「#秋田内陸縦貫鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
夕食困難民と化した今回の旅ですが、朝ごはんは恵まれましたこれ、湯豆腐なのですが、温めているうちにスープが白く濁るのですそうなると食べ頃なのですが、これが美味しい‼️(お豆腐とスープで温かい卵豆腐のよう...
少し前になりますが、今年の6月に秋田新幹線で角館へ行き、秋田内陸縦貫鉄道に乗ってきました。行き先は特に決めずに気に入った駅で途中下車し、周辺の散策や列車撮影を楽しんできました。<急行もりよし 羽後太...
いつも秋田内陸線ブログをご覧いただきありがとうございます。工務課のひとす~です!前回の「工務課のお仕事(その5)」では、車両に接触するような線路内の上側の「支障木の伐採作業」についてご紹介しました...
こんにちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…「所有車両(93)鉄道コレクション秋田内陸縦貫鉄道AN8800 2両セットA」です。トミーテック鉄道コレクション秋田内陸縦貫鉄道AN8800 2両セットAです。発売日は2015年3...
いつも秋田内陸線を応援していただきありがとうございます!7月25日〜26日の大雨による災害のため、列車の運休及びイベントの中止等でお客様にはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。7月25日...
2024年7月20日土曜日。新型ミラーレス投入後の試運転を兼ねた撮影です。山科での撮影の第4弾になります。8時49分頃湖西線223系V11編成4両の普通近江今津行きが出発していきました。 8時52分頃223系V42+W2編成12...
express22さんのブログ
平成14年(2002年)の年末に、土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線初乗車と、翌年3月限りで引退となるJR小野田線のクモハ42に乗車するため、離れた2点を回る旅行に出ました。この旅では、往路に淡路島経由の高速...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
出発後程なく、車内放送左手に田んぼアートが見えます♪列車は徐行運転「クレヨンしんちゃん」稲が育つ途中ですが、きれいにしんちゃんが見えてます☺️この時期、沿線で田んぼアートをされているそうで、近づくと、...
阿仁合を出発します。最後尾の車両は客扱いをしない回送車でした。窓からの眺めは雪深い景色が続きます。雪と言えばそう、雪見酒ですよね(笑)吞み鉄を始めます。酒の肴には弘前で購入した「いかメンチ」と「貝...
初めての秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸縦貫鉄道は、昭和9年(1934年)阿仁合線が開業、昭和45年(1970年)角館線開業、その後昭和61年(1986年)秋田内陸縦貫鉄道として、角館ー鷹巣間100キロ近くを結ぶ第3セクターとなり...
由利高原鉄道の余韻に浸りたいところ…ですが、北海道.・東日本エリア最後の鉄印を求め、急ぎます10時49分 羽後本荘発→11時36分秋田着12時13分 秋田発 こまち24号12時56分 角館着角館駅を降りたところで…な...
阿仁合駅では少し時間がありますので撮り鉄AN-8800形これから乗るのもAN-8800形何故か3両編成これもAN-8800形こちらはAN-8900形でしょうか。廃止された車輌のようです。私が乗って来た車輌が引き上げていきます...
いつも秋田内陸線を応援いただきありがとうございます!秋田内陸線旅行センターのつーちゃんです❁みなさんお待ちかね!秋田内陸線の人気企画列車「ごっつお玉手箱」の予約がスタートしました✨今年度は9月から3月...
奥羽本線で鷹ノ巣に到着し、秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅に乗換えます。乗換え時間は5分駅名は微妙に違えど、同じ駅と言うのは予備知識としてありました。切符は車内で・・・そう思っていたのですが、駅員さんに切...
こんにちは✋はくたかです。草津旅行の時以来久しぶりの旅行記です。今回は日帰りですし特急への乗車を目的としたいわゆる「乗り鉄」ですが実は今年の夏に少し大きな旅行を予定していますのでそのときに書くであろ...
〜全線運行再開!8/14より秋田内陸線の「推し車両」に応援メッセージを〜続きをみる
秋田内陸縦貫鉄道は8月7日、一部区間が運休中の秋田内陸線について、8月10日から全線の運転を再開すると発表した。秋田内陸線は鷹巣~角館94.2kmを結ぶ鉄道路線。7月25日からの大雨の影響で土砂災害が発生し、現...
秋田内陸縦貫鉄道は8月7日、一部区間が運休中の秋田内陸線について、8月10日から全線の運転を再開すると発表した。 秋田内陸線は鷹巣~角館94.2kmを結ぶ鉄道路線。7月25日からの大雨の影響で土砂災害が発生し、現...
鉄道プレスネットさんのブログ
鷹ノ巣駅到着後は駅舎撮影JR奥羽本線側の駅舎秋田内陸縦貫鉄道の駅舎JR側のホームは2面3線世界一の大太鼓駅名票秋田内陸縦貫鉄道のホームは1面1線です駅名票はJRタイプ訪問日:2024年2月28日
2024年7月26日金曜日。近鉄週末フリーパスで近鉄撮影のため朝から大阪近郊で撮影して、夜につどいビール列車撮影のため八木西口に足を運び、追っかけて橿原神宮前へやって来ました。19時32分頃橿原神宮前駅に到着...
express22さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。