「#えちぜん鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
飯田線で活躍をしている213系5000番台は、315系の投入により、211系・311系と共に置き換えの対象である事がプレスリリースより発表されています。 しかし315系の直接な投入ではなく、313系の転用・玉突きによって...
Kumoyuni45さんのブログ
福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅。2006年3月20日の合併により発足した自治体・坂井市の中心部にある駅です。駅前には福井県立坂井高校があ...
叡電デナ22さんのブログ
出典:平岡海月 公式ブログ福井生まれ・坂道系グループでは唯一の北陸出身いつのまにやら3月に突入。北陸新幹線延伸開業まで残り2週間。特急列車の記録は15日まで合間見つけてやってく所存です^^;今回は2月中旬、...
2023/11/24(金)6:25 大阪駅まだ空は真っ暗ですが、おはようございます。始発を乗り継いで大阪駅にやってきました。夜明け前の空気はひんやりとして、冬がすぐそこまで近づいているのを感じます。今回の旅の行き...
日野川橋梁で681系撮影後に、下流側へ少し移動し、福武線を撮影しますえちぜん鉄道L形Ki-bo 2連接車体のLRTです福井鉄道F1000形 FUKURAM こちらは3連接車体のLRTです880形 元名鉄美濃町線の車。元祖LRTみたい...
ひろぶひろぶさんのブログ
  暗くなった夜の京都駅、これから向かうのは長野駅です。   東海道新幹線と北陸新幹線を乗り継ぐ東京経由と、特急サンダーバードと北陸新幹線を乗り継ぐ金沢経由が主流。北陸新幹線敦賀延 ...The post...
Pass-caseさんのブログ
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。好きなビスケット教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 本日は、福井県で運行しているえちぜん鉄道 三国芦...
フリー区間でない全私鉄を含めて全線4日、極力日中に乗るスケジュール案です2024年3月15日まで「北陸応援フリーきっぷ」が発売されています。フリー区間は北陸新幹線黒部宇奈月温泉-金沢、在来線黒部-小浜、...
静岡鉄道(新静岡〜新清水)ではこのほど、2016年から投入を続けてきた新型電車、A3000形の最終編成になるA3012Fを先日から営業運用入り。これで従来の1000形は1008Fについても予備編成となり、来る6...
永平寺口駅付近で撮りましたMC6101形MC7000形。元119系永平寺口駅の構内踏切は、電鈴式でした
ひろぶひろぶさんのブログ
自動運転バス、箱崎へ2024年2月17日~3月3日にかけて、福岡市東区箱崎地区で自動運転バスの実証実験が行われています。自動運転バス運行の実証実験(第2弾)を実施します。 – FUKUOKA Smart EASTモビリティ推進コ...
風衣葉はなさんのブログ
周知の通り、2024年の初頭に大変残念なニュースが舞い込んできた。北陸方面では大変事態となってしまったが、現在は復興に向け皆で協力し合いながら着実に前進している事と思われる。だが恐らく我々が考えて...
1979年5月、金沢駅から北陸鉄道石川線野町駅まで歩きました。風薫る5月の気持ちの良い日。鶴来(つるぎ)から能美線で新寺井へ。小松へ寄って、福井まで行ったんだと思います。この時から約45年が経ちました。車...
河童アヒルさんのブログ
【6340】 33196 福井幾久町郵便局ふくいいくひさちょう/福井県福井市【6341】 33216 福井二の宮郵便局ふくいにのみや/福井県福井市【6342】 33733 福井高柳簡易郵便局ふくいたかやなぎ/福井県福井市【63...
shinano-chikumaさんのブログ
敦賀-直江津の(旧)北陸線全区間に乗れれば気持ちが動く旅行総合研究所タビリス、2024年2月16日付け、「北陸地方の並行在来線、共通フリーきっぷ発売。青春18とも好相性?」を拝見しました。「あいの風・IR・...
<日付:2024/2/20:20240220>入院前の名古屋ずらし旅以降の鉄道乗り潰し状況<旅行基準日:2023/9/13>宇都宮ライトレール 全線 14.6km <旅行基準日:2023/10/7>えちぜん鉄道 三国芦原...
福井2日目!1日目は大雪やったけどこの日は快晴雪が舞ってるわけではないけど撮り鉄に、福井駅の1つお隣の森田駅というところへ駅を出たとこ。めっちゃ雪国っぽいコイン精米機に感動して撮るY氏そしてサンダーバ...
トミーテックさん、2024年3月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<326649>鉄道コレクション えちぜん鉄道 MC7000形 2両セットBAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>MC1101形・MC2101形・MC2201形の置き換...
みーとすぱさんのブログ
単行のえちぜん鉄道でしたが、こういう小ぢんまりとしたローカル線もいいものですね。2015年3月29日 えちぜん鉄道・松岡駅Canon EOS1000QP KODAK GB200OLYMPUS TRIP35 KODAK GB200
親戚のおじさんの納骨の時に乗る機会があり、帰りに撮影したときの物。おまけの花はその寺の境内に咲いてたもの。いい味の建物でした。2015年3月29日 えちぜん鉄道・松岡駅Canon EOS1000QP KODAK GB200以下OLYMPU...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。