「#わたらせ渓谷鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
てなことで2025年桜の時期行けるか?行けないか?微妙かも・・・・・・・・・書きましたが昨日行ける機会が出来たのでわたらせ渓谷鉄道へ。。。。。朝早く起きて今年6月で終わっちゃうの??よくわからない...
ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は近鉄の車内防犯カメラ、東武500系の座席、わたらせ渓谷鐵道の車内、EXPRESS WORK、ローソン鎌倉富士見町駅前店、東京モノレール10000・1000形車内など、計1...
薄ワパ巻さんのブログ
2025年2月28日に、DE10-1678+わ99形 4Bによる「トロッコわたらせ渓谷」が試運転を実施しました。原色のDE10-1678が「トロッコわたらせ渓谷」を牽引しました。
2nd-trainさんのブログ
運用が1月末までで終わることがアナウンスされていたわ89形の313号車を撮りに行きました。この日は同車を使用した貸切運行・撮影会・運転体験をセットにしたイベントが開催されており、その貸切運行列車を撮影し...
薄ワパ巻さんのブログ
わたらせ渓谷鐵道わ89-310形わ89-313号ですが、来年1月末に引退すること及びそれに伴う運転体験・撮影会を実施することが発表されました。同車が引退するとわ89-310形の残りはわ89-314号のみとなります。▽ さよな...
4号車の5号車寄りさんのブログ
臨時普通9755D 大間々WKT-510形512足尾線全通110年HM桐生・下新田では職員が臨時で硬券を販売していた。これは定期列車721D時刻表列車番号も書かれているのは凄いな2024年11月9日桐生・下新田にておわり
戸隠さんのブログ
前回からの続き。大間々駅で保存・展示されている「わ89‐100形101号車」や...
taka110さんのブログ
前回からの続き。わたらせ渓谷鉄道では開業当時に導入された「わ89形」系列から「...
taka110さんのブログ
2024(令和6)年5月3日は、栃木県足利市で開催された「2024ほほ笑みカーニ...
taka110さんのブログ
昨年の7月に撮ったものです。かつては国鉄足尾線、今はわたらせ渓谷鐵道の相老で、...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
あいおい駅でも「相生」駅はありません。これは山陽新幹線・山陽本線の駅ですね。群...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
いや~、昨日の地震には驚きましたね~。 スマホからけたたましい音が鳴り響いたので画面を見ると、能登地方で地震が発生したとの報。 まぁ、震源が能登じゃぁ群馬にはさほど影響ないだろうと思っていたら数秒後...
fmimaaさんのブログ
突然のショート停車が発生し、徐々に多発するようになりました。さて、タイトルの通り、鉄道模型をテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】TOMIX マルチレールクリーニングカー不調!/Nゲージ 固定式...
町が大きく広がってきます。「通洞」。足尾町の中心にあり観光の拠点となる駅で、行楽シーズンには観光客で賑わいます。駅舎は北方ヨーロッパの木造建築技法であるハーフティンバー様式で、柱や梁が外に出ている...
「運動公園」。次第に郊外へ。「わたらせ渓谷鐡道株式会社本社」。「大間々」。下り方向。トロッコわたらせ渓谷号の始発・終着駅で、わたらせ渓谷鐵道の車両基地があります。駅前には、引退した開業当時の車両(...
「運動公園」。次第に郊外へ。 「わたらせ渓谷鐡道株式会社本社」。「大間々」。下り方向。トロッコわたらせ渓谷号の始発・終着駅で、わたらせ渓谷鐵道の車両基地があります。駅前には、引退した開業当時の車両(...
はっきりと分からないので、自己責任で実験、検証いしました。さて、タイトルの通り、鉄道模型をテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】安全?危険?複線線路1本短絡実験!電圧降下対策への第一歩/N...
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
だいらさんのブログ
これも実現は、なかなか大変そうです・・・昨日(2023.07.27.)の記事・・・は、無かったのか・・・OTLさて、タイトルの通り、鉄道模型をテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】線路側電圧降下対策を...
線路から給電する案ですが、このような方法は大丈夫なのでしょうか?昨日(2023.07.18.)の記事、◆鉄道模型、固定式レイアウト、ヤードの電圧降下対策を考える…で、私の固定式レイアウトのヤードの電圧降下対策とし...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。