鉄道コム

「#阪堺電気軌道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全579件

新規掲載順

  • 阪堺電軌モ501形電車阪堺電軌 阪堺線住吉電停-上町線神ノ木電停2004年09月28日先月末からモ504がオレンジの雲電車になってますね。まだ撮影してませんが。上の写真は20年前に撮ったモノ。阪堺線から上町線への...

  • 0808 新今宮駅前停留場→新今宮→大阪→梅田→京都河原町言わずと知れた『通天閣』新世界暑すぎて名代の串カツ屋もガラガラです。折角だから 動物園帰りの電車見物です。阪堺電気軌道 『国鉄に遠慮した駅名』です。...

    BRA4さんのブログ

  • 2024年8月20日時点で、各種媒体や資料から入手した情報を基に、関西の私鉄・鉄道局各社で導入やリニューアルが検討されている車両の動向についてまとめました。 & […]The post 【2024年度】関西私鉄へ...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 撮影日2024.5.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。  何とも今更ながら、どの遠征記を綴ろうとしているのか?暫く間が開いてしまいましたが、関西で多くの御友人の皆様と撮影致しました"あの"GW遠征のお話しです...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/68136ef944794ee3c8e8e80d25c96ae2.jpg

    大阪メトロ 動物園前駅

    • 2024年8月12日(祝)

    大阪メトロ 御堂筋線 「動物園前駅」「動物園前」は御堂筋線と堺筋線の駅です。JRとも連絡してますし、阪堺電車とも連絡しています。JRは「新今宮駅」、阪堺電車は「新今宮駅前電停」となります。「動物園...

    ICHIEKIさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今年に入りあちこちのエリアのトラム(路面電車)を利用しています。昨年までにはなかった頻度で、たまたま今年...

  • 高須神社(たかすじんじゃ)駅は1911年(明治44年)12月1日に初代・阪堺電気軌道の駅として開設されました。1915年(大正4年)に合併で南海鉄道の駅となり、1944年(昭和19年)戦時統合による合併で近畿日本鉄道の...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20240712/20240712193517.jpg

    阪堺電気軌道 353

    • 2024年7月15日(祝)

    阪堺電車の堺市区間、しょっちゅう廃止の話が持ち上がるので堺らしさを入れて撮りたかったのだけどすぐに南海電鉄堺駅に戻れる範囲の場所にそれらしい撮影地はなく堺市内のお店のボディ広告を施したラッピング車...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20240712/20240712190203.jpg

    阪堺電気軌道 502 大小路駅

    • 2024年7月14日(日)

    堺ではちんちん電車と呼ばれている阪堺電車堺市内の区間は年間約2億円の赤字でなんと堺市も10年間に50億円の支援を実施それでも施設の老朽化、安全水準の向上などにより一層の費用負担も必要となったことから堺...

  • 目次 前置き01. 川西能勢口駅 エレベーター工事に伴う対応02. 他社イベントへの連続出店03. 株主総会・役員変更04. 第171期 決算報告が公開05. グッズの商品デザインの不備06. […]

    Barnirun_22さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/soft_machine/20240712/20240712180222.jpg

    阪堺電気軌道 353

    • 2024年7月13日(土)

    7月10日、入院している叔母の見舞いに大阪へ病院を出た後堺で40分ほど空き時間があったのでこれはチャンスと南海堺駅から徒歩10分ほどの大小路に行き阪堺電車を撮影

  • 阪堺電車は大阪に残る貴重な路面電車である。別に廃止されるという話も聞かないし、新車も次々に投入され、旧型車が運転されると話題になり、撮影に行く人も多いようだ。 あまり当たり前に走っているからありが...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/82f78447c5d05c56568feee50b85c69a.jpg

    住吉大社と阪堺電車(大阪府)

    • 2024年7月11日(木)

    大阪市内の南部に地元の人達から親しみを込めて『すみよっさん』と呼ばれてる住吉大社が有って、その前を阪堺電気軌道の路面電車がひっきりなしに通過して行きます。阪堺電車は大阪市内の天王寺と恵美須町の2か所...

  • 鹿児島市交通局資料室から見た車庫の様子『鹿児島市電その① 鹿児島中央駅ー神田駅 【週末九州乗りつぶし】 』鹿児島市電 鹿児島中央駅前駅にて 低床電車1000形と7000形のそろい踏み6月のとある週末ですが週...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240705/19/tetsudotabi/2a/bb/j/o1024088415459680014.jpg

    住吉大社参拝記

    • 2024年7月10日(水)

    2024年7月5日に住吉大社まで出かけました。先ずは、住吉大社境外末社の参拝からです。大歳社は、初辰まいりの締めくくりに参拝する慣わしで、心願成就を祈願する神社です。古くは五穀豊穣と収穫の神として祀られ...

  • 阪堺電車の廃線跡

    • 2024年7月9日(火)

    何年かぶりに、阪堺電気軌道の”上町線”の終点だった、「旧・住吉公園駅」に立ち寄りました。右読みの駅名表記が時代を感じさせますね。1913年、開業当時そのままの姿だそうです。簡素な作図で恐縮ですが(笑)、住...

    tatsuya-zzさんのブログ

  • ■①「新今宮駅前→天神ノ森」の続きです。降りつぶしの概要についても、↑こちらをご参照下さい天神ノ森から徒歩で聖天坂へ。下町の穏やかな雰囲気の住宅街を歩き、コンビニでの小休憩を挟んで27分後の電車で再び南...

  • 産経新聞ニュースへのリンクです。名棋士・阪田三吉、朝ドラ「ふたりっ子」 ゆかりの大阪・新世界で最後の将棋クラブ閉店へ大阪市浪速区の繁華街・新世界で唯一残る老舗の将棋クラブ「三桂(さんけい)クラブ」...

  • 2024年6月23日、阪堺電気軌道のモ707が故障し、モ162に牽引される形で天王寺駅前→我孫子道間で救援回送されました。東天下茶屋~北畠にて。後ろの青い車両(モ707)が故障し、モ162(前方の車両)が牽引しています。...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 細井川(ほそいがわ)駅は1911年(明治44年)12月1日に初代・阪堺電気軌道の駅として開設されました。1915年(大正4年)に合併で南海鉄道の駅となりますが、1944年(昭和19年)6月に戦時統合による合併で近畿日本...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ