2025年4月16日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全516件
2025年の新年は、稚内で迎える。5時過ぎに起き、急いで身支度を済ませる。そして稚内駅へ行く。稚内駅には宗谷バスの観光バスが2台停まっていて、車内はほぼ満席。向かったのは宗谷岬。途中で1台増便され...
昨日のブログで北海道内の廃線跡巡りを本格始動しようと宣言しました。しかし今となっては公共交通機関はおろか何も残ってない廃線跡もあり、廃線跡を巡るのは一苦労です。そこで・・・キリが無いので北海道はも...
大阪万博も始まりましたね
今回は昔の成田空港駅、芝山鉄道の東成田駅です。飛行機はほぼ乗らないのですが、ちょっと変わった駅とのことで気になっていたのです。 京成の空港第2ビル駅から通路でつながっています。ひたすら通路を進んでい...
こちらの記事では、2025年4月12日に私が訪問した際に確認したJR九州の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。もくじ羽犬...
4月13日朝の撮影になります。新幹線に桜を絡めたく朝一番から出ましたが少し桜がさみしかったです。船岡の千桜橋へ転戦です。
前回の下関工臨は曇天でレールの積載も下段に数本でしたが、 今回は晴天の上レールも上段に積載されているということで再履修!いつもはいきなり本番となるのですがこの日は遅れていたこちらから……2025.4.16 20...
工事が完成するとどうなるのでしょう。自分が知っている品川がだんだん消えてゆきます。#京浜急行#600系
毎度! おばんです!雨と風が、かなりの「花散らし」になってしまった・・・今朝の川崎車両。かなり葉桜になってきたところで、川崎車両の、水曜はどうでしょう?では、モーニングシャッフル。 まずはE8系。「G11...
グリーンマックス 西武6000系6158編成ベンチレーター撤去車の ステッカーを貼るのを開始しました。クハ6058 と6158 快速急行池袋行き側面の行き先と優先席 車椅子マーク ベビーカーマークが 明日に 6258に弱冷房...
ようやく最終回です。shuttle.hatenablog.com 蒲郡線の撮影を終えた後、ひとまず130周年ミュースカイをもう一度撮影すべく為、新舞子まで移動します。 〈目次〉6000系ストロークリーム花火増結:名古屋本線@新安...
撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 桜が一番美しくなるのは、日没直後だと個人的に思っている。この日の狙いだったワンシーンをどう撮ろうか迷った結果、開放F値で列車にピントを合わせ...
桜もそしてローカル線もこれからもずっと一緒に歩んでゆきましょう撮影:2025/4/16JR東北本線 船岡駅周辺
夢洲駅の写真、今度はホーム階です。c階段側から。一番の終端側には、ホーム唯一のベンチがあります。ホーム壁はご存知の緑のライン。駅名標はその緑のラインを使って。ホーム柵の路線図も中韓にも対応。発車標は...
25/3/9 2088列車NRSU 182028[0] 20K2 T11 CIMC製
2025年日本国際博覧会 通称大阪・関西万博へ行ってきた。人生で初めての万博であるが、入場前に想像していたより10倍も20倍も楽しいイベントであることを思い知るのは入場してすぐであった。二十数年生きてきて...
鮫('04.4.3)楽しい蕪島を後にして、さらに海岸沿いを歩いた。ウミネコの声は遠ざかり、かわって波音が響く。まだ水も冷たいだろうに、サーフィンしている人がいた。見ているだけで寒くなってきたので、近くにある...
青森県三沢と十和田市を結んでいた鉄道路線が2012年(平成24年)に廃止となった十和田観光電鉄十鉄(とうてつ)でおなじみ一昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきました【沿線最大の遺構が】六戸町にある七百駅1...
いつもありがとうございます。2025.4.16河合商会のワム80000が届きました。大宮工場配給車代用のワム183959、ワム280466のセットです。大宮工場入換機のDD16 20と連結してみました。この配給車ですが、大宮工場と...
川沿いの桜もいいのですが、手前の桜もなかなかのもので・・・。4月11日 1/1000 f/8 ISO-180 米原~岐阜羽島間出来るだけ沢山の桜を入れてみました。4月11日 1/1000 f/8 ISO-900 米原~岐阜羽島間以前に比べる...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |