「#真岡鐵道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
復路の1箇所目、昨日の続きです。ドレーンはこの少し手前で途切れてしまいましたが、バクバクの煙は衰えを知りません。実に素晴らしい煙でした。ここまでくるとランボードの白線がわかります。2024年2月24日 真...
おはようございます。2/24SLもおか復路続きになります。多々羅上り発車続いて菜の花が咲き始めました。次に向かい白い花を前にラストにここでは流し回送を撮り終了しました。7/24真岡鐵道
非鉄の予定だったこの日の午前中、仲間からのLINEでC12のランボードに白線が入っている事を知り、急遽午後から参戦してきました。復路の1箇所目。凄まじいドレーンもさることながら、フレームからはみ出...
おはようございます。2/24SLもおか復路②になります。復路、2ヶ所目は中村寺で、煙は有りません3ヶ所目はここの白梅もけっこう咲いていました。続きます。2/24真岡鐵道
おはようございます。2/24SLもおか復路スタートになります。この日の復路スタートはねこさんの畑から、Iさんがネコヤナギを持って来て撮影すると言うのでご一緒させて頂き後ろから撮影しました。まずは花ピンで縦...
やっぱり八木岡なのかな…復路の6001レのSLもおか号まあ何回行っても何年いっても飽きずに撮れるということはやはり名撮影地なんでしょうねここでのテンションが後の行程のモチベーションに関わってきますからねこ...
白いあかべぇさんのブログ
おはようございます。2/24SLもおか往路続きになります。八木岡で撮影後、五行川に向かいました。五行川沿いの遊歩道の梅も今年は咲くのが早くこの日はほぼ終わりでした。続いて5ヶ所目に往路ラストに復路に続きま...
切れるか切れないかはその日次第…発車からの煙はすぐに切れるときもあるし結構、後ろまで出ているときもある気温も春日和になってずいぶんと上がったので煙自体は白煙で出ることが多くなってきただいたい、この辺...
白いあかべぇさんのブログ
宇都宮ライトレール・真岡鐵道の全路線完乗を終え、『下館駅』からJR水戸線で『小山駅』へ向かいます。JR水戸線『下館駅』の、駅名標。E531系電車。『小山駅』の、水戸線ホームの、駅名標。折り返し、友...
おはようございます。2/24この日も真岡鐵道にSLもおかの撮影に行っていました。中舘の白梅が咲き始めていました。2ヶ所目は発車を続いて八木岡にこの日はランボードが白続きます2/24真岡鐵道
今回の乗り鉄旅の計画段階では、宇都宮ライトレール乗り鉄後にすぐに帰宅するのは勿体無いなぁと思っていたけど、アクセス良さそうな乗っていない路線が見当たらなかったけど、移動するのに鉄道路線に限らなけれ...
3月に入って気が付いたけど空が春の空にかわってきていますねこの霞がかかった薄い青空は間違いなく春の空やはり秋や冬に比べたらやや爽快感がないような…でも所々、春の色付きも目立ちはじめた線路端汽笛が聞こ...
白いあかべぇさんのブログ
おはようございます。2/17SLもおか復路続きに、2ヶ所目に向かいました。2ヶ所目は麦畑に続いて3ヶ所目小さな鉄橋を渡ります。4か所目横位置で全編成を入れて撮りますが最近は煙の出始めるのが遅く日影に入ってし...
昨日の続き、少し引いた構図です。今度はアップで。煙はここまで持ちました。往路3箇所目は北真岡の五行川。大前神社の恵比寿様と満開の紅梅を入れて撮影してみました。2024年2月17日 真岡鐵道 SLもおか
おはようございます。2/17SLもおか復路スタートになります。昼食後は久しぶりに茂木の俯瞰に登ります一足先に鳥鉄さんが登って上で休憩していました。鳥鉄さんと発車までいろいろのお話しをして発車の時間になり...
3ヶ所目はめったに行かない多田羅のお立ち台です。ド逆光線で厳しいシチュエーションなんですが妻のリクエストなので行かないわけにはいきません。2024.2.18.真岡鐵道 SLもおか多田羅駅発車直前。線路...
栃木県芳賀郡益子町にある真岡鐡道七井駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
この2日間はランボードに白線を入れての運行でした。土曜日は「鹿」日曜日は「諏」の区名札でこれまたサプライズ。煙はもちろん爆煙でした。2024年2月24日 真岡鐵道 SLもおか
おはようございます。2/17往路スタートを久下田の陸橋上で撮影後2ヶ所目ぎりぎり間に合いました。ここでも陸橋上から3ヶ所目に向かいます。紅梅と水鏡次に向かいました。続きます。2/17真岡鐵道
日曜日の朝、妻が珍しく「逆光のSLが撮りたい!」と言ってきた。たぶんブロ友さんたちの作品を見て刺激を受けたのかな?「よしっ!連れてったるわ!」2024.2.18.真岡鐵道 SLもおか久下田~寺内久下田駅...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。