「#西武鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年10月7日より営業運行を開始した近鉄8A系。8000系・8400系・8600系廃車状況とともに最新の車両情報・動向をまとめます。【近鉄8A系】8A01編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A02編成(2024年10月7日営業線導...
湘南色の部屋さんのブログ
錦糸町まで来たついでに東武亀戸線に寄ってみた。この1月から10000系が入線したとのことで、どんなものかと気になっていた。 亀戸駅に赴くとラッシュ対応を終えたオレンジの8000系が休んでいた。未だ...
ごーまるななさんのブログ
機器更新実施で運用離脱をしていたE231系800番台ミツK6編成が運用復帰をしました。このミツK6編成の機器更新に伴ってE231系のお化けインバーターは消滅となりました。また運用復帰と同時に前照灯がLED化になりま...
3月6日(木)、西武線・JR・シルバーパスを利用して東京西郊の3河川を巡り、当初5つ周る予定でしたが所用が発生したため、残りは次回々しにしました(^^;
奈良・京都・橿原線系統で活躍する近鉄の一般車には現在も「難波」や「西大寺」といった省略表記の幕を使用している車両がおり、これを見ると阪神との相互直通運転が始まる前を思い出します。旧幕を備えた車両は8...
Yoshi@LC5820さんのブログ
ー こんにちはさて本日2025年4月4日譲渡が噂、情報がリークされていた鉄道車両の最新の動向については下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします 譲渡関係の移動が終了した車両 205系1100番...
nankadai6001さんのブログ
中央線並びに南武線においては、連日、ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外...
湘南色の部屋さんのブログ
KATO様の新製品予告って、毎月律儀にちゃんと発表されるやないですか。コレ見たら、「今月も生きてた‼︎」って実感するんですよね。大袈裟やな…。今回のアイテム数はちょっと控えめかな?と思ったんですが、既に発...
まだ桜がつぼみの頃、久しぶりに行ってきました。 鉄コレ西武701系の動力をどうするか。室内灯の取付けを見越すと鉄コレ動力は不可。そこでGM動力と思ったところ、KATOから701系が発売されていたことを思い出...
zurusobaさんのブログ
2025年4月2日に、長津田車両工場にいる東急9000系9005Fのクハ9005号車・デハ9205号車の西武鉄道への譲渡に向けたと思われる改造状況が目撃されています。クハ9005号車の運転台・前面表示器、デハ9205号車の床下機...
2nd-trainさんのブログ
二十四節気の一つである清明は、いい響きだなといつも思う。そして文字通り、春の明るく清らかな風景が目に浮かぶ。 そんな春の風景の中を往く西武40050系もまた、鮮やかな青色を纏っているので、清明とい...
今、東武アーバンパークライン(野田線)が熱い!新型80000系の導入、5両編成化...
テームズさんのブログ
東武鉄道の80000形に乗車するため、亀戸駅から春日部駅に向かったのですが、亀戸線で旧型の8000形が走っていましたので、80000形の乗車後、再度、立ち寄って撮影を行ないました。[3月28日(金...
東急テクノ長津田車両工場に回送された、東急大井町線9000系9005F。通常の廃車回送とは異なる動きをしていることから注目されています。2025年4月2日(水)東急9000系9005Fクハ9005号車・デハ9205号車作業進捗状況...
湘南色の部屋さんのブログ
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に停車中のY500系513Fによる各駅停車所沢行きです。2022年3月12日のダイヤ改正以前まで、東京メトロ副都心線の各駅停車所沢行きは平日は09Kの1本、土休日は25Kと10Kの2本だけ...
こまがね3号さんのブログ
2025.04.04 曇り時々雨、ちょびっと晴れ間しかし寒いまだまだ滋賀県は桜の開花はまだです。今日も三岐にと画策しましたが、疲れで起きる事が出来ず(汗)昨日の続きで、三重県いなべ市は七部咲となった桜に誘われ...
東急多摩川線を延伸する形で京急本線・空港線の京急蒲田駅に乗り入れる新線「新空港線(蒲蒲線)」について、営業主体の東急電鉄と整備主体の羽田エアポートラインは4月4日、国土交通省から営業構想・整備構想の...
鉄道プレスネットさんのブログ
桜は満開近くになりましたが、天気が悪く鉄分不足でしたので、京王線ヘッドマーク撮影と妙見寺の桜と二兎追いで出かけました。まずは京王線のヘッドマーク編です。リニューアルされたサンリオラッピングトレイン...
2016年から製造が続けられている西武40000系。 西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。 40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそ...
Kumoyuni45さんのブログ
この写真を撮ったのは3月9日だったのですが、ここ新鎌ヶ谷の桜はすでに満開と言っていいほどの咲っぷりでした。 この辺りが開発された時に植えられた樹だとは思うのですがなかなかキレイな花が付いていました。ち...
oridonさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。