「#JR西日本」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2月23日(日)撮影現場に到着誰もいない現場でした素晴らしい光景ここに来る前の高速道路そばの陸橋には何人かいました彼らは陸橋からの俯瞰狙いのようですさて、大山バックではこちらが有名なので、てっきり...
週末ですねー。相変わらず掲載順序が押印順序でなくぐじゃぐじゃですが・・・<データ>線名・駅名:山陽本線・金光押印日:1972-08-11 (ERW家族旅行)絵柄:外周は金光教紋より・駅舎(?)・沙美海岸メモ:※玉島(現...
(写真)683系2000番台「安寧」を使った特急まほろば 新大阪にて 大阪メトロ西中島南方から新大阪へ行き、この日のメインイベントである特急まほろば92号に乗車する。朝から東海道本線で続いていたダイ...
大阪環状線を走った電車。 大阪城をバックに走る。 もうパソコンに触れたくない。協会の連絡網も内容がわからない。メール送ったら古いサーバから送ったことになり、それが消えない。写真の処理ができたら...
今回は、これまで訪問してきた構内踏切の中で第161話から第180話までを振り返ってみたいと思います。該当する駅の構内踏切第161話 鶴来駅(北陸鉄道石川線)第162話 額住宅前駅(北陸鉄道石川線)第...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「JR四国2000系 特急「南風」 4両セット」その❷ (品番10-1503)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「南風」は高松~中村間...
oketa-mokeiさんのブログ
本日(4月18日)は、以下の出来事が有った日です。米国西海岸地区を中心とした大規模なサンフランシスコ地震が発生した日。(1906年(明治39年))米国ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクス区にヤンキー・スタジアム...
岡山伯備線用115系G編成岡山地区115系は227系の投入により淘汰されつつありますが、唯一G編成は今のところ全編成健在で今回G-2編成が幡生工場より検査出場しました。G編成は2両全電動車Mc+Mc’編成Mc’車は中間車...
南海やつくばエクスプレスで新型車両による車両更新・検討などほか、あの車両が北海道函館へ向かう、期待の新車が登場など4月1日~15日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載してい...
湘南色の部屋さんのブログ
駅名 古見駅旧漢字 古見よみ こみ歴かな こみ発音 コミ所在地 岡山県真庭市古見駅番号 電報略号 コミ(オカコミ)事務管理コード △651014貨物取扱駅コード マルス入力コード オカコミマルスカナコード ...
東京~高松駅間を結ぶ 「サンライズ瀬戸」 と、東京~出雲市駅間を結ぶ 「サンライズ出雲」。2025年現在、JRで唯一 毎日運転される寝台特急です。2025年4月に新見駅を訪れた際、サンライズ出雲 東京行きを撮影し...
蒼天の福知山線をサロンカーなにわが大阪への帰り道を急ぐ
駅名 美作落合駅旧漢字 美作落合よみ みまさかおちあい歴かな みまさかおちあひ発音 ミマサカオチアイ所在地 岡山県真庭市西原398駅番号 電報略号 チア(オカチア)事務管理コード △651013貨物取扱駅コー...
郵便局名 太美郵便局読み方 ふとみ所在地 〒939-1681富山県南砺市才川七771担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 高岡城端線受渡駅 日本国有鉄道城端線福光駅キロ程 福光駅 託送自動車便5.1km 西...
年末年始に所用で付近を通りがかった際に伯備線倉敷駅西側で撮影した下り特急「やくも」です。多客期に定期運用から離脱していた381系を復活させた運転でした。昔から馴染み深い倉敷駅付近で撮影してみました。特...
たびら平戸口に戻って佐世保行の列車に乗り込みます。西浦ありさのラッピング車両ですが、車内は至って普通伊万里行の列車を待って出発します、1両しかないMR-400形でした。車両基地がある佐々でも列車と交換種...
日帰り九州新横浜から、のぞみ13号で出発今回はやむなく指定席を確保した(通路側C席)やはり自由席も指定席も満席のようだ。意外と名古屋の下車客が多く、入れ替わりにインバウンドが増えた。京都を過ぎて、早速こ...
桜満開の中でやって来た観光列車「天地(あめつち)」。特に狙っていたわけでもなく、普通列車を想定して待っていた時間に、遠くに見えた青い列車に違和感を感じて、よく見ると...。曇っていた空から一瞬だけ晴れ...
栃木県 日光東照宮群馬県 榛名山・伊香保 碓氷峠と横川 ー 群馬・長野県境埼玉県 大宮千葉県★人気No.4 佐倉と佐原 安房東京都 両国 竹芝桟橋 ー 伊豆・小笠原諸島を想う 大使館と坂静岡県 静岡 ー 製茶...
兵庫県中部を東西に流れる篠山川。写真はこの川沿いを走るJR福知山線の特急こうのとり号。丹波大山駅から下滝駅間。線路の対岸は川に沿いに遊歩道になっていて撮影には最適。この下流で丹波竜という恐竜の化石が...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。