「#鹿児島市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年1月1日 鹿児島駅前で撮影元旦に撮影した鹿児島市電7500形ユートラムIII。それまで1000形や7000形など中間車に台車が無く、前後の車両で支える構造の車両を採用してきた鹿児島市電。それから一転し、7500形...
kagoshimajinさんのブログ
8月16日水曜日。阪神本線平日データイムダイヤ撮影の第2弾です。鳴尾武庫川女子大前、甲子園と渡り歩いて芦屋へやって来ました。11時11分頃山陽5016F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6連の直通特急大阪梅田行き...
express22さんのブログ
その2からの続きです。この日の宿は 変なホテル鹿児島天文館 です。フロントまわりは変でしたが、客室はいたって普通のビジネスホテルでした。夕食は市内の居酒屋へ。肝心の首折れサバの入荷がなかったのが残念で...
2023年1月1日 鹿児島駅前で撮影今年元旦に撮影した鹿児島市電の7500形7503号。年始らしく「賀正2023」のヘッドマークを装着しています。同車は鹿児島市民だったらほぼ全員行ったことがあるであろう(たぶん)、平川...
kagoshimajinさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今年は仕事、プライベートを含めて色々な所へ出かけたのですが、なんどか鹿児島県鹿児島市へ訪問しました。 関東...
前回のブログで年内最後の出張に合わせた関東地方私鉄乗りつぶしの旅について記載しました。年明け1発目の乗りつぶしも1/20(土)~21(日)に予定している「東北地方私鉄乗りつぶしの旅(岩手編)」を準備中です。...
撮影 2023年10月/鹿児島中央駅前(211795)にほんブログ村にほんブログ村
今回の画像は、鹿児島市交通局の2076です。装着されている「鹿児島200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われるいすゞ・エルガで、新栄営業所に所属しているようです。撮影時は栄町始発で鹿児島...
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7000形の7001号車(ナポリ・長沙号)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さ...
快急奈良さんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【2】郡元ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1014号車(神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加していま...
快急奈良さんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電の9500形9512号車(お茶の特香園ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、...
快急奈良さんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電7500形の7502号車(チャギントンラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、...
快急奈良さんのブログ
2023年11月9日に、500形501号が研修車として運転されました。500形501号は鹿児島市電の現役車の中では最古参の車両となります。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電2100形の2102号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側の...
快急奈良さんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1015号車(鹿児島県民共済ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ...
快急奈良さんのブログ
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】谷山ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電600形の611号車です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバ...
快急奈良さんのブログ
旅は4日目本日が最終日。昨晩は寝台に寝てると転がるぐらいに揺れたが酔い止めのおかげか気分が悪くなることは無かった。6時20分頃あの島は形的に三島村の竹島のようだ。よく分からん形の船ともすれ違いつつ北上...
2023年10月31日 高見馬場にて 【1】鹿児島駅前ゆき鹿児島市交通局が運行する、鹿児島市電1000形の1012号車(神秘の健康力 金氏高麗人参ラッピング車両)です。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加し...
快急奈良さんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鹿児島市訪問三日目になりました。鹿児島は関東在住のわたしには遠く、簡単には行けないのでギリギリまで楽しみ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。