「#アルピコ交通」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
平成2年3月30日に現地で購入しました。入場券では珍しいBJR地紋のB型券です。上高地線を乗りつぶして収集しました。そして先週の令和6年(2024年)4月22日に現地で再購入しました。34年ぶりの硬券入場券は、駅名欄...
高遠駅から高遠線の快速バスで茅野駅にやってきました。茅野駅は長野県茅野市ちのにある中央本線の駅にして茅野市の代表駅。八ヶ岳(北八ヶ岳ロープウェイ)、白樺湖、蓼科高原、車山高原などなど・・・市の東方や北方...
キャミさんのブログ
最近では乗車券類から「松本電鉄」の表記が見られなくなりつつありますが、松本駅到着時の列車内で社線内運賃を精算した際に交付される運賃精算済券についても、その後「松本電鉄線内」の表記が「アルピコ交通鉄...
MV999さんのブログ
こんばんは。4月20日分です。特に副題もトピックも無いです(では今日の1枚以上行って見ましょう。まずは吉祥寺で順光修行。A6-967。A3-392。A1-237。037。A3-589。C2213。033。関東バス3重連。E1247。B1436。B14...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-j...
鉄道模型市令和6年4月21日(日)お品書きです。商品名価格記事(税込)台湾(N)40BK32400荷物車2両セット3D PRINT一体タイプキット単品 5,500 ほぼ塗装し窓ガラスを2両 9,900 取り付ける程度です35MBK80000郵便荷...
こんばんは。4月13日分です。トピック・桜・E8カラーのあぶくま号運行開始・小田急EV初乗車では今日の1枚以上行って見ましょう。まずは調布飛行場付近の桜トンネルへ。調40のD346。バス停停車中。別アングルから...
明日から出向く「甲信越地方私鉄乗りつぶしの旅」の準備をしています。今回は0キロポストの存在確認です。私鉄の割には・・・私は乗りつぶしの旅に出発する前にはいつも0キロポストの存在を調べていくようにし...
撮影日 2003/03/21青春18きっぷを使った四泊五日の鉄道旅行高崎駅前のビジネスホテル出発高崎駅高崎7:09発の上越線電車に乗る水上駅水上8:10着、8:17発の電車に乗り継ぐ越後湯沢駅越後湯沢8:52着、9:04発上越新...
先月3月25日に開催された、2024上高地線ふるさと鉄道まつりの様子をお伝えします各ブースお客様を出迎えるアルプちゃn展示された鉄道車両から入って来て目を引くのはなんといってもED301形電気機関車前から...
現在、西鉄バスが運行に関わります夜行高速路線バスは、上の画像にあります福岡~東京線「はかた号(0002・三菱2TG-MS06GP)」、福岡~名古屋線「どんたく号(4873・三菱」QRG-MS96...
4月24日に開催した「2024 ふるさと鉄道まつりに」展示・走行を行いました今日は展示、走行した車両を・・順不同です683系サンダーバード23実車では北陸新幹線延伸で北陸地域では見ることが出来なくなりまし...
28日、アルピコ交通3000形3007-3008編成が陸送搬出されました。車体がカットされており、業者に引き渡されて解体される見込みです。
4号車の5号車寄りさんのブログ
今日は使用したモジュールの内新村駅モジュールに焦点を当てて見ましょう最初に全景内側から(裏側)駅前からアップで 建物左から新村信号所、(旧)新村駅、新村駅(旧駅現存時代を再現)新・旧新村駅・・この実...
今日の信州は、昨日の夕方から降り続いた雨がお昼前まで降り続けましたが、午後には一気に快晴!となりました。今朝の最低気温は、9.8℃と、暖かい朝でした。日中の最高気温はは音が上がり20.2℃と、今日も二桁まで...
DSC_8932-1さんのブログ
2024/03/28のランチタイムまでに先頭車改造を施した後、アルピコ交通に譲渡され活躍してきましたアルピコ交通3000系3007号車が解体搬出されました ー
nankadai6001さんのブログ
2024年3月28日に、アルピコ交通上高地線3000形3007-3008編成が廃車・解体のため新村車庫から搬出・陸送されました。この編成は、3月に20100形(元東武鉄道20000系列)の第3編成の投入で引退した編成となります。
2nd-trainさんのブログ
本日2024/03/26 アルピコ交通所属の元京王3000系(中間車先頭車改造車) アルピコ3007−3008編成が着々と廃車解体作業をしていたとの情報が出ています ー
nankadai6001さんのブログ
3月24日(日)に開催した上高地線ふるさと鉄道まつりでNの展示・走行を行いました今回のレイアウトがこちら全景今回構成した主なモジュールコーナーモジュール1貨物ターミナルの有るモジュール車両を置くと一気...
PHOTO:モハ10形復刻塗色の3000形はいつまで見られるのか… アルピコ交通で「2代目なぎさTRAIN」が運行開始した…ということで、何も調べずに乗車に向かったのですが…①松本(1045)→(1059) 1...
TTIさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。