「#熊本電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東急電鉄の旧5000系は青ガエルの愛称で親しまれた戦後の名車です。戦前航空機で開発された構造や技師が戦後平和利用のため各業界に流れ、鉄道業界にもその波が押し寄せ、車両開発に多大な影響を与えました。軽量...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
2023年7月16日に、静岡鉄道1000形1011fが引退しました。ラストランの前に、長沼車庫で展示されました。8月に熊本電鉄に行く1012fとの並びも見られました。新清水駅発 15:32発 → 新静岡駅行き と新静岡駅発 16:08...
先日ちょっとつぶやいたとおり今日は横浜で開催されたぽちの鉄道模型フェスティバルをのぞいてきました。それにしても暑かった、10番出口からも太陽が照りつける道路を歩かねばならず、たった数分でも倒れそうで...
びーとるさんのブログ
年式不明 PJ-LV234L1撮影 2023年6月/熊本市(206371)にほんブログ村
「東急初代5000系」を買いました。 これで壊れた電車を作り直すことになりました。今度こそはきちんと組めるように。問題は「1両余る」ので、熊本電鉄5000系でも作ろうか…と思います。
こんにちは!今回は銚子電鉄に関する話題を扱いたいと思います。先日、ツイッターを銚子電鉄がにぎわせました。その一つが銚子電鉄は7/5をもって開業100周年を迎えたためですね。さらに先日行われた株主総会では2...
今回は佐世保市交通局・させぼバスの中型移籍車のうち、KC-,KK-,PDG-の車両を取り上げます。佐世保市交通局(当時)佐世保200か516車番:市1010KK-MK23HJ2000年式元:神奈川中央交通まずは神奈中から移籍したふそうエ...
全国の高速路線バスは、運行開始時には事前に告知をしまして、そして運行開始に至っている訳ではありますが、ふたを開けてみますと好調な路線あれば、全く利用者がいない、いわゆる利用者低迷な路線もあるのが...
4月12日と13日に撮影した、熊本電鉄の走行シーンを集めた動画になります。www.youtube.com※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとお...
快急奈良さんのブログ
上熊本駅(かみくまもとえき)は、熊本県熊本市西区にあるJR九州・鹿児島本線と熊本電気鉄道(熊本電鉄)の駅です。駅前には熊本市交通局(熊本市電)の上熊本駅前電停もあります。1891年(明治24年)7...
被爆電車(ひばくでんしゃ)とは、原子爆弾で被爆した電車の事である。狭義においては現在も営業運転している広島電鉄650形電車を指すことがある。広島電鉄650形電車(ひろしまでんてつ650かたでんしゃ)は、194...
きょうは7月1日なので2016年3月18日に熊本電鉄北熊本駅で写した昭和3年製造の71です。1928年製造で現在は北熊本車庫で保存されているそうです。熊本市電運転席展望 熊本市街の真っただ中を走る路...
2023年4月13日 北熊本~坪井川公園間にて 上熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポ...
快急奈良さんのブログ
社用で九州へ。阿蘇くまもと空港に戻る途中、ちょうど北熊本駅の前を通ったので立ち寄ってきました。2回目の訪問です。2023年6月21日撮影。綺麗な外観の北熊本駅ですが、木造駅舎。右手の詰所にはくまモンショッ...
熊猫さんのブログ
2023年4月13日 打越~坪井川公園間にて 上熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...
快急奈良さんのブログ
近代的なビルが建ち並ぶ熊本市街を通った後で訪れた北熊本駅はまるで昭和の時代にタイムスリップした様な懐かしさを感じる場所でした。 以下は2003-06-15(日)に撮影しました。 2003-06-15 北熊本駅
2023年4月13日 打越~坪井川公園間にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチ...
快急奈良さんのブログ
以下は2003-06-15(日)に撮影しました。 藤崎宮前 藤崎宮前駅の駅ビルです 改札へ続く通路です 黒髪町ー藤崎宮前 鉄道情報誌で良く見かけた場所を訪れました 黒髪町駅 当時は黒かった私の髪も現在は真っ白け...
2023年4月13日 池田にて 上熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいし...
快急奈良さんのブログ
2023年4月13日 池田にて 北熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいし...
快急奈良さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。