「#HB-E300系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
仙台駅より「だてSATONO」に乗って約2時間。終点女川駅に到着しました。列車は一旦ホ-ムを離れ、折返しの準備に入ります。令和7年1月 石巻線 女川駅石巻線のゼロキロポスト。東北本線の小牛田駅と女川駅間、...
2025年3月30日(日)その⑤の続きで、SL村上ひな街道号はまもなく終点村上に到着です。 茶屋文化と北限の茶処・村上10時56分SL村上ひな街道号は定刻通り村上駅に到着。お出迎え村上駅ではゆるきゃらと観光協会・JRの...
長都さんのブログ
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 羽越線: 越後早川, 桑川, 府屋, あつみ温泉 をUPしました。*****10/12 (土) 撮影分のUPです。この3連休は鶴岡に宿をとり、「羽越本線全線開通100周年記念! エキタグスタ...
- 一日目(後編)・ヴィンヤードに宿泊体験 -「リゾートビューふるさと」での旅を終え、松本駅へとやって来ました。ここで16時30分発の特急「あずさ」46号へと乗り換えます。車両はE353系。2017年にデビューの、...
仙台駅を出発して約15分。先頭部のフリ-スペ-スに移動してみました。仙台らしく七夕飾りが。東北本線を北上して、小牛田から石巻線へ入り涌谷駅に到着。ここでは列車交換のため暫く停車。石巻線 涌谷駅仙台を...
柏崎から乗車快速桜海里号 EB-E300系幕は快速海里でした。柏崎でかなりの数のビジネス客の降車がありました。ちょうどE653系上沼垂色が通過車内販売は桜海里表記直江津到着高田到着直江津へ返却回送数時間後遅れ...
戸隠さんのブログ
4月5日と6日でSLばんえつ物語号の乗車を中心として南東北地方を乗り鉄しました。おそらく「週末パス」を利用した遠征は最後となる見込みですので、観光は行なわずにひたすら乗り続ける旅になりました。 ・4月5日...
hyama5071さんのブログ
12月から2月までの間、仙台⇔女川間を「だてSATONO」が運転されました。往路と復路の運転区間が違うという、面白い列車です。往路の仙台から女川まで乗ってみました。こちらは、仙台駅入線の様子です。「リゾ-ト...
SL村上ひな街道を撮影後はその場にとどまって海里を撮影しました。その後30分後に特急いなほ3号が来るので待機しました。4両編成なので、もしかしたら上沼垂色きたらラッキーかなと思ってましたがビンゴでした。...
2025年4月2日に、HB-E300系4両「海里」を使用した臨時快速「桜海里」が新潟→高田間・高田→新潟間で運転されました。日本三大夜桜で知られる「高田城址公園観桜会」にあわせて、花見へのお出かけに便利な臨時列車...
2nd-trainさんのブログ
- 一日目(中編)・「リゾートビューふるさと」で大糸線を巡る -僕の乗車した「リゾートビューふるさと」は11時29分に松本駅に到着。ここで15分ほど停車時間があるので、駅の売店でお弁当を買ってくることにしま...
2024年8月の旅鉄日記。 2024年に登場したJR東日本の磐越西線 郡山~喜多方間を走る観光列車「あいづSATONO」に乗りました。
noricapaさんのブログ
毎月最終月曜日に配信される「Suicaのペンギン 壁紙カレンダー」2025年4月版です。キャプションは、「あいづSATONOで喜多方の日中線しだれ桜並木を見に行こう」赤べこに乗るSuicaのペンギンと子ペンギンちゃん。...
さいたま運転所さんのブログ
本日は、北条踏切でリゾートビューふるさと出区と北しなの線324Mの追い越しを撮影できるか挑戦してみました。昨秋までの平日運転時は115系が追い越していましたが、ダイヤ改正で車両がSR1系に変わり平日も土曜休...
hyama5071さんのブログ
EF81 134号機 12系7両編成 9822列車快速 EL村上ひな街道号 村上発・新津行き春に新津・村上間にて運転されているSL村上ひな街道 EL村上ひな街道の乗車&撮影へ。高崎地区での旅客運用が無くなったことからJR...
HanHaruFunさんのブログ
どうも、ちぐさです。週末パスの廃止の方から1ヶ月。投稿者も週末パス納めの旅を画策していますが、今後週末パスエリア内をする場合はどのような行程を考える必要があるでしょうか?週末パス廃止でやりにくくなる...
2025/03/22。6月末に廃止される週末パスを利用して3/22と3/23は篠ノ井線で383系の特急しなの号を撮影しに行きます。↑週末パス大宮から北陸新幹線に乗って長野へ↑はくたか551号に乗車。自由席は大混雑↑軽井沢付近...
長野総合車両センター(工場)に入場していたE233系2000番台松戸車(マト3編成)の検査(車体保全)が完了し長野総合車両センターから松戸へ回送されました。これで長野総合車両センターで行なうE233系松戸車の車体...
hyama5071さんのブログ
『坂町駅』より、次の乗り鉄路線に向かうため、特急でワープします。『坂町駅』前に到着した代行バスを降り、駅舎を撮影。駅名標。羽越本線を走る観光列車、「海里」用の駅名標。酒田方面を、臨む。ワープ車両は...
- 一日目(前編)・「リゾートビューふるさと」の旅 -先日、20日~22日の3日間、甲信地方へ2泊3日の旅に出ていました。元々は山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶ観光列車「ハイレール1375」に乗るつもりで1泊2日...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。