「#123系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日、サロンカーあさかぜ往路や117系銀河を新下関付近で撮りましたが、その撮影のついでにいろいろ撮れました123系U17編成、回送この場所に来て早速やって来たのは、予想外の宇部線小野田線で走ってい...
日本列島を襲う今季最強・最長の寒波。ホワイトアウト状態の鉄路を列車が突き進みました。
見ると幸せになれる黄色い新幹線のドクターイエロー。黄色が「幸運」や「幸福」を連想させる色として広く認識されています。その幸せな黄色をした電車を山口県では見放題なのです。山口県内を走る電車は下関総合...
長府駅を出発した下り列車がS字に描かれたカーブを駆け抜けました。 山陽本線115系3000/3500番台 S字カーブを駆け抜ける 2025-01-16 以下の動画は上記列車の数分前に通過した123系です。
長府駅の橋上駅舎を入れて列車を撮影しました。この駅の橋上駅舎が完成、使用開始されたのは2012-03-17です。(ウィキペディアより)以前は2階改札付近にキオスクがあったのですが現在はありません。そして昨年12...
JR山陽本線のほぼ西端に位置する山口県下関市には、鉄道関連の施設が多くあります。115系電車やキハ40系気動車が入線する下関駅電留線や、電気機関車EF65形1000番台(PF形)が休む下関総合車両所下関支所など5カ...
れきてつさんのブログ
山口県内のみで活躍する115系3000番台・3500番台そして123系ですが、いつまでも頑張って欲しいと思います。
2024-11-18に列車を運休して行われる小月~下関の昼間時間帯集中工事につきまして、工事当該箇所で事前準備が進められていました。 下り線脇に交換用レールが2本並べて置かれていました 工事当日の踏切通行止お知...
身延線123系600番台の鉄道コレクション、動力を組み込んだ1両(クモハ123-601)の方は、基本的に1両の単独走行で他の車両と連結しない、ワンマン運転で「富士-西富士宮」を往復する車両に。身延線の123...
123系600番台(身延線)の鉄道コレクション購入。今回は、駿河屋の通販で購入。通販だと、配送中にパンタグラフの外れてることが多く、4個中3個外れてた。駿河屋だと、鉄道コレクションでも3割引だけど、...
トミーテックさん、2024/10/30発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<332282>鉄道コレクション 京都市交通局烏丸線20系 6両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>10系の置き換え用として、2022年...
みーとすぱさんのブログ
JR鹿児島本線、日豊本線、日田彦山線と、福北ゆたか線への直通列車が走る北九州市中心部。多彩な形式が行き交う中、旧国鉄以来のベテラン勢も見られます。朝の1時間、西小倉ー九州工大前間でその活躍ぶりを見て...
れきてつさんのブログ
辺りが薄暗くなりオシロイバナが咲き始めました。この花は夕方から咲く為に「夕化粧」の別名があるそうです。
BトレはNゲージの半分の長さに収めるために要所要所でデフォルメされています。4ドアの通勤型や急行型ではそれほど気にならないものですが、近郊型や特急型はNゲージの短縮だけでは収めることが難しいことが多い...
現在当ブログでは満足度調査を実施しています。何卒ご回答のほどお願いいたします リンクはこちら 前日譚 DAY1 DAY2 DAY3 旅の始まりは京都駅から。予定している電車からすると早めに着いてしまった。快速電車...
manager_travelsさんのブログ
★<332688>鉄道コレクション JR123系600番代 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>余剰となった事業用車両145系・147系を旅客用に改造し、1986年に登場した国鉄123系。123系600番台は1988年にJR東海がク...
みーとすぱさんのブログ
トミーテックさん、2024年10月出荷予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<332282>鉄道コレクション 京都市交通局烏丸線20系 6両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>10系の置き換え用として、2022年...
みーとすぱさんのブログ
トミーテックさん、2024年10月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<332107>鉄道コレクション 僕のヒーローアカデミア✕静岡鉄道 切島鋭児郎AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1000形の置き換え用として...
みーとすぱさんのブログ
123系が通過して5分。後を追う様に105系が通過しました。
JR山陽、山陰、宇部、小野田の各線を走る電車、気動車の拠点になっている、下関駅南に広がる留置線。115系瀬戸内色や105系広島色などが入庫した夜の様子を、今回はスマートフォンで撮影してみました。客留線に並...
れきてつさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。