ダイヤ改正に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京阪2600系30番台電車 京阪電鉄 京阪本線野江駅2022年08月2日前回で「まだまだ残るはず」と予想していた2600系30番台ですが、雲行きが怪しくなってきました。先月のダイヤ改正で日中の普通列車に4両編成が増え...
本日2025年4月11日これまでにおきまして富山地方鉄道の公式SNSアカウントにおいて京阪3000系ダブルデッカーエクスプレスが電気機関車牽引の上、組成を完了させている様子が公開されております なお昨年夏の検査通...
nankadai6001さんのブログ
東急東横線都立大学駅付近を走行する西武40050系40156Fによる通特和光市行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});西武40050系による通特和光市行き表示です。2013年3月16日の副都心線~東急...
こまがね3号さんのブログ
4泊5日で実施した九州遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 最終日となる今日は昨晩宿泊した熊本...
つばめ501号さんのブログ
今年春のダイヤ改正で東海道本線に於いてEF65での定期運用が消滅、211系引退とともに国鉄時代の面影がなくなりました。EF64 1023東静岡2025年4月12日そんななかで、昨年3月から東静岡に愛知機関区から予備機とし...
東武アーバンパークラインの柏で3月のダイ改で投入された新型車両80000系を撮影しました、これまで6両編成でしたがこの80000系から5両編成になっています。【 柏 】80000系 81502編成以上です。
常総トリデさんのブログ
「Argo」の冠が外れてから初の臨時列車2025年2月1日のダイヤ改正では、並行する高速鉄道が終日30分毎化されたことと引き換えに、大幅な減便が発生しているバンドン線特急ですが、普段から週末を中心に設定されて...
今回は鉄道を今回紹介するのは2025年3月改正で登場した415系の区間快速運用です!この改正では前年に引き続き415系の運用が激増しました!その中でも目を引くのが区間快速列車ですね1つ目!3161M小倉発福間まで快...
ご覧くださりありがとうございます4月に入り多忙な日々が続いています気持ちも不安定になる4月です今回の記事は短めです前回は三角線に乗車し熊本へ[前回の記事]の続き『三角線乗車記(三角→熊本)』ご覧くださり...
お馴染みの九州からのレール輸送と思っていましたら、最近登場はスーパーロングレールとも言いましょうか?従来の25メートルのレールを超える150メートルものロングレール積載でした。 ダイヤ改正後、既に...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
去る3月改正前まで、鹿児島線~長崎線~佐世保線の直通列車と言いますと、これまでも当ブログでご紹介しております2953M(吉塚→早岐間)・4920M→2824M(早岐→江北→門司港間)が存在しておりま...
JR東日本の最新新形式・系列車両である「E235系」ですが、話題となった、中央・総武緩行線へのE235系導入時期に関する労組資料や山手線E235系0番台の現状についてまとめます。【山手線E235系0番台】@東京総合車両セ...
湘南色の部屋さんのブログ
201系:中央快速線(末期)JR東日本では、令和2年3月のダイヤ改正で、早朝及び深夜に設定されていた東京発着の中央線各駅停車の運転を取り止め、中央快速線と中央総武緩行線の運転を完全分離することにな...
kiha181tsubasaさんのブログ
JR京都線(JR東海道本線)東淀川にて JR西日本683系6000番台近キトN01「安寧」 特急まほろば 92号 おおさか東線経由奈良行き 土曜·休日のみに走る大阪·新大阪と奈良を結ぶ、特急まほろば号専用の車両として登場した...
阿蘇・宮地特急あそ1号つばさの山形・新庄行みたいなものかキハ185-3+キハ185-1011あそはダイヤ改正であそぼーい!の運転区間変更により愛称消滅ついでに豊肥本線特急の停車駅も変更され光の森の停車もなくなり...
戸隠さんのブログ
東急東横線都立大学駅付近を走行する西武6000系6115Fによる通特和光市行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});西武6000系による通特和光市行き表示です。2013年3月16日の副都心線~東急東...
こまがね3号さんのブログ
JR西日本は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち北陸新幹線について見ていく。 2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 1. 北陸新幹線「かがやき」増発で...
Rapid W plusさんのブログ
京阪電鉄は2025年3月22日にダイヤを変更しました。今回の改正でダイヤが大きく変わりましたが、これについて分析します。なお、本数増減表はプレスリリースをもとに当局が作成し、その他の図は京阪プレスリリース...
キハ52による観光急行列車の運行開始当初は、『以前のいすみ鉄道よりも趣味的にちょっと面白くなってきたかな』という印象でしたが、その後のキハ28導入、切符・グッズ等の充実、積極的なイベント開催でもの凄く面...
4月14日(月)は、仕事の都合で、公休日に成りました。前日、13日に、何かと、不評な、大阪・関西万博が開幕しました。JR西日本では、万博輸送の為、新大阪駅から、JRゆめ咲線・桜島駅間に、直通列車、快速エキス...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。