2025年4月11日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全538件
土曜日はどうしても休みが取れないので指定有休を発動・・・。平日にも関わらずどこも賑わっていました。4月11日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-180 岐阜羽島~米原間すでにピークを迎えており、時折り吹く強い風に花び...
西鉄バス筑豊の福岡県飯塚地区(飯塚本社運行)の路線バスと言いますと、これまでもご紹介しておりますように、上の画像にもありますように中型路線車に加えまして大型路線車も運行されておりまして、明星寺団...
4/4に阪急今津線 小林駅で大阪杯ヘッドマークを掲出した5000系を撮りました。1枚目は、桜並木を背景に小林駅に向かう大阪杯ヘッドマークを掲出した5052の普通 宝塚行きです。2枚目は後追いですが...
新京成電鉄のモノクラス制時代の国鉄線連絡乗車券には、矢印式の券もありました。昭和45年10月にみのり台駅で発行されました、「みのり台から 金町←[松戸]→馬橋」の乗車券です。中央に接続駅の[松戸]が印刷さ...
2月19日、石ノ森キャラクターに癒された冬。『冬の胸キュン♡は難行苦行!2025.2.19 たびキュン♡早割パスで行く冬の◯◯旅①』さぁ、やっと春になったし、そろそろ書いていこうか!あれは、2月19日水曜日のこと。『鎮...
どうも、いつものYukíです。いや、まだ「いつもの」とか言えるほど投稿してなかった。…お久しぶりです。今回のは2年前…いや、いつに間にか3年以上前だ。嘘だろ。…ともかく、古い話です。しょっちゅう青春18切符で...
【SLあおなみ号試乗関連】《「SLあおなみ号」試乗抽選に落選しました(はがき)》 2013年(平成25年)2月16・17日にあおなみ線名古屋~名古屋貨物ターミナル間で実施されたSLあおなみ号試乗応募はがき(往復)の返信分で...
弊サイトの「ダイヤパターン」の記述を更新しました。その内容を簡単に記すとともに、その背景も示しました。
この犬山橋付近だけでなく、全国的にも大都市近郊の行楽地は、その在り方も問い直されそうだ。やはり、犬山遊園界隈が寂れたのも昨今の少子高齢化の影響かな?景気云々は、それほど大した関係もなさそうだ...
JR北海道函館本線モハ733-112281M札幌→野幌
桜満開の夕方。荒神橋を渡ってゆくビアガーデン電車「TRAIN ROUGE」。花吹雪く中で、まるで最後の春を惜しみながらの宴のよう。広島電鉄本線 猿猴橋町~的場町
通勤乗車の紹介です。4月11日行きの通勤乗車今日の勤務地は四ツ橋です。9:26 尼崎発 H普通四条畷行き 207系4両+3両9:38 北新地着9:51 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両9:57 四ツ橋着今日は運...
土讃線の桜撮影の翌日、錦川清流線の桜撮影を企てて錦川鉄道にやってきましたこちらが錦川鉄道錦町駅です。一階は錦町駅、二階が第三セクター錦川鉄道株式会社本社です。構内にはキハ40形1009番とNT3000形2輌編成...
先日、雪解け水による盛り土崩落とそれによる脱線事故により、音威子府から稚内まで不通となっている宗谷本線。雪解け水がなかなか厄介なようで、処理に時間がかかり、運転再開が今月の26日以降になるとのこと。...
東根室駅から「タイエー」曙店経由で40分ほど歩き、根室駅に到着。朝日に一番近い街!の看板。日本最東端(有人駅)と記されている。駅舎の中へ。「日本最東端の有人駅 根室駅へようこそ!」と出迎えてくれる...
25/3/10 4088列車 20C-285
今年から3周目の乗りつぶしがスタートします。なので、R2 から R3 へ。そしてカウントも 1 から再スタート!でも、006 から公開します。 4/6(日)◆ 大鳥居◆ 大鳥居[IC710円]| 05:40発|京浜急行空港線 急行 ...
桜咲く季節。関東鉄道キハ2000とツーショットはじまるA列車4周年も無事に終了し、次はいよいよ5周年!そして……私は遂にあの動画を編集する時が来たようです。 新名古屋マップで発車の時を待つ車両たちそう!「琴...
期間限定 桜シーズンのみ運行「大川さくらクルーズ」 天満橋周辺の桜並木と屋台が並ぶ大川ほとりを川から楽しむことができます 今年は 3月22日(土曜)〜4月6日(日曜)の運行が桜が遅めで 4月13日(日曜)まで...
土讃線の桜シリーズから落ちこぼれた土讃線の画像です。大口林道踏切付近を下る特急南風17号です。この場所、線路際に生えてるススキ以外の障害物がなく編成写真にもってこいの場所ですね。順光になるのは午後、...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |