鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#北条鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全444件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231113/13/asasio82/e9/66/j/o0960128015363881130.jpg

    緑の光

    • 2023年11月13日(月)

    皆さん こんにちは。 急に冷え込みましたねえ。 本日は、朝に 撮り鉄に出かける予定でしたが、 雨と風と急な冷え込み 萎えてしまいました。 雨だけなら行くつもりだったんですがねえ。 風と冷え込み。。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/16/asasio82/33/28/j/o1280085315362234059.jpg

    1981年12月国鉄時代の四国-5

    • 2023年11月11日(土)

    皆さん こんにちは。 徳島駅からは、牟岐線の終点海部駅に向かいました。海部までの列車は、1日5往復の運転。 乗ってきた徳島10時37分発の539Dは 高松始発で 海部まで至るこの日3番目の列車。朝の2本は ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • ってトミックスのキハ40(首都圏色)+トミーテック秋田内陸鉄道のAN8900前回アップしたキハ30やしょっぱなにアップしたキハ52との組み合わせはちょっと・・・・・・・・・無理があったかもしれませ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/20/asasio82/31/2c/j/o1280085315362342411.jpg

    1990年6月能勢電-6

    • 2023年11月10日(金)

    皆さんこんばんは。妙見急行川西能勢口行1554F。これを撮影した場所は、 滝山駅と鶯の森駅の中間地点の西側の道路からなんですが、その後は、駅からの撮影ばかりで 同じ位置での写真がありませんでした。2019年...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231109/16/asasio82/2e/b6/j/o1280085315362234044.jpg

    1981年12月国鉄時代の四国-4

    • 2023年11月10日(金)

    皆さん こんにちは。小松島港臨時乗降場に停車中の 快速633D 徳島から急行よしの川3号阿波池田行です。阿波池田駅7時56分発の急行よしの川2号に乗って徳島本線を完乗。 列車は 徳島からは快速になって 小松...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/20/asasio82/c4/a9/j/o1280085315361092246.jpg

    1990年6月能勢電-5

    • 2023年11月8日(水)

    皆さんこんばんは。回送612F。緩やかな上り坂、 軽やかに吊り掛け音を響かせながら 走ってきました。1555F日生急行川西能勢口行。 610系との並びが撮れました。 上下ともに3~6分間隔で 次々と来ました。1001...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/20/asasio82/9d/c1/j/o1280085315361072781.jpg

    1981年12月国鉄時代の四国-3

    • 2023年11月8日(水)

    皆さん こんにちは。 早朝の阿波池田駅。 たしか駅のホームだっと思うんですが、駅そばを食べました。 多分 ほおつなぎを使っていない 素朴なそばで 太いぶつぶつと切れる食感が思い出に残っています。改...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/20/asasio82/de/5c/j/o1280085315361086469.jpg

    1990年6月能勢電-4

    • 2023年11月7日(火)

    皆さんこんばんは。普通日生中央行 610F。 前面非貫通の独特の容姿 見飽きません。後は 貫通方。 幼い頃の今津線を走っていた 810系とほぼそっくり。 そのころはほとんど撮影できなかったので 夢中で撮影...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231106/17/asasio82/7b/5f/j/o0840056015361006853.jpg

    1981年12月国鉄時代の四国-2

    • 2023年11月7日(火)

    皆さんこんばんは。 伊予市駅のすぐ近くには 伊予鉄 郡中線 郡中港駅があります。 次の列車までの間に駅舎を撮影。列車は来ていなかったので車両名ではとっていませんでした。 伊予市駅に戻って、DE10-21牽...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/20/asasio82/e7/91/j/o1280085315359193273.jpg

    1990年6月能勢電-3

    • 2023年11月5日(日)

    皆さんこんばんは。1000F普通妙見口行。 1500系の次に導入された 能勢電の冷房電車です。対抗も1000系でした。 冷房車なので 窓は全部閉まっていますね。普通川西能勢口行1001F。能勢電1000系は、4両編成2本...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/17/asasio82/7c/34/j/o0853128015359121551.jpg

    1981年12月国鉄時代の四国-1

    • 2023年11月5日(日)

    皆さんこんばんは。 少し前 中村駅の 元SLホテルをご紹介しましたが、その後の行程で撮影した分になります。 この時 私は 中学2年生の冬休み 初めて四国に乗り鉄に出かけました。 早朝の中村駅で 撮影後...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/20/asasio82/75/dc/j/o1280085315359179138.jpg

    1990年6月能勢電-2

    • 2023年11月4日(土)

    皆さん こんばんは。615F回送。 前回の1550Fの回送の3分後 次も回送で戻ってきました。日生急行川西能勢口行612F。丸急看板いいですねえ。次も 回送でした。 619F。と ここで 1990年のではないのですが、1...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん こんにちは。 宇野へ向かう 連絡船の旅。風は強いものの 露天甲板で 過ごしました。 食べた記憶はないのですが、連絡船うどんを食べていたかもしれません。平家伝説のある 屋島 と阿波丸の乗船記...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231102/18/asasio82/0d/41/j/o1280085315359134675.jpg

    1990年6月能勢電-1

    • 2023年11月3日(祝)

    皆さん こんばんは。 1990年は1月に続いて 6月も能勢電に やはり吊り掛け車の610系に取り憑かれていました??610F普通川西能勢口行。 5両編成の車内は、満員。後ろは非貫通のトップナンバー610号車。 6月...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 皆さん こんばんは。 城址公園で 阿波丸の入港を撮影後 高松駅に戻って その阿波丸に乗船して 14時7分に 四国を離れて帰途に着きました。出航直後。高松駅第一岸壁。左が旅客の桟橋。正面が貨物の桟橋。 ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 9月1日金曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第6弾です。引き続き西三荘で撮影しました。18時06分頃2631F7連の準急樟葉行きが通過しました。 18時09分頃13032F6連の普通中之島行きがやって来ました。 1...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/21/asasio82/d4/c4/j/o1280072015357898486.jpg

    2023年10月伊丹線-7

    • 2023年11月1日(水)

    皆さんこんばんは。6001F普通伊丹行。快晴の日は少しつらい光線状態ですね。伊丹側はいい感じに。ところで この踏切なんですが。塚口市場道踏切。 塚口駅の北側には、以前は 市場が広がっていました。 しかし...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 乗務員不足が中規模鉄道事業者の減便にまで響いています。 伊予鉄道は2023年10月13日、プレスリリースにて11月1日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 坊ちゃん列車休止へ 今回の2023...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/18/asasio82/9a/2e/j/o1280088515357808295.jpg

    1988年3月宇高連絡船-5

    • 2023年11月1日(水)

    皆さん こんにちは。ホーバークラフト とびうお号。宇高連絡船 急行 ホーバー110便 宇野行です。定員制で 船便を指定した連絡船急行券1100円が必要でした。 所要時間は23分。 この110便は、前回の土佐丸...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 2023.10.29(日)この日は用事で神戸方面に来ていたので、ついでに北条鉄道を撮りに行って来ました。先週、お友達が綺麗に咲いているコスモスとヨンマルを撮っていたので真似して撮りたかったのですが、この日は...

    ペンタMXさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ