夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
いすみ線のキハ52 125が引退するという。理由は著しい老朽化と、部品調達が困難であること、検査(自動車でいう「車検」)費用が高額であることだそう。ここ数年、床がボコボコだったり冷房の効きが...
東京~高松駅間を結ぶ 「サンライズ瀬戸」 と、東京~出雲市駅間を結ぶ 「サンライズ出雲」。2025年現在、JRで唯一 毎日運転される寝台特急です。2025年4月に新見駅を訪れた際、サンライズ出雲 東京行きを撮影し...
【鉄旅オブザイヤー】グランプリはひたちなか海浜鉄道「最初で最後の」夜行列車〜2025/4/17注目の鉄道ニュース【JR西】「押して開ける踏切」の改良版を開発、遮断機ない「第4種踏切」安全対策 【のと鉄道】満開の...
入学する高校も決まった春休み、初めての泊まりの個人旅行に出かけた。それが、飯田線と中央線の夜行列車を使った旅だった。誕生日前だったので、まだ14歳である。飯田線は、愛知県の豊橋から長野県の辰野まで、...
こんばんは1970年の昭和の大阪万博、国鉄ではまだ蒸気機関車が現役だった時代、日本中、ローカル線まで貨物列車が走っていた時代でした。来場者数は6400万人だから日本人の2人に1人が訪れた計算、今回の万博とは...
今日(4月16日)、12時47分 ごろ、兵庫県姫路市 市川橋梁を走行中の ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)「会うと幸せ」黄色新幹線 上り のぞみ検測 を 菜の花と写しました。 さくら555号 ...
2024年3月に廃止された在来線特急列車と新幹線の乗継割引は,以下の条件で在来線特急列車が5割引となった。新幹線と在来線特急列車*1を以下の接続駅のいずれかで乗り継ぐこと東海道新幹線新横浜・新大阪間各駅,...
ashizinさんのブログ
JR西日本網干総合車両所宮原支所12系並びにJR東日本尾久車両センター24系の4月15日までの客車動向をまとめます。【JRマーク無し宮原12系出場】JR西日本下関総合車両所本所・幡生に入場していた、宮原支所12系3両(...
湘南色の部屋さんのブログ
鉄道ジャーナル連載【されど鉄道文字】の第17回「黒岩文字」「黒岩文字」とは失礼にも聞こえますが・・・ブルートレインのヘッドマークやグリーン車のクローバーマークをデザインした、故・黒岩保美氏がデザイン...
さいたま運転所amebloさんのブログ
カトー(KATO)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1940>特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」(旧塗装) 8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>予讃線観音寺~新居浜間の...
みーとすぱさんのブログ
2025年3月のダイヤ改正で定期運行が終了した直流電気機関車EF65形1000番台(PF形)ですが、廃車が始まったのは今から30年前、1995年4月5日付の1011号機でした。同機はJR東日本田端運転所に在籍し、晩年は東海...
れきてつさんのブログ
2009年 11月 上野駅13番ホーム。9:38 札幌から長旅を終えた「北斗星」が到着。13番線、行き止まりの頭端ホームにゆっくり進んでくる重厚な寝台列車の雰囲気、到着を告げるアナウンスは郷愁を誘います。やはり...
2025.4.11(金)・出雲市 18:57発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京寝台特急 サンライズ出雲号 東京行岡山でサンライズ瀬戸に連結22:34発姫路を出て、明石を過ぎると0時を回ったそんな時間でも三ノ宮は賑わっていた...
のたねさんのブログ
最後の〆は夜行列車っぽく夜間撮影で縦流しで狙いましたが、サイドから機関車アップの方が良かったかな・・・悩みました山陽本線 竜野~網干動画もどうぞ
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 九州といえば、筆者はすぐに赤い電機を思い浮かべます。本州とは異なり、九州島内はすべて交流20kV60Hzで電化されているので、見慣れた青く塗られ...
norichika683さんのブログ
前日の東海道上りの輸送は、遠出をしていたため撮影できなかったので、朝練ですまずはEF210-313牽引の1056レでも、この後がまったく上り貨物が来ません。下りは定時です。2059レ西濃カンガルーライナー EF210-30...
ひろぶひろぶさんのブログ
春の朝、出勤前に高井戸へ行ってきました。ここは神田川沿いに桜が咲き乱れます。浜田山方向は少し歩いた踏切へやってきました。しばらくしてやってきたのはベージュの1000形。寝台列車のような立派なヘッドマー...
どうも、西の箱根越えです。 前回の記事の続きのお話でございます。 まだ読まれていない方は、前回の記事も読んでいたたげると嬉しいです。 前回の記事はこちらから!! 5087列車を狙いに… 2025/03/02 前回の記事で...
Kumoyuni45さんのブログ
夜行列車、復活?日本の夜行列車。ダイヤ改正のたびに次々と廃止され、現在残っているのは定期列車ではサンライズ出雲・瀬戸のみ。臨時列車に範疇を広げるとWEST EXPRESS銀河、イベント臨時と各クルーズトレイン...
風衣葉はなさんのブログ
2025.4.10(木)青春18きっぷ伯備線を乗り通し、山陰本線を米子から出雲市まで来た俺17時を回っている駅の南口を右に行くと温泉がある「らんぷの湯」浸かってさっぱりだが、今日は珍しく混んでいて、横になって休め...
のたねさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。