「#JR東海」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は4.3℃と、今朝も少し寒い朝でした。日中の最高気温は23.9℃と、今日は気温が上がり、マダ4月だと言うのに、とても暑かったです。で、明日の天気は、...
JR東海道新幹線 米原ー岐阜羽島「ディズニー新幹線」の走りを見届けます。
本日2025年4月17日これまでにおいてJR東海名古屋駅7番線の豊橋よりの駅先端部においてフェンスが設置されてしまい立ち入りが制限されれておりますことが確認されております つきましては下記に掲載している通り...
nankadai6001さんのブログ
中津川駅から乗った列車は10:00発松本行き211系N311編成でした乗車車両はクモハ211-3020木曽川野尻須原では4分停車奈良井宿へ行くため、奈良井駅で下車乗車日:2024年8月22日
今日は名二環下で3091レを撮って枇杷島に移動しました。久しぶりにここで2095レを撮りました。その後は稲沢に移動して81レを撮りました。次は犬山線に転戦して名鉄6000系6003Fを撮ろうとしたのですが、読みが外れ...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。今日、撮影させていただいた物です。富士山と散りゆく桜と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間桜舞い散る御殿場からでした。本日...
2025年 3月 28日(金) JR 大阪出張の合間 撮影記録です。この日から大阪出張です。出張の合間合間にスマホ撮りした撮影記録です。早朝、東京駅6:33発の「のぞみ」で、西へ眠気覚ましに、SHINKANSEN COFFEE購入...
見本券ですが、1970(昭和45)年のEXPO1970日本万国博覧会期間中に発行された、東京都区内から大阪市内ゆきの片道乗車券です。黄褐色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製され...
isaburou_shinpeiさんのブログ
その2のつづき、今回は春日井駅、神領駅、高蔵寺駅の3駅です。春日井駅。駅名標。駅前。ホーム。神領駅。駅名標。駅舎。ホーム。高蔵寺駅。駅名標。駅前。ホーム。その4につづきます。にほんブ
4月6日に2つのファンタジースプリングス新幹線乗車旅をしましたので今回は東京駅で新幹線撮影編を載せたいと思います。東京駅に着いた後乗車した東北新幹線の撮り残し撮影を行い、先端(10号車と1号車)は...
ー 本日2025年4月16日これまでにおいて現在飯田線で活躍している213系電車ですが、この度引退に向けての玉突きゲームがいよいよ始まっておりますことが確認できましたのでお知らせいたします つきましては下記...
nankadai6001さんのブログ
インド西部で建設中の日本の新幹線方式を導入した高速鉄道に関して、日本が軌道や架線の点検用に、東北新幹線などで使われた「E5系」と「E3系」をインドに無償で譲渡する方針が判明したという報道がありまし...
昨夜は時間どおりに寝て、ちょうど良い時間にスッキリ起きられた。以前から長途の旅に出る日は興奮して3時に起きたりするから、昨夜は特に不安は無かったが、念のため睡眠導入剤を飲んでおいた。3月末、体調に...
昨日、CT125ハンターカブで三岐沿線にプチツーリング…ええ、元JR東海211系な5000系が試運転で走っている様なんでチョロっと見に行こうとなりまして(苦笑)そんな訳で↑は昨日、保々の横にある保々2号踏切で撮っ...
ガトーさんのブログ
JR大阪環状線野田にて JR西日本323系近モリLS11 臨時快速エキスポライナー 新大阪行き 大阪·関西万博の多客輸送に対応するため、新幹線接続駅の新大阪と、関西万博のJR線の最寄り駅·桜島を乗り換え無しで結ぶ列車...
入学する高校も決まった春休み、初めての泊まりの個人旅行に出かけた。それが、飯田線と中央線の夜行列車を使った旅だった。誕生日前だったので、まだ14歳である。飯田線は、愛知県の豊橋から長野県の辰野まで、...
南信州の桜もそろそろ見頃を終えようとしています。その前にもう一度撮ろうと思ったら一昨日は冷たい雨と強風でもうだめなのかと思いました。今日はまずまずの天気となったのでここは頑張ろうと昼休み会社の駐車...
美里山倶楽部さんのブログ
この日、朝早めに小田急を撮ったあと、場所をかえて9時半頃山北に出向きました。例の掘り割りの「お立ち台」は人出も多いかと思ったので、こちらに来てみました。 サクラはちょうど満開という感じでした。今年の...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、三重県最北端の市である「いなべ市」の北部、藤原岳の東側山麓に広がる農村地帯に位置する三岐鉄道三岐線の駅で、線内唯一の終日無人駅である、西野尻駅 (にしのじりえき。NISHINOJIRI S...
2025年4月16日に、神領車両区に所属していた313系1300番台B509編成+B508編成が、大垣車両区へ転属のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。