✋はくたかです。今日の一枚は…撮影日時:2023年12月11日撮影場所:曳舟駅(東京都墨田区)撮影列車:急行 中央林間行撮影車両:5000系5111F東急田園都市線用の5000系です。田園都市線をあまり利用しないの...
今日は早めの昼飯を「やよい軒」で済ませて「ポイ活」兼ねた「撮り鉄活&乗り鉄活」を。途中一息つきながら「TVer」でドラマ「アイシー」を観ました。★今日の関心事★広島駅新駅ビル「ミナモア」が開業しまし...
井荻駅での締めくくりは拝島からの急行2本で。急行2324 西武新宿行き ※30106F絞り:F25.0 50㎜/ISO :125/WB :太陽光/SS : 1/25秒急行2328 西武新宿行き ※6108F絞り:F25.0 50㎜/ISO :160/WB :太陽光/SS : 1/...
東武アーバンパークラインの80000系トップナンバーの81501Fが昨日から初の営業運転に入ったので撮影して来た。この編成のみ「80000系DEBUT!」のマークが付いている。499A 普通 柏行 81501F 2025.03.24496A ...
3年前の福島県沖地震で脱線し廃車となったH5系10両編成のうち6両が、JR北海道の教育・訓練用車両として第二の人生を歩み始めます。(JR北海道のプレスリリース)まだまだ車歴の浅い車両ですし、何よりも赤字のJR...
吾妻線(小野上-祖母島間)へE653系K70編成(勝田車:国鉄特急色)使用の臨時特急草津・四万61号と臨時特急草津・四万62号を撮影してきました。祖母島まで来るともう春で梅の花が咲いていました。 530M 臨時特急...
本日は五井機関区周りで完結。18レ: キハ207・キハ208里山トロッコの入換です。房総里山トロッコ11号511レ(入換): DB4・ハフ101・ハテ102・ハテ101・クハ10118レの車両がそのまま折返します。15レ: キハ208・...
東海道新幹線に個室が形を変えてだが「復活」するというニュースに続き、グリーン車に「半個室」が導入されるという。かつての100系個室は今まで子連れで周りに気兼ねなく乗りたいとか、芸能人や有名人が周囲の目...
2025年3月24日に、苫小牧運転所所属のキハ40-1786と苗穂運転所所属のキハ40-1761が苫小牧から苗穂へ回送されました。今後の動向が注目されます。
冬のような光景
続きをみる
本日2025年3月24日総合車両製作所の敷地内におきまして、元東急7200系2両がトレーラーに積載されて搬出される模様です 今後どのような展開になるのかは不明なものとみられます
浜川崎駅構内尻手支線田島踏切です。15番線は、安善発拝島行き臨時高速8079レ。牽引機はEF65 2097.17番線は、扇町発梶ヶ谷(タ)行き臨時高速8157レ。牽引機はEF210-155.8157レが先発。リニア残土輸送返空列車。...
ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は近鉄の車内防犯カメラ、東武500系の座席、わたらせ渓谷鐵道の車内、EXPRESS WORK、ローソン鎌倉富士見町駅前店、東京モノレール10000・1000形車内など、計1...
2025年3月22日に、広瀬川原車両基地(秩父鉄道ひろせ野鳥の森駅から徒歩15分)で「桜沢みなのバースデー撮影会@広瀬川原車両基地」が開催されました。集合場所は広瀬川原車両基地でした。参加には事前申し込みが必...
キハ40系の走る只見線を見届ける旅、第010回。前回に引き続き、会津坂下駅から只見線キハ40系の旅を再開。まずは車内のようすから。確か3~4両と只見線にしては割と長い編成でしたが大半が会津坂下への学生さん...
2025年3月13日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND602編成が疎開のため、佐保(信)→天王寺→吹貨西→宮原(操)の経路で回送されました。野田にて。比較的若い番号の201系ですが、最後まで残ってくれましたね。だい...
2022年に発生した福島県の地震で脱線した北海道新幹線H5系が教育・訓練用車両として改造されて4月1日より、「H296ふくろう」として活躍することになりました。この「H296ふくろう」とは、「ふくろう」がアイヌ伝...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |