「#JR東日本」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年5月6月発売予定の鉄道模型Nゲージ製品の中から、独断と偏見で気になる製品をピックアップ。当方レイアウトには南海 7100系が南海車両としては初入線予定です。The post 2025年 5月 6月の気になる新製品 fir...
osozakiさんのブログ
2024年5月訪問 栃木県壬生町のとちぎわんぱく公園で保存されている、C58 5です。 C58 5の簡単な車歴は⋯ 1938年8月 汽車製造で新製 新鶴見区に配置 1943年10月 新鶴見区→品川区 1944年9月 品川区→千葉区 1949年10...
ban641001さんのブログ
2024年5月訪問 栃木県壬生町のとちぎわんぱく公園で保存されている、C58 5です。 C58 5の簡単な車歴は⋯ 1938年8月 汽車製造で新製 新鶴見区に配置 1943年10月 新鶴見区→品川区 1944年9月 品川区→千葉区 1949年10...
ban641001さんのブログ
こんにちは!昨日はJR東日本のあしかがフラワーパーク関係の臨時増発便に関する情報をお伝えしましたが、本日は東武鉄道の臨時列車情報をお伝えしたいと思います。東武鉄道でも日光方面と佐野方面への臨時列車が...
tetsutoo28m32さんのブログ
本日撮影のディズニー仕様の新幹線です。満開の桜とハマダイコンを入れて撮影しました。明日の天気は雨予報なので、花見の人も多いです。東京行き「ひかり636号」 9:29 通過この後は、左に少し見える湘南新宿...
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2023年3月21日JR東日本のE257系特急わかしお号が海浜幕張を発車する動画です毎日走ってる列車ですけどあまり関東へ行かない僕とからすると撮影する機会が少ない車両なので...
桜が咲い咲いたので大井川へC10は宮古ラサ工業省からこく鉄仕様へED31はPトップのよう流石の大井川鉄道です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。
BRA4さんのブログ
「 JR東日本から205系を譲受、富士急行線で2025年夏の運行開始めざす 」by マイナビニュースJR東日本で活躍していた205系3両編成2本が富士山麓電気鉄道に譲渡されこのうち1編成を整備して2025年夏から営業運転...
柴みんさんのブログ
JR東日本の四季島「1泊2日コース、山梨の春」コースが、2025-4-5(土)に運行されました。1泊2日コースの「運行日」や「旅行代金」が判る資料です。申込締切が6カ月前で、旅行代金も高く庶民には...
【東海道新幹線】「デッキの荷物置き場」予約不要に、7月から「譲り合って利用を」〜2025/4/5注目の鉄道ニュース【内房線】韓国アイドルThe Wind、駅を無断撮影しPV使用か。JR「許可記録なし」 【東急】「新空港...
久々の出撃。この出撃以降からこれまでの間、公私で楽しいこともあれば大変なことも...
BlueAllowさんのブログ
久しぶりに房総209系の話題を・・・4月1日に通勤電車ドットコムさんが下記のような内容をポストこのポスト、話題になっていて、「房総209系はいつまで見られるのだろうか」という空想論が飛び交っています。地元...
JR131さんのブログ
2025年度の運行がスターティン!・8011M:E001形10B『TRAIN SUITE 四季島』…1泊2日コース毎年変わる枝ぶりに構図を悩まされます(^^;桜も
発表になりましたね。 ポスター無断掲載禁止ですので、詳しくはメーカーサイトをご覧いただくとして、2025年8月分は下記の通りです。E8系新幹線トワイライト瑞風885系アラウンドザ九州リゾートきたかみ橅SRC こ...
DB103さんのブログ
丸ノ内線全部降りる(14)国会議事堂前駅(M14)建設工事中の国会議事堂前駅新横浜線開業ものものしいですね官庁
大阪関西万博、夢洲で開催される関係でJRも会場輸送に一割くらい(笑) 加担する予定ですが、その関係で普段大阪環状線専用系列として活躍する323系に、とある改造を施した編成が2本出ています。「JR WEST Parade T...
JR東日本は、2025年(令和7年)5月4日(日)22時00分頃~5月5日(祝)7時40分頃にかけて、工事のためJR宇都宮線(東北本線)の久喜駅~古河駅を運休します。なお、バスによる代行輸送・他の鉄道による振替輸送が...
マスカット鉄道さんのブログ
ほったらかし温泉で朝風呂を満喫した後、山を下りて中央本線の勝沼ぶどう郷駅を目指します駅前には「甚六公園」という公園があり、甚六桜が植わっていて、その片隅にはEF64形電気機関車が保存されています。この...
デアゴスティーニの鉄道車両 金属モデルコレクション※高額転売品(送料)に注意!04/22(火)発売の68号 DF50形 ディーゼル機関車 DF50 570 04/05〜予約可能です!鉄道車両 金属モデルコレクション 第68号(DF50形 ...
横須賀線大船駅と北鎌倉駅の中間付近から、かつては大船工場まで延びる引込線がありました。今回はその線路跡を辿ります。地図①の地点より横須賀線方面を撮影。写真奥に横須賀線が見えます。引き込もり線の起点に...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。