「#E655系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年5月6月発売予定の鉄道模型Nゲージ製品の中から、独断と偏見で気になる製品をピックアップ。当方レイアウトには南海 7100系が南海車両としては初入線予定です。The post 2025年 5月 6月の気になる新製品 fir...
osozakiさんのブログ
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売日速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2025年5月 】発売予定 内容詳細 【 2025年6月→5月△ 】発売繰上げ   ...
横濱模型さんのブログ
2025(令和7)年3月23日に開催された「熱海海上花火大会」は、熱海駅開業10...
taka110さんのブログ
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温はマイナス0.2と、今朝は久々にマイナスが付き寒い朝でした。日中の最高気温は10.2℃と、今日は風が強かったですが、陽射しがあり、暖かい1日となりま...
2025年3月29日に、クラブツーリズムの主催で「『なごみ(和)』で行く!春のアルプスを望む新宿→白馬片道の旅」ツアーが開催されました。E655系「なごみ(和)」を使用した団体臨時列車が新宿→上諏訪→豊科→信濃大町→白...
2nd-trainさんのブログ
今日の信州は、朝起きれば雪が降っていてビックリ!暫くすると止みましたが、その後は曇りの天気でした。今朝の最低気温は0.6と、今朝は雪が降り寒い朝でした。日中の最高気温は4.5℃と、今日は気温が上らず、風も...
2025/3/29 高尾付近
3月24日(月)の撮影です。熱海駅開業100周年記念号の返しです。近所の小田原市内の東海道線沿線にて~。 9026M E655系5両編成です。 が、E233系に被られ・・。 なんとかE233系が抜けましたが、E655系の側...
どくだみ荘さんのブログ
E655系とE259系の熱海駅開業100周年記念号運転の日はTRAIN SUITE四季島の2024年度冬の1泊2日コースの最終日でした。小田原でツアー客を乗せて熱海へ向かいます。夜明け前を含めるとこの区間2往復しています。約1...
achannelさんのブログ
熱海駅開業100周年で品川〜熱海間で655系が運転されました。
2025年3月24日に、E655系「和」を使用した団体臨時列車が運転されました。復路は熱海から国府津車両センターに入区後、撮影会を開催し出区し、東海道貨物線経由で品川まで戻るルートでした。
2nd-trainさんのブログ
E655系に続いてE259系熱海駅開業100周年記念の団体臨時列車で熱海に向かいました。かつてのマリンエクスプレス踊り子以来の熱海方面入線で、この列車は熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号と銘打...
achannelさんのブログ
熱海駅開業100周年を記念してE655系和(なごみ)の団体臨時列車が運転されました。熱海駅開業100周年記念 E655系で行くあたみ煌めき花火旅と銘打った1泊2日の旅行商品です。熱海の花火など夏も含めてみたことがあり...
achannelさんのブログ
今日は久し振りに東海道線にE655系「和」なごみが走りました あたみ煌めき花火旅というツアーでした通過時間が全く分かたなかったのですが熱海に14時15分着という事である程度予測を立てていたのですが自...
マイペースな鉄分補給さんのブログ
2025年3月23日に、品川〜熱海間の片道をE655系尾久車5両『和』を使用した団体臨時列車、「熱海駅開業100周年記念号」が運転されました。行程は鶴見から高島線・根岸線を経由して東海道貨物線へ出る珍しいルートで...
2nd-trainさんのブログ
2025/3/23 鶴見付近
走らせてから少し時間が経ちましたが、今日は阪神電鉄の9300系を、東京の蔵前(本所)にありますレンタルレイアウト店RailGardenで走らせてきた模様をお送りします。いやいや、かっこいいですよねぇ~この阪神930...
ビスタ2世さんのブログ
今週末に発売になりました、「E531系 赤電タイプ」です。15両のフル編成ではなく、10両編成のほうだけが入線です。というのも、もともとは入線予定はなかったのですが、なんかこの色を見たときなんか奇麗で、欲し...
ビスタ2世さんのブログ
クラブツーリズムは、3月29日(土)にお召列車にも使われるE655系「なごみ(和)」グリーン車で新宿駅から大糸線の白馬駅まで片道乗車のツアーの募集をしています。なお、日帰りですが東京にはその日のうちに帰る...
マスカット鉄道さんのブログ
E655系の団臨の撮影後は西武鉄道の新101系の甲種輸送を撮影しました。今回は伊豆箱根鉄道色が入場となりました。EF65-2080が牽引しました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。