2025年4月14日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
はじめに2025年(令和7年)4月13日の昨日、大阪・関西万博が開幕しました。地元大阪での開催なので、もちろん通期パスを購入。会期中に行ける限り会場を足を運ぶことにしました。50代のおっさんが3万歩以上歩いた...
ヒソ本線では撮影出来ず東大宮操車場 回9652M 伊豆クレイル2016年4月14日撮影
昨日(4月5日)撮影した国道187号沿いの桜の古木、今回は桜全体が収まるように撮影しました。古い建物など映り込みましたが桜の木の姿がいい感じです。列車の通過(定刻25分遅れ)を待って桜と列車を収めました。...
(前編の続きです)新大阪→大阪 クモハ221-43 (NC608)新大阪からはいつものように東線の列車で大阪駅へ。NC編成の中では最初期に奈良へやってきたグループに属するNC608に乗れました。なお、新大阪で待っている間...
今日は容易お天気でしたが、朝帰りでしたのでゆっくり起きだして1日中まったりでした4月1日前日に大井川鐡道でたくさんの心残りと、大切なミッションを二つも達成できなかったので二日連続での出撃です31日...
昨日のエントリでご紹介いたしました、昭和44年5月10日の国鉄線運賃改訂で発売された暫定的な金額式が、矢印式、相互式、地図式の着駅表記の券に戻ってから暫くした昭和47年頃から、金額式の国鉄線連絡乗...
何やら中央線のグリーン車はガラガラだそうですね。お試し期間中は混雑していたのに...
待ち望んだ春、桜、播但線、そしてこの俯瞰この場所でいつまでヨンマルを撮り続けられるだろうかいつもそう考えます。もっと様々な俯瞰場所チャレンジしていきたいですね。最後までご覧いただきありがとうござい...
毎度! おばんです!雨上がりの月曜日・・・朝陽が眩しい、朝6時の川崎車両。明るい時間が長くなると、人の動きも早くなる?そんな今週はどんな動きになるのやら?あら? 昨日撤去したのかな?本社ビル前のクハ26...
京成電鉄は2025年(令和7年)4月1日新京成電鉄を合併して京成松戸線として営業を開始したが、これに伴う運賃改定は行われず、従来の新京成の運賃制度をそのまま引継いだ。昨年3月時点の運賃制度を次のページにま...
東急電鉄から9000系引退を記念して、4月12日(土から)9001Fの前面をグラデ帯から赤帯に戻すと発表があり、ちょっと気にしていました。その前日の11日昼の時点ではまだグラデ帯。この日終日と翌日朝方まで運用に入...
25/3/7 4072列車CMAU 248594[4] 22G1 CMACGM所有eco container bamboo flooring
こちらは広い構内の河山駅です。構内には昔使われていた7基の転轍機が残されていて広い貨物ヤードがあったことがうかがわれます。現在は行き違い設備も撤去されていてシンプルな1面1線の島式ホームと駅舎だけです...
京阪本線古川橋にて 京阪13000系13040F 普通 萱島行き 京阪の本線用7両編成の内、抵抗制御や界磁位相制御の2200·2400·2600·1000系各形式の置き換えのために増備された京阪13000系6次車です。 5000系置き換え用...
網走駅から乗車した特急「大雪2号」は定刻に終点旭川駅に到着。特急「大雪1号」として、網走駅へ戻る予定になっている。ボクは今夜の宿泊地への列車に乗る。名寄行き普通列車に乗車。1両編成の列車は、立ち客...
稲沢➡️名古屋タ釜はEF510-507TOMIX HO-157 JR EF510 500形 電機関車 JR貨物仕様 トミックス HOゲージAmazon(アマゾン)
土曜日(12日)に日帰りで山梨に行ってきました。中央線に乗って勝沼ぶどう郷へ・・・。ホームからの景色はご覧の通り絶景です!桜(ソメイヨシノ)の花と南アルプスの山々が見事です。駅の周辺には桜の木が植え...
あの時、何を感じていたんだろう。“27年前”を思い出しながら歩く旅。『冬の胸キュン♡は難行苦行!2025.2.19 たびキュン♡早割パスで行く冬の◯◯旅①』さぁ、やっと春になったし、そろそろ書いていこうか!あれは、2...
路線図好きなちゃん坊。なんか描いてると思ったら、妖精鉄道グループの路線図だった。続きをみる
4/13の鉄道模型市。多くの方にご来訪いただきありがとうございました。お陰さまで、開場30分で完売。ネット時代の情報拡散と言うかなんと言うか、口コミの広がりに驚くと共に、もっと作らなければと反省したとこ...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |