鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ダイヤ改正に関するブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全36783件

新規掲載順

  • 本日発売の「鉄道ダイヤ情報 2024年7月号」において、昨年度(2023年度)までに、加古川線の103系3550番台、広島227系3両や福知山線事故の当該207系S18編成3両他が廃車(除籍)となっていたことを確認しました。...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 14.東海道本線美濃赤坂本線荒尾の駅取材垂井を10:23出発した大垣行で終点の大垣まで行く。ここからは東海道本線の通称“美濃赤坂支線”と呼ばれる、大垣から美濃赤坂を結ぶ3.4kmの盲腸線の中間駅、荒尾を取材する...

  • 本日は、5/2~3 ミステリー遠征のプロローグ!5/2のPrologue!AM3:00頃に自宅を出発し、とりあえずR1(国道1号線)を西進しました。浜松市に入りセブンイレブンに寄り、眠気覚ましのセブンカフェを飲みながら行き...

  • 南海電鉄は5月14日、2024年度の設備投資計画の概要を発表しました。8300系を12両新造するほか1000系1編成6両について機器更新、高野線への防護無線システムの導入、車内防犯カメラ設置、ホームドア設置計画が明ら...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 多分この世で一番遅くこの類の記事を書いています。去年の11月12月、何してたんだよ(笑)。バカが(笑)。 先のダイヤ改正において、京急電鉄で10年近く活躍してきた「エアポート急行」が「急行」に変更されて消滅し...

  • 東北新幹線上野~大宮(北とぴあ)にて JR東日本E8系+E5系新幹線幹カタG4+幹セシU21 つばさ141号 山形新幹線新庄行き/やまびこ141号 東北新幹線仙台行き 今年3月のダイヤ改正よりE3系つばさの置き換えとして営業を開始...

  • -その4(№6168.)から続く-今週は、当ブログも「逝っとけダイヤ」発動で、異例の2本アップと参ります。今回は、5000系列の長編成化の過程を取り上げます。既に昭和34(1959)年、クハ5150の登場によって「青ガエ...

  • 北陸線 敦賀~金沢駅間では、平日の朝に 特急 「おはようエクスプレス」 が、平日の夜に 「おやすみエクスプレス」 が1本ずつ運転されていました。(おはようエクスプレスは 敦賀発 金沢行き、おやすみエクスプレ...

  • 2024年5月18日土曜日。JR総持寺での超朝練の続編です。5時33分頃683系B33編成他12両の特急サンダーバード回送が通過しました。改正前にこの時間にサンダーバード回送はなかったのでダイヤ改正で新設された回送で...

    express22さんのブログ

  • ※しろはんどさんの企画みたいな感じですが、2画面同時再生ではなく時刻表上で競わせる形となります。予めご了承ください。 こんにちは、ひこぼし交通局です。今回は敦賀→京都間にて、新快速と最速の普通列車、ど...

  • 中央線特急E353系の「中央ライナー 八王子」行きの表示です。中央ライナーは2019年3月のダイヤ改正をもって、特急「はちおうじ」に格上げされ廃止されています。廃止前にE353系は運行を開始していますが、「中央...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ副都心線池袋駅4番線で発車を待つ西武40050系40155Fによる急行飯能行きです。副都心線では、2024年3月16日のダイヤ改正以降、西武M運用の副都心線急行飯能行きは土休日28Mの1本だけ設定があります。平...

    こまがね3号さんのブログ

  • P346 1976.05.00 1_018 黒磯機関区2回目

    あけぼの ヘッドマーク二体

    • 2024年5月20日(月)

    1985年3月のダイヤ改正で、ブルートレインのヘッドマークが復活しましたが、それより前、各機関区には、かつて機関車の前頭を飾っていたヘッドマークが保存してあると友人が聞きつけ、それならば訪ねて行って機関...

  • す 2024年5月2日木曜日。GW初日は平日ダイヤだったので、JR京都線に早朝から足を運びました。残念ながら51レには間に合わずでしたが、朝練と平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影を行いました。7時13分頃223系W33編成8両...

    express22さんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、2024年度の設備投資計画を発表しました。新型車両3200形導入のほか、防犯カメラの設置、宗吾車両基地拡充に伴う新工場建設やホームドア等の鉄道事業で総額243億円の設備投資を実施される計画...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 昨日は友人と特急鎌倉号に乗り鉄と江ノ電撮り鉄に行って来ました。西国分寺から1枚目の特急鎌倉号に乗車します、ダイヤ改正後はE653系になりましたが、来た鎌倉号は水色のK71編成でした。武蔵野南線など普段乗れ...

  • 昨日は友人と特急鎌倉号に乗り鉄と江ノ電撮り鉄に行って来ました。西国分寺から1枚目の特急鎌倉号に乗車します、ダイヤ改正後はE653系になりましたが、来た鎌倉号は水色のK71編成でした。武蔵野南線など普段乗れ...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、新型車両「3200形」を導入することを発表しました。新型車両の3200形は『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコンセプトに、『フレキシブルに編成車両数を変更できる車両とすることで、...

    Shonan-color3さんのブログ

  • JR東日本は2024年5月17日、プレスリリースにて2024年7月~9月に運転するなるの臨時列車について公表した。今回はこれから中央本線臨時列車について見ていく。 1. 富士急行線直通特急「富士回遊」今夏も増発へ! ...

    Rapid W plusさんのブログ

  • こんにちは!ykkwwです。 今回は岡山駅と高松駅を結ぶ、快速マリンライナーについて紹介します。 昨年瀬戸大橋開業35周年を迎えたこともあり話題にしました! 皆さんこんなこと思ったことはありませんか? 「仕事...

    FreedomTrainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ