「#キハ40系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
よく知らないのですが、駅メモ!のイベントをしばらくやっていましたね。 乗車してくれる人が増えるのならどんどんやってもらいたいものです。 閉塞の切り替え駅ですので注意喚起の表示が掲出されています。 ...
kd55-101さんのブログ
今日は週末で撮影の予定がないので、ダイヤ改正前に撮影した函館本線のキハ40系の写真になります。 札幌から特急を利用して長万部にきました、この日の目的地は函館ですが、特急で目的地にはいかず、長万部-函...
こんばんわ ☆ Q太郎です。昨日まで暖かでしたが、今日から気温が下がりつつある福岡地方。雨も大して降らず、時折風が強かった。本日桜の満開宣言が発表されましたが明日から寒の戻り。日曜日はお花見ですが真冬...
Qテツさんのブログ
2025年3月28日に、「流氷物語号」で使用されていたキハ40-1779「森の恵み」+キハ40-1720「流氷の恵み」と釧路運輸車両所を出場したキハ54-511が、釧路運輸車両所から旭川運転所へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
上の画像1は、これまでも当ブログでもご紹介しております、長崎県佐世保市の玄関口にあります佐世保駅にあります佐世保駅の年表であります。 この年表は開業110周年にあたります平成20年に掲示されたも...
トミックス(TOMIX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)★<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)AD YahooA...
みーとすぱさんのブログ
2025年(令和7年)3月26日(水)に広島市で第3回芸備線再構築協議会が開かれました。すべてを紹介すると長くなりますので、国土交通省が「実証事業」として挙げている内容について私個人が思うところについて、...
マスカット鉄道さんのブログ
みなさんこんにちは先日購入したTOMIX製九州色のキハ47、今回は2両セット2種類の入線となります。『TOMIX 97962 特別企画品キハ47 8000形(九州色・鹿児島車両センター)が入線です』みなさんこんにちは今年の鉄道...
substationさんのブログ
令和6年10月19日撮影分○○のはなし、全然撮ってないなあ〜…よし、撮ろう!伯備線 臨時快速列車 ○○のはなし〜岡山編〜9822D 岡山行きキハ47 7004 + キハ47 7003 ( 「○○のはなし」 )第4で!追いかけ先は暗くて失敗...
こんばんは。ゆうづるです。本日朝の泉着の列車で半世紀にわたり運行されてきた通称「安中貨物」が終焉を迎えました。荷主である東邦亜鉛(株)の事業再編による亜鉛精錬事業撤退に伴い輸送する財源がなくなるた...
昨夜、掲題凸形機関車が秋田総合車両センター (AT) へと送られました (泪)。 ※配8727レ: EF81 134(2) + DE10 1654(2)*ムド様々なシチュエーションにて撮影 (殆ど工臨ですけど ....)。運よく乗車できた「ちば乃 ...
わぐさんさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<97962>特別企画品 JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・鹿児島車両センター)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40...
みーとすぱさんのブログ
前年の1月に新宿で見かけたこの車両485系(当時は小山車両センター所属で特急日光・きぬがわに使用)が翌年仙台車両センターへ転属し、快速あいづライナー用に改造されていました。改造された点は運転席上にヘッ...
四代目アキタさんのブログ
みなさんこんにちは今年の鉄道模型は地元九州の車両の模型もコンスタントに発売されます。楽しみにしている車種もある中、最近の購入傾向が圧倒的に気動車寄りになってしまいました…。『TOMIX キハ47 九州色 悩ま...
substationさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025/3/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<HO-9116>JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形...
みーとすぱさんのブログ
本日のお題:いまふと頭に浮かんだこと今…というわけではないけれど数日前の真夜中のこと。その夜はなぜか深夜1~2時を回ってもなかなか眠れず、ブログのネタを考えたり仕事のことを考えたりしながら布団にくるま...
★<98154>JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・冷房強化車)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉の...
みーとすぱさんのブログ
JR北海道は2025年3月15日のダイヤ改正より、函館エリアのキハ40形による定期運用を終了させた。今後はキハ150形がすべての列車に充当される。本改正からのキハ40形は日高本線のほか、一部は室蘭本線(苫小牧駅~...
トミックス(TOMIX)さん、2025/3/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98882>JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>101系の後継車として、1979年に登場した国鉄...
みーとすぱさんのブログ
この記事の続きです。www.rail-miler.site 足立美術館を鑑賞新型「やくも」セミコンパートメントに乗車!セミコンパートメントの小技?ついでに高松で讃岐うどん!ハローキティ新幹線で新大阪へまとめ:足立美術...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。