「#311系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
写真 : 大垣駅 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube ヒロスケ鉄道・展望動画チャンネル) 東海道本線 米原⇒大垣前面展望動画 (YouTube 乗り物車窓ch) 東海道本線 米原⇒大垣前面展望動画 (YouT...
JR東海静岡地区で間もなく引退を迎える211系。先日の「211系で行く静岡車両区ツアー」催行後の報道記事によると、『2025年3月末で引退』『引退した車両は三重県の鉄道会社に譲渡されることが決まっています。』と...
湘南色の部屋さんのブログ
(その4から) 今日は去年の夏休みに行った鈍行紀行のうち,7月30日の午後に敦賀から名古屋への道中に寄った,伊吹山の麓と大垣の先の西濃鉄道での写真撮りをご報告します。関ケ原周辺は何十年も前に稲刈りのシ...
kurikomashaさんのブログ
複数のサイトによりますと、JR東海は先日、211系のうち最後の最期まで残されていた6000番代のGG5編成の日常営業運用を終了した模様です。これでJR東海(旧国鉄名古屋、静岡鉄道管理局)が1986年秋頃...
べつに311系好きじゃないんですが、これちょっと欲しいかも。 311系が大好きなあなたへ 2月12日(水)より311系車内表示器の時計を発売しますJR東海311系の車内表示機もモチーフにした時計が発売されるそうなん...
のぼたパパ24さんのブログ
おはようございます。月波ちゃんです。 現在朝の5時10分くらい、東京駅です。 なんでこんな時間にこんな駅にいるんですかねホント。訳が分かりません。めちゃくちゃ眠いです。3時半起床ってさすがにあほすぎます...
FreedomTrainさんのブログ
何度か311系を求めて逢妻駅先で撮影してきましたが、この前また名古屋に行く機会があったので行くことにしました。嫌な予感はしていましたが、まぁ的中しますよねこういうの。陸橋が架かってる~(写真上下の影が...
11月13日 ドクターイエロー下りのぞみ検測 『ドクターイエロー味ぽん号』走行から3日後の昨年11月13日、ドクターイエローがのぞみ検測で走行する情報を得ました。 実はこの日は家族の誕生日で休暇を取得していま...
zoom-zoomさんのブログ
昨年11月27日に実施されたJR西日本定例の社長会見の資料によると、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に向けた取り組みの項目において、来場者輸送のアクセス向上として「輸送力強化(車両購入等)」が...
湘南色の部屋さんのブログ
211系・213系・311系の置き換え用として、ロングシート車両のみが新製される計画であるJR東海の315系ですが、クロスシート車両が検討されているという噂が流れているようです。 真偽は不明ですが、仮に実現するの...
Kumoyuni45さんのブログ
名古屋駅の中央西線ホームへのホームドア整備計画が発表されました。名古屋駅の在来線ホームでは東海道本線上り列車が発着する5・6番線ホームでの整備が完了していますが、2025年からは新たに中央西線ホームでの...
およそ2か月前、こういうツイートが流れてきた そしたらばみんな乗った!と言って結果的に8人ほどの旅団を組んでいざ旅行を実行しようということになった。旅程は以下の通りである。 京都 6:33 快速 長浜 米原 7:...
manager_travelsさんのブログ
およそ2か月前、こういうツイートが流れてきた そしたらばみんな乗った!と言って結果的に8人ほどの旅団を組んでいざ旅行を実行しようということになった。旅程は以下の通りである。 京都 6:33 快速 長浜 米原 7:...
manager_travelsさんのブログ
JR東海の静岡地区で長期に渡り運用されていた静岡車両区所属211系5000番台は新型車両315系や311系の転属により一部を残して引退、大半は車両解体の行われる西浜松に廃車回送されましたが、三重県内の私鉄で近鉄富...
あけましておめでとうございます。これまで若干放置気味だったブログも活性化しようということで、1週間おきに幣OB会の誇ります書き手のコラムを掲載しようと思います。※まずは書き手は3人ですので、月によっては...
こんにちは!今回はJR東海の211系に関する記事を書いていきたいと思います。昨年は、静岡地区にもいよいよ315系が導入され、211系の置き換えが一気に進みました。多数の編成が存在していた211系は既に3両編成が全...
tetsutoo28m32さんのブログ
昨年から始まった車両置換では、キハ85系、311系、そして211系と続き、211系も後稼働しているのはGG編成が数編成との事。 一大置換もそろそろ終焉でしょうか?西浜松の保留線もだいぶ隙間が見えて...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
12/2も「名古屋おでかけきっぷ」を使ってエリア内を行ったり来たり。と言っても三河安城~大垣の往復*1で使えればそれで十分だったので、結果的には単純往復に近いものでした。この日のメインで考えていたのは大...
kotomitaさんのブログ
https://2nd-train.net/topics/article/61588/JR東海・名古屋工場はこのほど、大垣車両区配属の213系5000番代のうちH13編成の定期検査を済ませて、出場試運転を実施しました。どうやら、この編成の検査を最後に21...
出典:加藤史帆 公式ブログまもなく卒セレ…12月直前に7月以来の愛知県へ行ってきました。今回も前半は東海道本線、後半はセントレアとサンダーバードがメインです。Part1は東海道本線がメイン。旅客線経由になっ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。