鉄道コム

「#大阪メトロ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全10009件

新規掲載順

  • 4月1日、南海電気鉄道は2026年4月に「NANKAI」と社名変更すると発表このタイミングから、大手私鉄までエイプリルフールネタかよ、とスルーしていたが、今日になってガチなのに気づいた。驚いた案内上は引き続...

  • ー 本日2025年4月1日阪急電鉄9300系9310Fが正雀車庫のお隣にあります大阪メトロの堺筋線の車両の車両基地(東吹田検車場)へ疎開回送されて留置されている様子が確認されましたΣ(゚Д゚)

    nankadai6001さんのブログ

  • 4月1日のお昼ごろから阪急9300系の9310Fが、大阪メトロ側の車庫である「東吹田検車場」へ姿を見せています。 930 […]The post 【阪急】9300系、堺筋線の車庫に登場 appeared first on 鉄道プレス.

    鉄道プレスさんのブログ

  • 阪神沿線の自宅から阪神電車に乗って大阪梅田駅へ。たまたま乗車した8000系が「阪神球団創設90周年記念・阪神電車特別ラッピング車両」でした。この後、東梅田駅からOsakaMetro谷町線で谷町四丁目駅まで行きまし...

  • 本日(4月2日)は、以下の出来事があった日です。猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が江戸京橋(現在の東京都中央区)に猿若座(後の中村座)を開いた日。江戸歌舞伎の始まり。(1624年(寛永元年2月15日))皇紀2550年を記念して...

  • ー昨今の駅弁事情ーまず「駅弁」の話です。今は新宿の京王デパートで昭和40年代から正月明けに開かれていた「有名駅弁と全国うまいもの大会」が『駅弁の甲子園』といわれるほど国民的な年中行事になり、東京駅...

  • ▼2025年4月2日(水)に近鉄けいはんな線がダイヤを変更します。(これは、近畿日本鉄道がすでに3月14日にプレスリリースしています。) https://files.microcms-assets.io/assets/f […]The post 近鉄けいは...

    kumoha2010さんのブログ

  • 2025年3月31日に、21系21611Fが緑木検査場へ入場のため回送されました。なお、同編成の前照灯は、ハロゲンからLED前照灯へ3月下旬に取り替えられており、21系のハロゲンライトは消滅しています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日hからしばらく、元居た職場(東淀川区/上新庄)への応援出勤が始まりました。 最近多いのですが、今朝にも上記掲載の重連編成が走りました。5:33頃 大阪阿部野橋 550レ→7531レ/ 普通  橿原神宮前ゆき 660...

  • 阪急宝塚線・神戸線・京都線の3路線が発着する巨大ターミナル駅で、利用者数も40万人オーバーと阪急線内最大となっています。駅周辺は西日本最大の繁華街・オフィス街が広がっているほか、駅周りの芝田町・茶屋町...

  • EXPO 2025 大阪・関西万博4月13日(日)~10月13日(183日間)大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催1月に延伸された夢洲駅に到着する大阪メトロ400系駅にも車両にも特徴がありわかりにくいですが…パソコンからの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250401/16/enolagay1945/a9/9f/j/o1080072015561260373.jpg

    白泉堂

    • 21時間28分前New

    たまたまXを見ていたある日、大阪に駄菓子屋を兼ねたとてもレトロな純喫茶があるよ!という情報を見つけました。それは白泉堂という長堀鶴見緑地線の蒲生四丁目という駅の商店街にあるというのをGoogleで見つけま...

  • 「中3社局」の振替乗車票には裏面の「近鉄線」が「近鉄戦」になったミス券も出回った。この券は旅客からの指摘により判明し、すぐに返納指示が出たためほとんど出回っておらず筆者も入手に大変苦労した。この券...

  • 鉄道コレクション、大阪市交通局66系登場時が中古品安値で、販売されていました。※ポポンデッタの66系が発売されてから、人気なくなった商品ですね。 1993年に阪急淡路駅にて撮影、大阪市交通局66系登場時の姿で...

  • 20250331_092311

    通勤乗車/令和7年3月31日

    • 31日(月)23時49分

    通勤乗車の紹介です。3月31日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋9:23 尼崎始発 A普通高槻行き 207系4両+3両9:31 大阪着OsakaMetro御堂筋線は遅れている。9:36の天王寺行きが5分遅れている。時計は9:41...

    レッドボーイさんのブログ

  • 昨年11月下旬に陸送で搬出されていたOsaka Metro四つ橋線23系の23617Fですが、リニューアル工事を終えて3月中旬に陸送による搬入が、27日に本線試運転がそれぞれ実施されたことが確認されました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2025年3月31日に、400系406-23Fが新製に伴う試運転を行いました。同編成は3月21日から25日にかけて緑木車両工場に搬入されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 現在御堂筋線と中央線で掲出されているOsaka Metroの車内ビジョン広告「トレインビジョン」ですが、2025年10月20日から谷町線でも掲出を開始することが明らかになりました。これに関して、「2025年度は、万博終了...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年秋どうも、電車ナマズです。今回は新大阪駅です。今回から、福岡・佐賀・長崎の旅が始まります!九州の北部を旅するヨ(^o^)関西から九州に行く方法として最も一般的なのは、山陽新幹線に乗る方法です。5面1...

    電車ナマズさんのブログ

  • @近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・5:13松 普通 Mi31+Mi0416:50阿 特急 YS02 /(5)16:59阿 回送 SL01 /(5)17:07針 急行 C2917:10天 回送...

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ