「#大阪メトロ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年1月15日に、中央線延伸区間(コスモスクエア〜夢洲間)の試乗会が実施され、夢洲駅が公開されました。
2nd-trainさんのブログ
本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・8:52松 普通 U05+FT048:53松 回送 C258:59松 普通 U19+C619:02松 急行 U01(KIP...
2025年1月18日をもって、Osaka Metro中央線のコスモスクエア〜夢洲間開業に伴い、従来の終着駅であったコスモスクエア止まりの列車が大幅に減少しました。1月19日の夢洲駅開業後は平日/休日ともに深夜時間帯1本(...
2nd-trainさんのブログ
ナレーターの津田英治さんが、2025年1月13日に亡くなられたと所属事務所から発表がありました。76歳でした。 津田英治さんは大阪市営地下鉄や近鉄、JR東日本の […]The post 【訃報】ナレーターの津田英治さ...
鉄道プレスさんのブログ
今年4月から開催される関西万博ですが、会場への交通手段の一つである(というかメインと思いますが)大阪メトロ中央線へのJRとの乗換駅となる弁天町駅の近況です。桜島駅からのシャトルバスの運行も計画されてい...
大阪メトロ四つ橋線23系の住之江公園行きです。23系は車両の更新がなされており、前照灯のLED化や側面の号車番号表示などで変化が見られます。行先表示については、幕式で変化はありませんが、文字の書体が変更に...
スポッティーさんのブログ
2024年、危うく17年ぶりぐらいに大阪の地を踏まずに終わらせそうになり、年末に日帰りで無理やり大阪に行きましたが、2025年は余裕を持ちまして新年わりと早々に行ってきました。ミャクミャクに乗っ取られた御堂...
TIB超特快さんのブログ
こんにちはさて本日2025年1月17日の日本全国の鉄道車両製造工場の最新情報となりますのでよろしくおねがいします。 J-TREC新津
nankadai6001さんのブログ
ー 2025/01/18をもちまして大阪メトロ中央線はコスモスクエアから舞洲への延伸が2025/01/19実施されるためコスモスクエアいきは深夜一日1列車を除きその行き先表示・様子、姿を見ることができなくなります
nankadai6001さんのブログ
2025.1.15(水)・松阪 15:00発 特急 大阪難波行で、何もできずに大和八木まで来た俺↓16:04 大和八木着移動を続ける・大和八木 16:06発 普通 橿原神宮前行昨日は特急ですっ飛ばした区間近鉄独特なのは終着に際し「...
のたねさんのブログ
ー こんにちは今週末は緑の電車に関する動きが活発な週末となります さて本日2025/01/18の南海電鉄7100系7169Fの運用表は下記に掲載しております通りとなります
nankadai6001さんのブログ
明日夢洲駅開業!2008年大阪にオリンピックを招致、夢洲を会場にすべく、会場アクセスとして海中に敷設する地下鉄のトンネルは完成したものの招致出来ず、当然地下鉄の延伸も凍結され歳月が流れました。今年万博...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。先日、馴染みのガチャガチャ店舗で発見したこの「川崎車両 鉄道車両室内銘板メタルキーホルダーコレクション」なるシリーズについて取り上げています。1回500円で、全6...
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 8:51松 8850レ/普通|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・ MT21 8:58松 3850レ/準急|大阪阿部野橋ゆき ・・・・・...
前回記事はこちら。引き続き岡山県は和気郡和気町福富572-9にある、JR西日本の和気(わけ)駅を取り上げましょう。第1回では駅の大まかな歴史、第2回では駅舎内外と1番のりば・旧貨物ホーム、第3回では2・3番のり...
叡電デナ22さんのブログ
近年よく見るようになってきた、鉄道の可動式ホーム柵(ホームドア)。 しかし、基本的にメーカー銘板がないこともあり、どこが作っているのか?などの情報は、あまり見ら […]The post 鉄道のホームドアは...
鉄道プレスさんのブログ
2年振りに元旦に休みを戴いて、久方ぶりの遠方まで詣でに参りました。場所は、滋賀県大津市神領に鎮座し、南海電鉄→JR西日本→京阪電鉄琵琶湖線(京津線石山寺方面)と片道約3時間を要して辿り着きました。京...
鉄道博2025の最終日に行って来ました。本当は徳永ゆうき君の登場会に行きたかったのですが、諸事情の為都合がつきませんでした。徳ちゃんに会いたかったなぁ〜!千日前線で野田から阿波座へ!阿波座から中央線乗...
2025年1月13日月曜日。弁天町での大阪メトロ中央線コスモスクエア行き撮影の続編です。11時06分頃近鉄7107F6両のコスモスクエア行きがやって来ました。5本連続の近鉄車によるコスモスクエア行きです。 運用変更...
express22さんのブログ
近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅情報 GAKKEN-NARA-TOMIGAOKA STN(C30) 駅 名 Station name ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。