「#京浜急行電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
MICROACE(マイクロエース)発売日速報2023年10月発売新 A0477 ナハ29001 バーベキューカー新 A1124 12系 和式客車 「江戸」 6両セット新 A1125 12系 和式客車 「ナコ座」 6両セット新 A1265 コキ71-5+6 カーラッ...
横濱模型さんのブログ
交換時期は不明ですが、京急1500形1577~編成のうち、4号車1906号の冷房機が交換され、東芝のRPU-11016から三菱のCU71E-G1になっています。元の管理番号「T5-1」に対して交換後は「EG-81」で、これは2020年頃まで...
chiquichanさんのブログ
やってきました、初の京急陸送撮影です。うわぁ~、養生ガッツリ目ですね。(ちなみに養生の具合は日によって大きく異なる)僅かに見える赤い車体に白い帯。先日廃車された1500形1517Fです。きょうは最終日で、15...
ちーちくりんさんのブログ
梅屋敷駅にて撮影
ケツ打ち
今回は、当ブログの目玉でもある構内踏切の記事を振り返るという内容になっています。今回は第141話から第160話までを振り返ります。第141話:JR東海御殿場線上大井駅(神奈川県大井町)第142話:小...
今回は神奈川県の横須賀港と福岡県の新門司港を結ぶ「東京九州フェリー」に乗って九州へ出かけましたのでそれをレポートしたいと思います。 以前の北海道遠征の中で、フェリー「さんふらわあ」を利用したことはあ...
つばめ501号さんのブログ
相変わらず「撮影記」というほど大げさなものではありません。 私が通勤時や列車待ち、そして休日に撮影した写真を中心とした、いわば私の「備忘録」的なものですがよろしければご覧ください。今回は、先週、訪...
TTIさんのブログ
火曜日の職場では共同作業の梅ちゃんとタイゾー(共にあだ名で日雇い)は、作業中は仲良くしながらも陰ではお互いに「あいつは腹黒い」「あいつはスケベ人間」と罵り合う間柄。あと梅ちゃんは競馬で儲けて海の近く...
なんかとても粋狂な運番を出していました。10月5日、日中のKC3運行で京急1000形1201~編成の試運転が行われました。KC3運行の久里工~堀ノ内を2往復するスジでした。試運転の目的は分かりません。なんか運番が・...
chiquichanさんのブログ
こないだ撮った写真を載せます。この日は検査明けの1725編成がア特運用に入るとのことでまずは北総線内へ。往復ともに急行灯◯で最高でしたこの後は川崎で昼飯を食べて、家に帰ろうとした矢先に人身事故で運転見合...
H・Mは、ピカチュウケツ打ち
京急線、約28年ぶりに運賃改定を実施。京急1000形 1049編成2023.5.31/生 麦▲10月1日に運賃改定を実施した京急線。2022年11月には約23年ぶりとなる大幅ダイヤ改正が実施され、ダイヤも運賃も大きく変わることと...
立花ういんぐさんのブログ
今日のブログ主は、京急をあちこち行ったり来たり。序でに2157~編成を捕獲出来ましたが、更に序でに今日も本線で頑張る1500形廃車候補1521~編成を撮ってきました。昼間は普通25運行の1500形1521~編成 鮫洲に...
chiquichanさんのブログ
車内防犯カメラが取り付けられた京急2100形2149~編成と入替るように、9月29日から久里工に入場していた同じ2100形の2157~編成は、10月3日に出場してきましたが、やはり同様な防犯カメラが取り付けられました。W...
chiquichanさんのブログ
東急東横線大倉山駅2番線に進入する東京メトロ17000系17194Fの各停 飯能行きです。2013年3月16日の東急東横線と東京メトロ副都心線との直通運転開始後、東横線内で各停 飯能行きは土休日に限り4本設定があり、そ...
こまがね3号さんのブログ
撮影時所属:熊本電鉄バス 辻久保営業所車両型式:日野 KL-HR1JNEE(中型ロング ノンステップ MT車)年式:2000年車番:熊本200か1216撮影:桜町バスターミナルバス停付近(2019年12月30日)備考:元 京浜急行バス→羽田京急...
京成線内でトラブルがあり、京成線と都営地下鉄浅草線との直通運転が切られました。押...
KUTAMUKIさんのブログ
ケツ打ち
11Hを綺麗に撮る為に1本前の北総車に乗って千葉ニュータウン中央駅へwww11H 1201編成でした 三崎口行一昨日帰りに偶然車内広告ジャックな列車に乗りました全ての広告がこの広告の7318編成wwwまぁ北総線沿...
あつしMOREさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。