「#伊豆急行」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
↓ 伊豆急の片瀬白田駅で電車待ち。対向式ホームのあちら側とこちら側とで、数人ずつが、待ち時間を思い思いに過ごしていました。私たち3人にとっては、これも立派な撮影時間。やがて、私たちが乗る予定のアロハ...
ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は東武8000系の車内、スペーシアXのボックスシート、SL大樹客車の座席、大船駅せせらぎ広場の座席など、計16点でお送りします。東武8000系の車内スペーシアX ...
薄ワパ巻さんのブログ
2022年に「アロハ電車」としてデビューした伊豆急3000系Y1・Y2編成。 報道から、引き続き209系2100番台が今後も伊豆急行へ譲渡されることが見込まれます。 既にデビューしている「アロハ電車」は特別仕様のような扱 [...
Kumoyuni45さんのブログ
【記念乗車券】《御料車1号編成運転記念天皇陛下御在位60年記念乗車券(昭和61年4月28日)》 天皇陛下御在位60年と御料車1号編成運転を記念した乗車券。伊豆急行線の開業25周年も記念しています。乗車券1枚(写真左...
【トレインスタンプラリー(2025年(令和7年)1月10日~3月3日開催)】《原宿駅 EF58形61号機》 スタンプのデザインになっている61号機について、原宿駅の説明板には『お召列車牽引専用の指定を受けて特別仕様で製造...
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、静岡県伊豆半島東海岸、伊東市南部の相模灘に近い高台に位置する伊豆急行線の駅で、駅構内に車両基地が併設されており、駅周辺には別荘やペンションが多く立地している、伊豆...
先日、東京駅で上野東京ラインに乗るためホームに上がると、隣のホームにサフィール踊り子が発車待ちをしていた。 スーパービュー踊り子の後継としてサフィール踊り子がデビューしたのは、2020年3月のダイ...
毎回ではないですが、持って行きます。第三セクター鉄道等協議会加盟40社のロゴマークの巾着に入れています。存在は知っていたものの、始めたのは令和5年なので2023年2月からです。名古屋滞在中に八丁味噌蔵見学...
くりこみさんの駅名標ラリー に、伊豆急行 伊豆急行線: 伊豆高原 をUPしました。*****09/21 (土) 分のUPの続きです。「エキタグ 伊豆急行線・途中下車印ラリー2024 夏」に参戦し、この日は伊豆急行線の駅巡りをし...
くりこみさんの駅名標ラリー に、伊豆急行 伊豆急行線: 伊豆熱川 をUPしました。*****09/21 (土) 分のUPの続きです。「エキタグ 伊豆急行線・途中下車印ラリー2024 夏」に参戦し、この日は伊豆急行線の駅巡りをし...
@伊豆高原河津桜シーズンならではの列車ずっと気になっていた伊豆急行の快速列車、やっと乗りに来れました。
09/21 (土)。この土日月の3連休は、沼津に宿をとり「エキタグ 伊豆急行線・途中下車印ラリー2024 夏」に参戦しました。それでは早朝の大宮からスタートです。E231系大宮入線。05:54, 大宮発。上野東京ラインに乗...
2025年2月23日(日)伊豆急行片瀬白田駅 伊豆熱川駅撮影分からです続きです◆片瀬白田駅で駅撮り■E257-2000特急 踊り子20号熱海方面行き8060M 14:57片瀬白田駅入線海を見渡せる事の出...
伊東駅発行の伊豆急線特急券の常備軟券は、大人用、小児用とも4種類が設備されており、最後となります「〔伊豆急行線内〕特急 サフィール踊り子号(プレミアムグリーン)」の新料金券です。「IZUKYU CORP...
サフィール踊り子号用の「〔伊豆急行線内〕A特急 踊り子号 特急グリーン券」の新料金券です。「IZUKYU CORPORATION」の緑地紋に変わりました。こちらは旧料金券です。列車名に「サフィール」が入...
今日はロイヤルエクスプレス返却甲種輸送を撮るため、清洲付近に出撃しました。晴れを期待したのですが、曇ってしまいましたが何とか記録出来て良かったです。その後は以前椿の花を撮った場所に行くと、梅の花が...
2025年3月13日に、伊豆急行2100系『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186が四国エリアでの運転を終えて返却のため甲種輸送が行われました。牽引機はEF210-356でした。
2nd-trainさんのブログ
同業者に甲種の情報を頂き出動しました。伊豆急行のロイヤルエキスプレスが四国での運用を終え、JR貨物の機関車に牽引されて帰って来るそうで、撮影に行ってきました。撮影場所は同業者がいっぱいでした。さすが...
「〔伊豆急行線内〕B特急 踊り子号 特急グリーン券」の新料金券です。「IZUKYU CORPORATION」の黄色地紋に変わりました。こちらは旧料金券です。新料金券は地紋のデザインは変わりましたが、地紋...
2025年2月23日(日)伊豆急行伊豆熱川~片瀬白田撮影分からです続きです片瀬白田駅周辺へ移動してきました◆お決まりの「中華 ふるさと」で“変わったチャーハン”正式名「肉チャーハン」を美味しく頂いて白...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。