「#山形鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
山形県の内陸部にある荒砥駅は赤湯から伸びる長井線の終着駅。木材などの集散地として栄えた往年の賑わいをそこはかとなく感じさせる町には、特産の紅花を活かした伝統的な織物をつくる人たちや美しい彩りの気動...
只見線県境プロレス実行委員会では、只見線の新潟県・福島県の県境区間である大白川―只見間で、2018年より貸切列車内でプロレスをするという「只見線列車内プロレス」を実施しています。 「只見線列車内プロレス...
山形県長井市、4月中旬ころに桜の開花が予想されています。長井市のまちなかには素敵な桜が数多くございます。個人的には【長井まちなか桜回廊】と呼んでおります。今年も素敵な桜を愛でながら、少しの時間のんび...
本日(4月9日)は、以下の出来事があった日です。鎌倉幕府により隠岐島に流されていた後醍醐天皇が、島を脱出し京に向かった日。(1333年(正慶2年/元弘3年))琵琶湖疏水の開通式を挙行した日。(1890年(明治23年))第二...
2月19日!まだ寒かったあの日の旅『冬の胸キュン♡は難行苦行!2025.2.19 たびキュン♡早割パスで行く冬の◯◯旅①』さぁ、やっと春になったし、そろそろ書いていこうか!あれは、2月19日水曜日のこと。『鎮魂の祈りは...
あれほど積もっていた雪が すっかり消えていた。 ただ、風はまだ冷たく、 梅の花が咲くのも、 まだこれから。 2025年3月29日山形鉄道フラワー長井線今泉駅 楽しみな季節まで、 もう少し。
只見線県境プロレス実行委員会では、只見線の新潟県・福島県の県境区間である大白川―只見間で、2018年より貸切列車内でプロレスをするという「只見線列車内プロレス」を実施しています。 「只見線列車内プロレス...
山形鉄道は2025年4月1日から当面の間、乗務員の退職を理由とした臨時ダイヤの実施を発表した。 一部列車運休と時刻変更のお知らせ 現行ダイヤは現状12往復となっているところ、8往復まで減便することとなる。参考...
manager_travelsさんのブログ
山形鉄道・フラワー長井線の荒砥駅舎はおしゃれ。ローカル線では珍しいステンドグラスがある。一般的に地方の駅は「和風」であることが多いけどここは「洋風」だ。時期によっては絵や花が飾ってある。地元の人が...
山形鉄道フラワー長井線鉄印ゲットできました、
【肥薩線】復旧に向け3駅を廃止することで合意。瀬戸石駅、海路駅、那良口駅〜2025/3/26注目の鉄道ニュース【熱海駅】開業100周年、同市出身の熱海富士が一日駅長「出発進行!」 【山形鉄道】フラワー長井線が上...
2025年3月18日(火)。南東北地方の乗り鉄旅の2日目の早朝。『米沢駅』前から、旅を再開。『米沢駅』の、米坂線のホーム。クルマ止め。JR東日本キハ110系気動車。郊外に出れば、一面の銀世界。『成...
2025年3月8日(土)今年の6月末で終了の決まったJR東日本の週末パスで親戚回りを兼ねて南東北のローカル線を探訪。その3です。続きをみる
JR奥羽本線で赤湯駅に!アレに初めて乗りますよ。つばさ停車駅の貫禄ともいえる立派な駅舎の赤湯駅ん?と思ったら反対側にも駅舎がある?こちらは山形鉄道の駅舎になるのかな。こっちも良い駅舎ですね
山形鉄道フラワー長井線の乗り鉄後、本日のお宿に向かいます。JR奥羽本線(山形線)の『赤湯駅』。先ほどは、山形新幹線つばめ号でやって来ましたが、今回は在来線を利用。JR東日本719系電車。前にも話し...
山形新幹線にて『赤湯駅』を下車後、コチラへ。『赤湯駅』の、山形鉄道のホームへ。山形鉄道フラワー長井線は、かつて国鉄長井線と呼ばれ、その後第3セクター化された路線です。『南陽市役所駅』。『宮内駅』。...
3月9日山形8:16ー赤湯8:49、13:05ー荒砥14:05、14:21ー赤湯15:18、15:55ー米沢16:11、16:38(つばさ150号)ー福島17:14、17:34ー郡山18:24山形鉄道・フラワー長井線はJR長井線を転換した第3セクターの鉄道線で...
みさきちゃんさんのブログ
3月8日余目13:40(陸羽西線代行バス・快速便)=新庄14:51、16:14ー山形17:23山形県は最上川の下流から酒田市と鶴岡市を抱える庄内地方、新庄市を中心とする最上地方、山形市を中心とする村山地方、米沢市を中心...
みさきちゃんさんのブログ
朝の奥羽本線山形駅から乗ってやってきたのは大沢駅!大沢駅はあまりに有名なかつての4駅連続スイッチバックのうちの1つ。廃止になった赤岩駅、板谷駅、峠駅には降りたことがあって、残りは大沢駅のみで行きたい...
【大人の休日倶楽部】新CMが大変化、20年出演の吉永小百合から竹野内豊に交代〜2025/3/13注目の鉄道ニュース【山形鉄道】被害額は1億円の衝撃…山形銀行を名乗るボイスフィッシング詐欺に遭う 【週末パス】発売終...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。