鉄道コム

「#能勢電鉄」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全1609件

新規掲載順

  • ー 本日2025/01/30阪急電鉄正雀車庫において阪急電鉄7000系から能勢電鉄に譲渡される公算がほぼ確実と言われております7210F+7211Fの2両についてですが転落防止幌を取り付けられているところが確認されていま [&...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2月1日 阪神尼崎電車撮影後は、阪急正雀まで移動しました。ホームから車庫内を撮影してみました。先日搬入された2301Fが奥に入っていました。横には9308F、8333Fが入っていました。右奥に9305F、8330F+8310F東側...

    w7さんのブログ

  • 今回の関西の撮影旅行では、大阪市内から京都までは阪急電車を利用しました。ちょうどこの頃、毎週大阪に出張しており、関東の鉄道より多く阪急電車に乗車していたような。。。阪急電車の大阪梅田駅は好きな駅の1...

    熊猫さんのブログ

  • 「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、31日に、チラ見して来ました。 まずは、吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路で、JR西の試運転電車を撮りました。221系のNC601編成でした。 (昨日のブログに書きま...

  • 復刻塗装された2230系を通称、汐見橋線・汐見橋でカメラに収めると改札を出て大正へ歩いて環状線に乗車します。春節は少し先でしたが、異国のアジアの方々を含めて盛況すぎる車内で大阪に着き、阪急に乗り換...

  • 復刻塗装された2230系を通称、汐見橋線・汐見橋でカメラに収めると改札を出て大正へ歩いて環状線に乗車します。春節は少し先でしたが、異国のアジアの方々を含めて盛況すぎる車内で大阪に着き、阪急に乗り換...

    koganeturboさんのブログ

  • 秋の鉄道コレクションや鉄道模型限定で発売されるか個人的に期待していた阪急電車のトムとジェリーラッピングでしたが、版権の関係もあるのか、今津線の限定品や能勢電鉄の限定品だけかと思っていました。それが...

  • 2025年も残すところあとわずか……ではありませんが、2025年の能勢電鉄に関するできごとをまとめてみました。

    Barnirun_22さんのブログ

  • トミーテックの動力、パーツが値上げになるのでその前に購入するようにしています。京阪、阪急、南海、東武、能勢電、オリジナルの京電の6社体制ですが、能勢電と京電は、休止状態です。 ※能勢電は、近いうちに1...

  • 「阪急電鉄・正雀車庫」を、今日、28日に、チラ見して来ました。 工場側40番線に車両が留められていましたので、見に行きました。 「7123」+「7763」+「7623」+「7773」などでした。 下の留置線は「5905」、「715...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171628070/rectangle_large_type_2_00a70dfc6fce6f3a9ce98c0464f8237a.jpg?width=800

    能勢電鉄 1700系

    • 27日(月)12時51分

    阪急2000系を1990年に導入し1700系となる4両10編成のうち2編成のみ現存【正面】続きをみる

  • 「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、24日に、チラ見して来ました。 まずは、吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路で、「IRいしかわ鉄道」の試運転電車を撮りました。521系のIR14編成でした。 (昨日の...

  • 1月13日 能勢電鉄畦野駅に移動して撮影を続けました。一の鳥居からの乗車電は、7200F「大阪メトロ関西万博」ラッピングでした。「トムとジェリー号」5108F普通川西能勢口行きが入線。駅の上から2本撮影しました。...

    w7さんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/171183684/picture_pc_21157ab9a6bae2eef5ce0f7ef31a04f9.jpg

    能勢電鉄 レジェンド 1700系

    • 2025年1月24日(金)

    レジェンドヘッドマーク「能勢電鉄」通称「のせでん」に1962年製造の1700系編成が、現在も活躍しています。しかし、2025年1月31日に運行が終了する予定になっていまして、最古参のレジェンド車両として注目を集め...

  • 1/13に能勢電 絹延橋駅でLegend1700系ヘッドマークを掲出した1700系を撮りました。1枚目は、絹延橋駅に向かうLegend1700系ヘッドマークを掲出した1707(旧阪急2020)の普...

    HK559さんのブログ

  • 1月13日 この日は「新春プロレス電車」貸切が運転されていました。一の鳥居駅へ移動して撮影する事にしました。1757F「レジェンド1700」が日生中央から折り返してきました。5108F「トムとジェリー号」日生中央行...

    w7さんのブログ

  • 次のダイヤ改正詳細がいよいよ発表!能勢電はどう変わる?

    Barnirun_22さんのブログ

  • 1月13日 この日は能勢電鉄滝山で撮影しました。川西能勢口から乗車したのほ、5108F「トムとジェリー号」でした。駅近くS字カーブの定番撮影地は、久しぶりの撮影でした。5148F普通川西能勢口行き7200F「大阪•関西...

    w7さんのブログ

  • 1/13に能勢電 滝山駅でLegend1700系ヘッドマークを掲出した1700系を撮りました。1枚目は、滝山駅に向かうLegend1700系ヘッドマークを掲出した1707(旧阪急2020)の普通 ...

    HK559さんのブログ

  • 「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、22日と、今日、23日に、チラ見して来ました。 昨日、22日は、まずは、吹田総合車両所から延びている、いつもの試運転線路で、JR西日本の試運転電車を撮りました。225系のHF605編...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

京成の新型車「3200形」詳細

実は「ギリギリ」な設計だった? 京成電鉄の新型車両「3200形」を深掘りします。

画像

西武山口線に新型車

4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ