駅に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 中神駅旧漢字 中神よみ ながかみ歴かな なかがみ発音 ナカガミ所在地 東京都昭島市朝日町一丁目1-9駅番号 電報略号 ナカミ→ナミ(トニナミ)事務管理コード △442003貨物取扱駅コード 4660マルス入力...
駅名 東中神駅旧漢字 東中神よみ ひがしながかみ歴かな ひがしなかがみ発音 ヒガシナカガミ所在地 東京都昭島市玉川町一丁目7-1駅番号 電報略号 ヒカミ→ヒミ(トニヒミ)事務管理コード △442002貨物取扱駅...
今まで散々旅行記などあげているが、過去に仙台に行ったことがどのぐらいあるか思い出してみたところ、新幹線や乗り換えで通過したのを除くと、2回しかないように思う。1回は仕事、もう1回は野球観戦で、両方とも...
かもてつさんのブログ
JR東日本 米坂線 「成島駅」「米沢」から3つ目の駅です。1面1線で駅舎もありません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 西米沢中郡 →(ekiShスタンプ)接 続 ...
ICHIEKIさんのブログ
みなさまこんにちは。【JR東日本×シャニマス】まるごとわかしおMaaSで巡る『放課後クライマックスガールズ』外房の旅に参加してきましたので旅の模様を紹介させていただきます。はて、それは一体何ぞや?まず私は...
tsukaさんのブログ
台湾環島の旅 5日目、その4です。(2024.7.9)11:44瀧渓到着。こ...
テームズさんのブログ
西日本を西から東へ巡る旅(本編)、第053回。前回に引き続き、北陸鉄道石川線の終着駅・鶴来駅からお届けしていきます。駅前脇からホーム方向を望みます。鶴来駅は2面3線ホーム+側線の構造ですが、実質的に使...
8月10日、6:06発ののぞみ101号は、10分弱のおくれをもって姫路に到着しました。これは「南海トラフ地震臨時情報」発令により、熱海~三河安城で速度を落として運行することによるもの。予告されていたものですの...
こんばんは。三好 鉄道です。8月も今日で終わりですね。さて、今月18日(日曜日)に京都鉄道博物館へ行って来た話もいよいよ大詰めを迎えまして、昨日のブログでは本館を出た後、SLひろば(梅小路蒸気機関車館)...
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は海田市駅です。「海田市」なのに所在地は「海田町」!※昔は海田市町だったそうです。広島駅と海田市駅の間は山陽本線ですが、呉線の列車が走っています。これは...
電車ナマズさんのブログ
大館と小坂を結んでいた鉄道路線が2009年(平成21年)に廃止となった小坂鉄道小坂線昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきました【同和鉱業小坂線でおなじみ】起点となる小坂鉄道大館駅駅舎が残っていますこ...
幸手TMOさんのブログ
三重郡朝日町にある駅で、国鉄末期に地元が建設費を全額負担して造られた請願駅です。普通列車しか停車しない小駅ではあるものの、近年は駅北側を中心に住宅開発も進んでおり、利用者数は増加傾向です。駅入口駅...
昨日は車止めクイズをご覧いただきましてありがとうございました。ご参加ありがとうございます。さて、正解を発表させていただきたいと思います。全国といいつつ地元の関西が多めになってしまいましたが・・・①JR...
お越しいただき ありがとうございます前回、会津田島駅から【AIZUマウントエクスプレス】乗ったところまでをお伝えしました。『【会津高原】星の郷ホテルと会津鉄道②』お越しいただき ありがとうございます前回の...
それでは列車に乗るためホームに向かいましょう。 改札口を入ったところで改札口部分を撮影しました。 地下通路への階段を降ります。 ホームに上がると旧新潟色のET127系V1編成が停車中。 直江津方の...
kd55-101さんのブログ
駅の第951弾は、ハピラインふくいの鯖江駅です。 福井県鯖江市。 単式ホーム...
かがやき501号さんのブログ
しだいに雨も上がり、青空が広がってきます。住宅が増えてきます。 「明覚(みょうかく)駅」。 埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠(ばんしょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅である。ときがわ...
神尾駅から大井川本線上りの金谷行きに乗車しました。森を抜け、街中エリアに戻ってくるとまず門出駅に停車。そこからひと駅、電車はすぐに合格駅に到着。ここで下車することにしました。かわいい駅名標
キャミさんのブログ
上越(長岡)夜行で長岡に着いた私は早速新潟行きに乗り換える。同じく115系湘南色であるが超僅少。もっと夜行列車から乗り換え客があると思い焦っていたが、意外にも余裕で座席を確保できた。ひとりで4ボック...
2024/8/17(土)館林 → 葛生東武伊勢崎線の館林駅1年半ぶりの訪問館林駅前には日清製粉のミュージアムがあり、ちょっと興味あるので次回は入ってみたいと思います東武鉄道で唯一未乗だった佐野線に乗ります館...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。