「#373系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
最近「ブラインドテニス」なるものにはまっておりまして、目が不自由な私でも球技ができるということでなんかうれしくなって月数回練習をしている訳です。んで、掛川によいコーチがいらっしゃるとの話を耳にし、...
広島駅から広島空港まではリムジンバスが圧倒的に便利だが、今回は 18きっぷ利用なのでバス代を節約して白市駅経由で空港に向かう。JR山陽本線・白市駅は広島空港の最寄り駅で、路線バスの空港までの所要時間は約...
tamatetsuさんのブログ
コキ100,101を衝動買いしてしまい、途方に暮れているコイツ。貨物を観察してみることにしました。どんよりとした空の下、別に記録用だしと動画も含めて撮影していったのですが...コキ100~103がない...此奴も......
最近は、373系も絶滅危惧種みたいな話を、界隈でよく聞きます。山北駅での入れ替えですが、これ以外にもこの日はいろんな並びを楽しめました。そのせいか、結構鉄が居ました。歳とったなあ。。。
元祖レガキチさんのブログ
先日、5年ぶりに運転された東海道線御厨駅開業記念運転で活躍した373系は御殿場線開業90周年記念に続いて企画モノのイベント列車としては同系列では最後の晴れ舞台だった!? そうにはならないで欲しいで...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
特急課金第一主義の人間ですが、1度だけ18きっぷを手にして旅に出たことがあります。18きっぷは使い勝手が悪くなりましたから、その時に購入したのが最初で最後になることでしょう。5回の使用回数のうち、1回は飯...
いよいよ身延線も今回で最終回。甲府よりの区間はスイッチャーを撮りに訪ねたこともある。国鉄時代にはいろいろな電気機関車も入線していたが、私の知っているのはEF64の時代だった。南甲府に加藤の6.5トン機がい...
さて、12月21日…国府津駅からのさわやかウォーキング&駅からハイキングがありまして参加してみたわけですええ、E257系の転生後の(以下略)さんと一緒に…国府の港…という意味だから、相模の国の国府って海老名だ...
こんにちはさて日本全国鉄道車両生産工場の記事となります 甲種回送(18日速報) 205系1000番台 ”富士急甲種”ついに クリックして特設記事でご確認ください
nankadai6001さんのブログ
東海道線にて開業していた「御厨駅」。当時の開業記念ではコロナ禍の影響もあってやむなく中止していましたが、16日に373系F11編成を使用した特急「御厨号」と快速「みくりや号」が5年の時を経て運転され...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
2025年3月16日に、御厨駅開業5周年に合わせて、373系F11編成を使用した臨時快速「みくりや号」は新居町駅10:46発→御厨駅11:13着でヘッドマークを掲出して運転されました。両列車とも1号車のヘッドマークは漢字バ...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月16日に、御厨駅開業5周年に合わせて、373系3両編成を使用した臨時特急「御厨号」は静岡駅8:36発→御厨駅9:31着でヘッドマークを掲出して運転されました。両列車とも1号車のヘッドマークは漢字バージョン...
2nd-trainさんのブログ
最近はTOMIXさんの373系をメンテナンスしていましたかの名夜行快速「ムーンライトながら」にできるやつです走行は撮影していませんが、当時を思い出させてくれる走りでした青春18きっぷと指定券で気軽に非日常的...
のたねさんのブログ
20.東海道本線二川と新所原の駅取材ホテルの部屋で支度をしながらテレビを見ていたら、東海道新幹線の運転見合わせが報道されていた。一抹の不安を覚えながらも、たぶん夕方までには再開するだろうと思っていた...
こんにちは!今回はJR東海に関する記事を書いていきたいと思います。JR東日本や西日本などでは既に消滅したホームライナーですが、JR東海ではまだ数多くの列車が残っています。静岡地区では373系を使用する「ホー...
tetsutoo28m32さんのブログ
JR東海はプレスリリースで今年も、飯田線 急行「飯田線秘境駅号」を運行すると発表しました。既に鉄道ファンからは有名になっている列車ですが、需要は結構あるのでしょう。今年は、5月24日(土)からの運転とな...
マスカット鉄道さんのブログ
恒例の臨時列車、急行「飯田線秘境駅号」 秘境駅ランキング3位の「小和田駅」、5位の「田本駅」、6位の「金野駅」、10位の「中井侍駅」、13位の「為栗駅」、20位の「千代駅」などを見学かねてたっぷりと停車しな...
mの日常さんのブログ
JR東海東海道本線藤枝駅に掲げられているポスターによると、ダイヤ改正が実施される2025年3月15日以降、全ホームライナーが「全席指定席」化となることが明らかになりました。所用があって藤枝駅へ3月15日以降、...
湘南色の部屋さんのブログ
J海 御厨(みくりや)駅が開業して5周年 2000年3月14日に東海道線19年ぶりの新駅として開業したものの、コロナ禍で開業イベントは中止 その時に企画されていた特急「御厨」号(沼津←→御厨)も運転中止となって...
mの日常さんのブログ
静岡地区の313系、購入当時は基本3両セットと、増結2両セットを予約したので、5両編成にも対応した体勢にしようと思った。しかし、3両編成との連結車両は、トイレの設置がない211系のみだということを...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。