「#JR8000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは本州と高知を結ぶ気動車特急の南風です。南風で使用される2700系は高知方の先頭車両の半分に12席しかない豪華なグリーン車を連結して...
JR四国は3月31日に2025年度の事業計画の概要を発表しました。鉄道施設の整備に関する計画では、◆8000系、1200型ローカル気動車のリニューアル工事◆各種電子機器・主要機器の更新◆ワンマン運転拡大のための車両改...
湘南色の部屋さんのブログ
JR四国は31日、2025年度の事業計画を発表しました。車両関係では、既報のハイブリッド式ローカル車両の導入や、8000系特急電車や1200型ローカル気動車のリニューアルが挙げられています。車両関係の設備投資は約3...
4号車の5号車寄りさんのブログ
香川県の高松から愛媛県の松山間を結ぶ、特急「いしづち」号の2025年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。[…]The post 特急『いしづち』の時刻表・運用車両まとめ | 2025年改正版 appeared ...
鉄道プレスさんのブログ
JR四国の「特急しおかぜ」「特急いしづち」で使用される、8000系電車の編成表です。 2025年現在、松山運転所 (四マ […]The post JR四国8000系編成表 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
2025年3月17日に、松山運転所所属の8000系S3編成(8000系アンパンマン列車)が、多度津工場での前照灯LED化と制御装置更新工事を終えて出場し、所属先の松山運転所へと試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜2日目のテーマ〜九州行きたいんだけど四国に寄り道その理由キハ40を堪能したら急ぎ足で軌道修正というお話 その③急ぎ足で四国を横断。18きっぷではなく普通乗車券...
山中鉄道部1さんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年4月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A8568>オハフ41-202 下関運転所AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>山陰本線下関地区の行商用として、1979年に登場した国鉄オ...
みーとすぱさんのブログ
この記事は【その1】の続きです。nonte2geek.hateblo.jpこのブログはYouTubeに公開した動画について、撮影した車両の紹介や撮影ポイントなどを掲載することをメインにしています。のんてつ nonbiri train geekのY...
nonte2geekさんのブログ
高松 お菓子大好きなお菓子高知のミレービスケット。銀座にある高知のアンテナショップに、時々買いに行ってしまいますが、高松駅のお土産屋さんで、四国ならではのパッケージを見つけました。JR四国4連 ミレ...
松山駅といったらこのイメージでした。 でした、といってもまだこの旧駅はご覧の通り高架切り替え後も残っているんですよね。駅としての機能は引っ越していますが新駅までの抜け道通路として構内が通れるようにな...
oridonさんのブログ
しおかぜ3号の旅です。順調に予讃線をたどっています。多度津を過ぎようやく車窓に瀬戸内海が見えてきました。 穏やかな波といくつあるんだかわからない島々の影。そして何よりもこの青さに心癒されます。そうだ...
oridonさんのブログ
サンライズの途中運転打ち切りで行程変更が迫られた今回の四国旅行。しかし、とっさの気づきで100%リカバリーができてしまったという。いやあツイてるなぁ。詳しくは1つ前の記事をご覧ください。 で、そのリカ...
oridonさんのブログ
今回西に向かっていたのは四国ぐるっと1周旅行のためでした。最初の方の行程はこう。1月17日 東京21:50発サンライズ瀬戸 ↓1月18日 高松07:27着 高松08:45発いしづち3号 ↓ 宇多津09:10着 宇多津09 […...
oridonさんのブログ
広島旅行の時に、時間がなくて行けなかった《ことでん》を撮りに香川県へ車で行って来ました。JR高松駅前で、主人とお兄ちゃん組とは別行動に。 高松駅の玄関口には、まだお正月飾りが飾られていましたお正月飾...
そらいろさんのブログ
KATOさんから四国8000系の製品化が発表されました特にリニューアルされた車両は自分にドンピシャですが、分割モーター付き販売なので悩みましたが、ここは一発、予讃線内の姿を獲得するため、5+3両で予約すること...
のたねさんのブログ
あけましておめでとうございます🎍はくたかです。一昨日記事を書こうとこのアプリを開いたらなぜかログアウトされていて復旧させるのにかなり時間がかかりました。徳島港からバスに乗って徳島駅に到着。乗...
年末も押し迫ってから、大々的に発表されましたね。 さぁて、今回はいかがでしょうか? 順不同に記します。 381系しなのJR仕様 50系51型JR仕様 氷河急行客車新塗装(基本セットのGe 4/4IIIは更新車) Ge 4/...
DB103さんのブログ
こんにちは✋はくたかです。今日の一枚は…撮影日時:2024年3月26日撮影場所:松山駅(愛媛県松山市)撮影列車:しおかぜ22号撮影車両:8000系L4編成(瀬戸大橋3億人記念ステッカー)リニューアルが進むJR四国8000系で...
2024年12月11日、松山運転所所属の8000系L1編成が検査を終え、多度津工場を出場し所属先へと試運転を実施しました。今回の検査にて前照灯のLED化が行われ、8000系L編成は全編成がLED前照灯となりました。
2nd-trainさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。