「#北大阪急行」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
大阪メトロ御堂筋線と直通運転されていて別会社と認識していない人も多いんじゃないかな? 江坂駅〜千里中央駅〜箕面萱野駅 間 8.4km を結び、御堂筋線中百舌鳥駅まで直通運転をしています 1970(昭和45)年に大...
mの日常さんのブログ
3月最終日は大阪市内で用事があって、それに伴う鉄分補給ができる日でした。で、鉄分補給のテーマをどうするか・・・それは当日朝のロックオン状況で決まるところでした。と、その状況から決まったのは万博関連...
3月最終日は大阪市内で用事があって、それに伴う鉄分補給ができる日でした。で、鉄分補給のテーマをどうするか・・・それは当日朝のロックオン状況で決まるところでした。と、その状況から決まったのは万博関連...
koganeturboさんのブログ
本線大阪空港駅蛍池駅 阪急線乗り換え柴原阪大前駅少路駅千里中央駅 北大阪急行乗り換え山田駅 阪急線乗り換え万博記念公園駅 彩都線乗り換え宇野辺駅南茨木駅 阪急線乗り換え沢良宜駅摂津駅南摂津駅大日駅...
大阪metro御堂筋線 なかもず駅情報 Nakamozu STN(M30) 駅名 Station name なかもず ...
近鉄奈良線•難波線&阪神なんば線にて輸送障害が発生した際の振替パターン「中3社局」の振替乗車票も、平成30年4月1日の大阪市交通局民営化にともない新券へ更新された。交通局から株式会社に変わったため、...
▼2025年4月2日(水)に近鉄けいはんな線がダイヤを変更します。(これは、近畿日本鉄道がすでに3月14日にプレスリリースしています。) https://files.microcms-assets.io/assets/f […]The post 近鉄けいは...
kumoha2010さんのブログ
本日hからしばらく、元居た職場(東淀川区/上新庄)への応援出勤が始まりました。 最近多いのですが、今朝にも上記掲載の重連編成が走りました。5:33頃 大阪阿部野橋 550レ→7531レ/ 普通 橿原神宮前ゆき 660...
大阪高速鉄道 その1 大阪モノレールは2020年6月日に社名を大阪モノレール株式会社に変更して運行している。 大阪高速鉄道株式会社は1980年に設立。1982年11月17日大阪モノレール線 南茨城〜千里中央間が開業し...
どんどん変貌する大阪メトロをまだ撮影している。駅名標が新しくなっているが、それもどういう基準で変えているのかよくわからない。省エネで行燈式をやめたのも出てきていて、それは撮りやすい。行燈式はサンパ...
元気100倍の守山っ子、杉山英澪です。さて、皆さんが会話の中で鉄道会社に触れるとき、どのような呼び方をしていますか。私は、「今日名古屋鉄道に乗ったわ」「俺の家、山陽電気鉄道沿線だわ」と、正式な名称で呼...
FreedomTrainさんのブログ
2025年4月1日、東西の準大手私鉄が親会社の大手私鉄に吸収されます。まず “東” は新京成電鉄が親会社である京成に吸収され「京成松戸線」となります。「新京成時代に乗っとこ」と今年、乗りに行きましたよ...
秋にも万博に行っているが、これが阪急千里線の万博輸送記録なら、写真があまりにもお粗末だった。当時は電車に興味が薄く、北大阪急行の方は全く撮っていなかったが、それもなんとも思っていなかった。万博前に...
通勤乗車の紹介です。9月28日行きの通勤乗車今日の勤務地は心斎橋です。運賃ケチりました。9:28 尼崎発 G普通大阪行き 223系4両9:34 大阪着9:42 梅田発 普通天王寺行き 北大阪急行車9000形POLESTARⅡ10...
レッドボーイさんのブログ
2024年3月23日に延伸開業した、北大阪急行南北線の新しい終着駅です。訪問日2025年1月2日 木曜日北改札側南改札側ホーム北改札側頭端式ホームになっており、その先(終着点側)に北改札があります。液晶ディスプレ...
薄ワパ巻さんのブログ
今週に入ってから北大阪急行では新たなラッピング車が走り出しました来月には始まる大阪・関西万博にちなんだラッピング車です9005F(2002)、箕面萱野行き、万博ラッピング今回ラッピングされた編成は...
今日の一枚(昨日分) 大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが掲出されています(メトロ31601F〜31603F、北急9001F・9002F・9004F)2種類のHMが前後に掲出されていますが、おやっ メ...
mの日常さんのブログ
大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが メトロ31601F・31602F・31603F に掲出されています (他に 北急9001F・9002F・9004Fに掲出) ※ 30000系の幕切れ回避SSには 1/100 程度が必...
mの日常さんのブログ
大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行南北線の直通運転開始55周年記念HMが 北急9001F に掲出されています (他に 北急9002F・9004F、メトロ31601F〜31603F に掲出) 『[大阪メトロ/北大阪急行]直通運転開始55周年...
mの日常さんのブログ
いやあ、令和のこの時代に昭和の大規模レジャーランドが残ってたんですね。って話です。箕面にある箕面温泉。現在の経営は大江戸温泉です。古い施設というのは知っていましたが行ってびっくり昭和の大規模レジャ...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。