「#富士急行線」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
#4145富士山といえばここ1か月くらいの間話題になってたね。富士山ローソンとかでいろいろ物議を醸してた問題。此処、富士吉田では本町通り商店街ってトコで道路に出て写真撮る人が居て迷惑してるって話題になっ...
JR東日本は2024年5月17日、プレスリリースにて2024年7月~9月に運転するなるの臨時列車について公表した。今回はこれから中央本線臨時列車について見ていく。 1. 富士急行線直通特急「富士回遊」今夏も増発へ! ...
Rapid W plusさんのブログ
#4144今日も元気に仕事場へ。歩き回ってるだけでほぼ何もしてませんが。工事の立会なんでね。今日は業者さんも1名だけ。時に高いトコへあがったりするんで、万が一の場合にはスグ対処できるように見てるだけな...
こんばんは!本日は一日、自宅警備員をしていましたが、外は昨日と打って変わって雨が降り、肌寒い一日でした。日曜日はいつもの「スポーツ御意見番」からです。本日のゲスト御意見番は安定の「オチナカ・コンビ...
有田川鉄道公園の第6回、乗車体験に参加します。 オリジナル硬券です。昔ながらのスタイルで切符を切ってもらえます。 乗ることで有田鉄道に車両に動体保存展示活動に協力できます。 キハ58003とDL17の連結部...
ソルトさんのブログ
#4143週末いかがお過ごしでしょうか?今日は出かけましたよ、職場へ明日こそ、出かけるよ・・・職場へ昨日の続き。野焼き攻撃喰らって富士山見えず。仕方ないからちょっとだけ写真撮って早々に退散しようか。あ...
有田川鉄道公園の続きです。 有田鉄道キハ58003の乗車体験に乗ります。 車内は非転換のクロスシートが並ぶ急行型気動車です。 冷房装置はなく、天井には扇風機が並びます。扇風機のセンターにはJNRマークがあ...
ソルトさんのブログ
#4142では、昨日の続き。富士山麓電気鉄道に大月から乗車。運よく先頭車展望の出来る場所ゲット。昨日載せた動画のような景色見てると期待も高まるってもんだ。富士山麓電気鉄道についてはコチラを↓富士山麓電気...
#4141 4月14日のこと、ローカル私鉄に乗るシリーズの第24弾へ行ってきました。タイトルにある通りで富士山麓電気鉄道です。以前は富士急行線って言ってた。2022年に創業当時の社名復活!らしい。でもイイ感じだ...
2024年5月15日、今年も近鉄GHDの発表をもって、上場している私鉄20社・JR4社の決算が出揃いました ということで、今年も売上高・純利益額ランキング……い […]The post 【2024年最新】鉄道企業24社、業績ラン...
鉄道プレスさんのブログ
以前も書いた令和2年秋のまとめ記事の焼き直しみたいなものです。よろしくお願いします。いわゆる「インプレゾンビ」のブロックを進めていたら1,800を超えました。やったぜ。日本人は外人が嫌いだなんて抜かして...
元有田鉄道の車両が保存されている有田川鉄道公園で、体験乗車を撮影しました。 旧金屋口駅に到着して折り返します。 キハ58003と車庫から顔出ししたフラワ1985-2(元北条鉄道、紀州鉄道)、ハイモ180-101(元樽見...
ソルトさんのブログ
昨日はヤマトHD「9064」、富士急行「9010」を購入。その少し前には佐川HD「9143」も購入。 今年になってからかなり下落していたので購入。(*^_^*) いずれも長期保有前提です。 ヤマト、佐川は宅配便でお馴染みで...
さて新たな報告です。昨年から各地で相次いでいる駅ノートの新規確認に関して、比較的近場から補完に回ってるワケですが、段々と遠くなってきた結果、今回は長野県から山梨県にかけての地域を探りに行く事になり...
ゴールデンウイークの初日・4月27日(土)に、日帰りで長野県まで乗り鉄に行った話。前回は「ろくもん」に乗って、戸倉駅で降りたところまででした。その後は、「ハイレール1375」に乗ってきました。【1】戸倉から...
2面3線構造を持つ終着駅で引上げ線を介して構内の留置線へ出入りが出来ます。2004年(H16)に撮影しましたので、もう20年前の写真なのですね!鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。に...
m1022000さんのブログ
ゴールデンウイークが終了しました。今年2024年のこの期間に、私は初日4月27日(土)だけ、乗り鉄をしました。長野県方面への日帰り旅行です。■ろくもん指定席に乗るしなの鉄道の観光列車「ろくもん」の指定席に乗...
2024年2月。静岡県の私鉄をめぐる旅、1日目の後半戦です。河津桜で賑わう伊豆急行線を満喫したあとは三島へ。次は、”いずっぱこ”の愛称で親しまれる伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車します。 2024年2月17日(土) 熱海駅...
おばんでございます 今回は週末パスについてブログへ書いてまいります週末パスという切符は、JRが発売しているJR東日本線の宮城県、山形県以南の全線と阿武隈急行、山形鉄道、福島交通飯坂線、会津鉄道線の西若...
全国各地で開催されているマラソン大会の当日に運転される臨時列車のダイヤなど、最新情報も交えてまとめております。実はブログ筆者も過去に全国各地のマラソン大会に度々参加しており、マラソンの大会臨時列車...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。